Diary

いつかの、どこかの、だれかの、想いの軌跡






2015年8月の日記



 
 
2015.8.21 Fri    混浴温泉世界

別府です。何やら不思議な街です。観光地ですが、ハデハデしくなく、夜になるとどこからともなく人がわいてきます。入り組んでディープな路地が沢山。奥深いです。しかし、まずは今日明日の本番の準備です。劇場とは違う楽しさにワクワク。別府のこの不思議感と上手くよりそえたらいいな、と思っています。




 
 
2015.8.19 Wed    120%

本番に強い人、弱い人。いろいろなタイプがいるかと思いますが、私はまったく本番に弱いタイプです。緊張しいで恐がりです。なのでダンスの本番のためには、とにかく稽古をして頭が白くなってもカラダが動くくらいに叩き込むことを目標にします。途中で苦しくて、どうしてこんなこと始めちゃったのだろうと思うこともしばしば。でもまた終わるとすぐにやりたくなってしまうのは、単なるマゾか性か(笑)。ただ、その繰り返しの中で毎回様々な発見があり、そうした出会いが楽しくもあるわけです。
というわけで、トランクにまたしても硬くて重いモノをがっつり詰め込んで(今回は小道具を手持ちで持っていくので、かさばって本当に重い…涙)旅に出ます。行ってきま〜す!!




 
 
2015.8.17 Mon    聴くことなど

昨日は対話型鑑賞法ファシリテーター養成講座3日目でした。対話型鑑賞法は、ニューヨーク近代美術館で開発されたグループで一つのアート作品を観て、対話をしながら鑑賞する方法です。知識に頼らずに、作品をよく見ることからはじめ、「これは何だろう?」と一人ひとりに自由に発想して考えます。一般には美術作品でおこなうのですが、パフォーミングアーツ畑の私はダンスでトライしてみました。
コンテンポラリーダンスは「よくわからない」「どう観るのが正解なの?」と聞かれます。いやいや、自由に観てもらっていいんだけどな、とおもうのですが、それがなかなかむ難しいようです。そんな時に出会ったのが対話型鑑賞法でした。
時間芸術のダンスを如何に短時間に区切って、対話をするか。まだまだ課題はありますが、可能性は見えたように思えます。そして、ファシリテーションではそうした枠組みよりもまずは、何より大切なのは、話し手の話しをしっかり聴いて何を話したいかとらえることです。話を聞いて「こういうことですね」と言い換えをして確認していくのですが、これがなかなか難しい。
普段、日常生活で人の話しを聞いてないのかー、としみじみ思ったり。そう言えば、ハセガワさんに「話し聴いてない!」とよく怒られます(笑)。
ともあれ一歩。また、学びの道です。



 
 
2015.8.15 Sat    70年

正直、まったくのノンポリです。政治はあまりよくわかりません。それでも最近の日本はどうなっていくのか不安です。子供のいない私ですが、この世界を壊してしまいたくはない。子孫はいなくても未来に世界をきちんと渡してあげたいと思います。戦争はどんなにキレイなことばで飾っても殺人です。人を殺すことです。これで世界が良くなったりするとは思えません。人間の欲望とエゴの現れ。人が人を殺したり、自然を破壊してしまわない世界であって欲しいと、70年目の今、ささやかに願います。


 
 
2015.8.14 Fri    夏と汗

来週に迫った、別府の秘密のナイトダンスツアーのリハをせっせせっせとしています。今回は再演で、作品を別府バージョンに作り変えています。踊らせていただく場所が、まだ写真と図面でしかみていないのですが、魅力的で一気にイメージがわきました。
リハでは細かいところを詰めていきます。動いていて、違和感があるところをいろいろ試して変えていきます。すると最後にカチっと何かがはまるよう感覚がやってきます。腑に落ちるという感じでしょうか。そうして細部が納得できるとおぼろげだった全体がクリアに観えてきます。こんな地味な作業をコツコツコツコツ村の鍛冶屋の様に続けています。
お盆休みですが、今回は世田谷文学館へ行ったきりで、どこにも行かずに稽古しています。ハセガワさんもお休みなのに、どこにも一緒に行かなくて申し訳ないです。でも別府では、がっつりしっかり踊ってまいります。



 
 
2015.8.11 Tue    神は細部に宿る

世田谷文学館へ宮西達也ワンダーランド展を観に行ってきました。宮西さんは「おまえうまそうだな」などティラノザウルスシリーズやおとうさんはウルトラマンシリーズなど、人気の絵本作家さんです。
展示は入ったとたんに宮西ワールド。立体絵本のようでした。実は恥ずかしながらしらくなくて、この展覧会で初めて知りました。怖い怪獣も心優しく、弱肉強食の世界もこうであったら幸せなのに、と思えるお話です。シンプルにしてきっぱりとした絵柄も目を引きます。そして原画の美しさ。「作品ができるまで」のムービーが上映されていますが、その中で宮西さんが、主人公はみんな観るからいいんです。あまり人が見ない草とかを丁寧に丹念に描くことで良い絵になるんです。と言います。神は細部に宿る。心にしみる言葉でした。

宮西達也ワンダーランド展9月23日までです。



 
 
2015.8.6 Thu    ひとやすみ

日記が2週間以上滞ってしまいていまいたが、この期間怒濤のようでした。休みなく休みなく走り続け、ようやく今日久しぶりのお休みです。朝ゆっくり寝てたり、ダラダラ午前中を過ごせるのはなんて幸せなんでしょう。この数週間、やるべきことが山積みで、時間が足りず、かと言って体力もついていかず。意志はあるのだけど、布団の上につっぷして寝落ちしてしまうことが続きました。とにかく今日明日のことだけをまずこなす日々。余裕がない…。気持ちも荒む…。この暑さの中倒れずにきたのが奇跡のようです。
やっと人間回復できた気がします。そしてここから、別府の混浴温泉世界の秘密のナイトダンスツアー、StudioGOO企画「ダンスのための6人」そしてその先のサウンドエキジビションに向けて、再起動です。この夏は駆け抜けます!!
みなさまどうそ宜しくお願いいたします。



 
 
2015.8.5 Wed    そこにあるアート

ご報告が遅くなりましたが、「メチャメッチャお茶会〜を待ちながら〜」無事に終了いたしました。
私が働くコミュニティカフェななつのここに企画書を提出し、強引にすすめた上演でした。いつもの場所が知らない空間になる。普段着で小さなこどもからシニアまで、普段ダンスを見ない人たちに見て欲しくて立ち上げた公演です。しかしななつのこ側も大家さん側もアートには関心がなく、初めてのことでもあり「面倒くさいイベント」という雰囲気で、ドキドキハラハラしていました。
ご近所の方々はそんなに多くはいらっしゃらなかったですが、それでも全体の2割はカフェのあるマンションやななつのこに集っている方々が来てくださいました。そして赤ちゃんや子供たちも。普通の公演では未就学児不可が多いですが、今回は未就学児歓迎。キッズスペースを確保してお待ちしていました。45分の上演で子供たちが飽きて泣いてしまったり、騒いだりしてしまうのではと危惧していましたが、一人も泣き出さず、目を丸くして凝視していたり、一緒にリズムをとってくれていました。
また最後にはこの建物の大家さんたちも「この場所の新しい使い方、可能性を感じた」と言ってもらえました。多世代交流を目指すコミュニティカフェで多文化の提供ができたと言ってもらったのは嬉しいことでした。街の中にアートを。その一歩が踏み出せたように思います。
そして、なにより参加してくれたアーティストたちの力量が素晴らしかったです。彼らと一緒に仕事ができたのは刺激的で至福の時間でした。ダンスを観た事の無い人たちも、ダンス通の人たちも同じように楽しめる作品。もっと多くの人に観てもらいたいです。関係者のみなさま、いかがですか?(笑)



 

 

今の日記に戻る