|
|
ゆっくり歩け たくさん水を飲め |
|
2025.11.25 Mon 百年の孤独 母がぽつりと言いました。「1週間の半分以上一人で食事をしている気がする。寂しい」と。う〜ん。正確には週に2回宅配弁当。週1回クッキングデイサービスで自分で作ったお弁当を食べてもらっています。つまり週4回は私とハセガワさんと3人で夕食を食べているんだけどな。まだ足りないのか…。 お昼ご飯の用意を毎日しているけれど、一緒に食べられないことの方が多いので、一人で食べている時間が長く感じるのかもしれません。宅配弁当は夜にヨガをならっている木曜日と、さすがにゆっくりしたい日曜日です。これをはずせないとしたら、と考えて、金曜日のデイサービスの日に一緒に食べるようにしました。気をつけて、日中も、食事時だけでなく、チョコチョッコ顔を見に行き、なるべくかまってあげるようにしています。 親が共働きで、さびしいという子供と同じなのかな、なんて思います。子育てをしたことのない私ですが、介護と子育ては似ているのかもしれません。子育てお母さん方は偉大です。え〜い!ファイティン私。 2025.11.22 Sat Foot Print 先日、7月になくなった納谷衣美さんのお別れの会に出席させていただきました。25人ほどが定員のお店さんに午後の会は50人、夜の会は30人ほどが集まりました。ダンサーで、アレクサンダー教師で。ブックデザイナーだった彼女の人との繋がりの広さ深さが感じられました。 旦那さまからのメッセージがありました。余命宣告をされた時になやちゃんに聞いたそうです。「人生に悔いはないのか」と。答えは「悔いはない。いい人生だった」。なんとりんとした言葉。しっかりと現実を受け入れながらも、常に前向きだったなやちゃん。本当にすごい人です。なんでこんなに素敵な人がこんなに早く逝ってしまうのか。人生は不可解です。泣けてくるよ。 なやちゃんと私は点と点で会っていたので、なんだか実感が湧きません。いまも高槻のおうちに行ったら、「いらっしゃい」といつもの笑顔で迎え入れてくれるような気がします。 なやちゃん、またね。 2025.11.19 Wed リメイクマジック 結婚した時に買ってもらった冬用羽布団。なんと30年近く使っています。さすがに破れて羽がもふもふ出てきてしまうようになったので、打ち直しにだしました。メーカーの西川です。10月末にだしたのですが、通常は2ケ月弱とあったので、寒くなってきた昨今、いつ戻ってくるのかドキドキしていました。そして約1ケ月で戻ってきました!!やった! お布団ふわふわ、ぬくぬくです。あたたかい。これがこの布団本来の暖かさ。リメイク恐るべしです。この冬が越せそうです(笑)。うふふふふ。 2025.11.15 Sat リズム&バロック 「0歳からのサロンコンサート@松本音楽記念迎賓館 リズム&バロック〜音と踊りと空想の旅〜」終了しました。 子どもたちと聴くコンサートです。チャンバロの寺村朋子さん、フエコエの飯塚直さんの贅沢で、ダンサブルな音楽を、ダンサーの私とストウミキコさんは小さい時に音楽を聴いたということを耳だけでなく、視覚と触覚、体験で記憶していてほしいと考えて、お二人に伴走しました。 0歳からの音楽会も、ブリーズノートさんにオファーをしていただいて今回で3回目。やっと筋道を通して、踊っていかれるようになったかな、と感じています。楽しかった!! ご参加いただいたお客様、有り難うございました。そしてご一緒に旅をした直さん、ともにゃん、ミコさんおつかれさまでした!またご一緒したいです。 2025.11.12 Wed のびしろ 先日、銀座のライブハウスに私のクラスにでてくださっているマダムのライブに行ってきました。オールディーズをメインに演奏するオーバー70バンド。マダムはキーボードとボーカルです。 演奏しているメンバーはそれはそれは楽しそうでした。そして80人近く満員に入っているお客様もほとんどオーバー70です。彼らが演奏が始まると立ち上がって、バンバン踊り始めました。舞台の上も客席も、会場中に幸せオーラが充満していました。見ていて呆気に取られてしまうほどに。これはすごいことです。 バンドメンバー紹介が自己紹介で、マダムは30年近く続くバンドに7〜8年前から参加したとのことです。膨大なレパートリーを弾きこなすのはとても大変だったとのことですが、なんとかできるようになってきたと。「70歳を超えてもまだまだ伸び代があります!人生100年。楽しんでいきましょう!」との宣言にこれまたぐっときてしまいました。 人生の先輩たちの力強いキラキラ輝くような生き方を、まざまざと見て、なんだか私も勇気づけられちゃいました。すごいなアクティブシニアパワー。私もあんなふうに前向きになれるかな。 2025.11.5 Wed Be here now 月1回の母の精神新家科の診察です。「ご家族から何かありますか?」と質問された際に母が「11月12月が過ごせたらもうそれで終わりかしら(死ぬという意味です)」と不安に思っていることを話しました。 K先生は「人間の寿命が伸びている中、50代60代の生き方はなんとなく指針があるけれど、90歳100歳の生き方はまだ指標がないのです。未知の領域なのです。今先を悩んでもわからないことがほとんどです。ですので、今この瞬間を見つめて、今が楽しい、今が幸せ。ということに目を向けてください」と答えられました。 この言葉、60代のわたしにもずしりときました。先のことも大切。でも60代の私でもこの先はわかりません。今この瞬間に目を向ける。そんな過ごし方もありなのですね。 Be Here Now 2025.11.4 Tue ぶりかえし 季節の変わり目か、最近とても疲れやすいです。加齢とも言えるけどね(笑)。そしてまたまた逆流性胃炎がじわじわとやってきました。空腹時のむかむか、鈍い痛み。やれやれ。お医者さんへ行って薬をもらってきました。日々のキーパーソン倒れられないものなあ。おきばりやす自分! 2025.11.1 Sat WSウイーク 先月はありがたいことに8日間でダンスワークショップをメインとアシスタントで5本をやらせていただきました。メインファシリは高齢者施設で2回。パーキンソン病の方とのダンス、障害児支援施設ではアシスタントとして。 対象は様々ですが、いつも課題と思うのは一人一人をしっかりとみること。メインで進行していると、なかなか全員に目が行き届かないのですが、そこはチームワークのなせる技。頼もしい仲間がフォローしてくれます。ありがたいです。一人ではできないな。といつも思います。逆にアシスタントの時には、メインファシリのフォローとなるよう努めます。私たちのこの仕事が少しでも参加者さんの日々の笑顔の元になってくれるといいな、と思います。 |
|
|
|
日記倉庫 |2000年3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2001年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2002年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2003年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2004年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2005年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2006年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2007年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2008年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2009年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2010年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2011年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2012年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2013年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2014年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2015年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2016年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2017年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2018年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2019年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2020年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2021年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2022年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2023年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2024年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |2025年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月| |
|
|