It's all right きっと大丈夫 |
2025.1.15 Wed 羽音 母ショートステイ。心置きなく夜に日本酒を飲む。帰宅して晩御飯の時間を気にせずに友達と過ごせる。なんて幸せ。開放感。いままで、どれだけ恵まれていたのかと思いい知ります。母は今日の午前中に帰ってきました。来月のショートステイまでふんばるぞ〜。 2025.1.11 Sat 小確幸 9日は母の誕生日でした。ポテトグラタン、マグロのカルパッチョ、大根とほたてのサラダ、にんじんポタージ、フェタチーズのオリーブ漬け。母の好きなフィグやオリーブのパン。ささやかながら手料理です。 プレゼントはお財布とさくらのきでできためいぼく椀。お財布は母がもつと思ったより厚みがあり、う〜ん失敗したかなあ。しかし、お椀は痛く気に入ってくれました。ほっ。 そして兄や孫二人からのラインでのお祝いメッセージがきました。「うれしいわね…」と母がぽつり。よかったね。 94歳。「もう嫌だわ」なんて言わずにね。身体が昔みたいにシャキシャキ動かなくてもどかしいのだとは思います。「わかるよ〜」とは、申し訳ないけれど、まだ言えないけれど、無くしたものでなく、今あるものを数えてほしいな、って思います。そうして、日々のなかで小さいけれど、確かに幸せ。そんなものを積み重ねてくれたらいいな、って思います。おかあさん、お誕生日おめでとう。 誕生日を終えた母は、昨日からショートステイです。年末年始の長い密着介護。ようやく一息です。わ〜い!!羽がパタパタパタ。伸びています。 2025.1.8 Wed 古来の知恵 昨日は生まれて初めて七草粥を作ってみました。今はスーパーでも「七草がゆセット」を売っているのですね。母が訪問の看護師さんと七草粥の話題で盛り上がっていて、一念発起です。 セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとのけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草。 すずな(かぶ)とすずしろ(大根)は薄く切って、塩茹で、そのほかの葉物もさっと茹でて細かく切ります。一番心配だったのが、土鍋で炊いたおかゆ。普段レトルトでごまかしているので、ひやひやでした。しかし、なんとか美味しく炊けました。食べた感想は、母「雑草の味がする」。ひえええ。雑草を食べたことがないので良くはわからないけれど、青臭いってことね。でもこういうものなんだけどな。まあ、イベントとして楽しみました。 次の日、母から「七草粥のおかげか、お腹がすっきり!(ビロウな話で恐縮ですが、いつも硬い便がするりと出たそうです)」弱っ胃腸を労る、整腸作用。昔からの知恵なんですねえ。 2025.1.6 Mon ルーティーン お正月はひとまず終わり。今日から世の中は通常運行です。今年の三が日はハセガワさんは昨年施設に入居したお母さんを押上の自宅にお連れしての3日間。私は母と3日間。二人とも別々に、介護三昧のお正月でした。 2日には、年末にできなかった、大掃除です。家の中をクイックルワイパー、掃除機、水拭きで磨き上げ、排水管のパイプフィニッシュ、トイレ、洗面の掃除。最後は玄関も吹き上げました。年末が続いている気分です(笑) 今年も二人とも親の介護が続きます。兄は「考え方の相違。大変なら施設に入れろ」の意見で、「親より趣味のゴルフが大事」と言います。自分を犠牲にし過ぎるのは良くないとわかりつつも、目の前にいるとそうも言ってられません。割り切れる兄が正直羨ましいです。今年も介護ワンオペです。これさえも楽しんで向き合えれば良いのですが。なかなかですねえ。 いかん、いかん。疲れているので、ネガティブになりがちです。今年はまずはカラダを労るところから始めましょう。整体に行こう。負けないぞ〜(笑)。 2025.1.3 Fri その2 過激派 1月1日。プリンタインクが切れてしまって印刷ができなくなりました。ダメもとでヨドバシのオンラインショップでインクを購入しました。ポチっとしたあと、納品日をみると、うん?1月2日!!!なんとこのお正月に翌日!ヨドバシのエクストリーム便です。そして本当に2日の午前中に届きました。ヨドバシのお兄さんに思わず「お正月なのに有り難うございます」と頭を下げてしまいました。お兄さん「大丈夫ですよ〜」と明るく笑顔。ああああ〜、申し訳ない。プリントができてとても助かったのですが、罪悪感…。そう思うなら頼むなよ、なのですが。日本の経済はこうした方々に支えられているのですね。有り難うございます。 2025.1.3 Fri 新春 新しい年の初めに、今年はどんな年にしたいのか。何をスローガンにするのかと考えてみました。 「負けないぞ!」 これが今年の私です。昨年は激動の日々でした。今年もそれは続きそうです。もやもやうつうつが続きます。すると、誰かに何かをぶつけたくなります。でもそれは何の解決にもなりません。自分と向き合うこと。それが一番大切なのだと思い至りました。弱音を吐く自分に「負けない」。自分自身との戦いです。 みなさま、昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 |
|
日記倉庫 |2000年3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2001年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2002年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2003年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2004年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2005年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2006年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2007年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2008年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2009年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2010年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2011年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2012年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2013年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2014年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2015年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2016年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2017年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2018年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2019年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2020年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2021年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2022年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2023年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2024年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |
|