Diary

わたしの存在そのものが質問なのだ。
その答えを知りたくて生きてるんだ。






2019年5月の日記



 
 
2019.5.31 Fri  年輪と存在感

アンヌ・テレサ本人も踊る「我ら人生のただ中にあって/バッハ無伴奏チェロ組曲」を東京芸術劇場で観ました。ローザスを初めて観たのは30年前、横浜馬車道でした。その当時29歳だったアンヌ・テレサは少女から大人への微妙な機微をクールに踊っていました。本当にカッコよかった。
ヨーロッパでのダンサーの寿命は短いです。最近はシニアカンパニーなどもぽつぽつできてきましたが、日本の日舞や伝統芸能のように年を経て円熟するという発想にはなかなかならないようです。そうした中で59歳のアンヌ・テレサ。踊ってくれているということが嬉しいです。そしてその存在感は半端なかったです。作品冒頭にすっと出てきて客席に向かって「1」を指し示す指をすっと出したときに、思わず「かこいい…」ため息が出ました。振り付けが立ったり座ったりだと少しふらっとしたり、走り方が「ペタペタ」としていて、時の流れを感じたのは事実ですが、それも味です。
作品は後半になるほどダンスの渦が積み上がり、ラストは思わず「お見事!」と声がでる鮮やかさでした。久しぶりににこうしたダンスを観ると踊りたくなってムズムズしますね。



 
 
2019.5.24 Fri  太陽のめぐみ

日差しが暑い!!5月だというのに真夏のようです。しかし、その陽のおかげか、庭のミニトマトとキュウリがぐんぐん、ずんずん伸びています。昨日なかった花が今朝には咲いています。目に見える成長、すごいです。こんな風に人もがぐんぐん成長できるといんだけどな。



 
 
2019.5.20 mon  刷り込み

家の近くのスーパーに行くと店内に「ポイントポイントポイント5倍5ば〜い、ポイントポイントポイント5倍5ば〜い」とただこれだけを連呼する歌詞の歌が流れ続けています。今日お買い物をするとポイントカードに通常の5倍たまるというわけです。風情がないなあ、とげんなりしつつも、帰りがけにうっかり口ずさんでしまっている自分に気づきます。うわわ〜、おそろしやあ。こうしていつの間にかすりこまれていくのですねえ。



 
 
2019.5.16 Thu  アートとカガク

わけあって「臨床試験の基礎知識」というe-ラーニングを受講しました。薬学系の学びなので専門用語ばかりでかなり苦労をしましたが、意外な発見が多く、面白かったです。
一番感じたのが、カガクトアートのあり方の違いでした。臨床試験においては、まず有効な仮説を立ててから始め、その中で無効なものをどんどん捨てていくのが基本のプロセスです。そして効率が大切で、その有効性は比較によります。逆にダンスのプロセスでは、先を予想すると面白いものは現れにくく、無駄なものにこそ価値があります。効率より回り道に得るものが多く、比べることは何の基準にもなりません。このあまりにも真逆のあり方が興味深かったです。
しかしながら、アートとカガク。あまりにも違うので、だからこそ掛け合わせたら、面白い何かがうまれるのではないか。そんな可能性感じるのですが。むずかしいかしら…。



 
 
2019.5.9 Thu  言霊の力

先日テレビで「元気すぎる70歳。市村正親の秘密」という番組を見ました。若い頃から私の憧れの市村さん。御年70歳にしてもバリバリの現役、役者でダンサー。市村さんの妻曰く「『疲れた』というのを聞いたことがない」とのこと。これはすごいです。ついついすぐに口をついて出る「疲れたあ」の言葉。しかし大きな舞台やレッスンを終えた後に市村さんが口にしたのは「69歳、頑張った!!」。なんと前向きな一言。言葉にすると、それが本当のような気になってくるのがの言霊の力。
横で見ていたハセガワさんの「みならってみたら」の言葉にぺろりと舌を出す私です。



 
 
2019.5.4 Sat  ジンクス

「洗車をすると雨が降る」これは自然のことわりか!!!!本当にひさしぶりに洗ったのに。やれやれ。



 
 
2019.5.2 Thu  元号

するりと元号が平成から令和にかわりました。キーボードを打ってもまだ「れいわ」は一発変換しませんね。崩御されたわけではないので、生活にあまり変化がなく実感がありません。今日病院で日付を書くと時に初めて「令和」と書いてしみじみしました。
同じ大学、同じ学科で宮様を見ていたので、いつかこうした日が来るとは思っていましたが、不思議な感じです。「天皇」の重責はさぞ大変だろうなと。次の元号まで生きているかなあ。とか。徒然にぼんやりと考える日々。




 

 

今の日記に戻る