Diary

My philosophy is :
every day's a new day.






2017年4月の日記



 
 
2017.4.27 Thu    笑顔の秘密

郵便局へ行く道すがらにすれ違った女性(見知らぬ方です)が満面の笑顔で歩いていて、はっと目をひきました。郵便局で用事を済ませ戻る道で、満面笑顔の同じ女性と出会いました。彼女はフロールさんのパンの袋を持っていました。パンが大好き!パンがそんなに嬉しかったのかしら。真偽のほどはわかりませんが、笑顔ってやはり良いですね。




 
 
2017.4.24 Mon    裸足のシーズン

締め付けられるのが苦手で、冷え性のくせに1年中、家では素足で暮らしています。冬場は素足にモフモフのスリッパでしのびます。いよいよ、ペタペタ直接床を歩いてもひやっ!と飛び上がらなくてよくなりました。木の床を裸足で歩く心地よさ。醍醐味です。足の裏、床触れ知る、季節かな。字足らず…。

素足で歩く様になると、しっかり掃除をしないとすぐに足の裏が汚くなっちゃうんですよね…。う〜む。



 
 
2017.4.21 Fri    時の流れに身をまかせ

今、30年前に躍った振付けを練習しています。当時の映像を見ながら振起こしをしました。昔は上手い下手はおいておいて、ともかく動く、素早い、キレが良い。そりゃあ、ピチピチの20代ですものね。あの頃も美香さんに「あっちゃん、下手〜!!」と言われていた振付けをやるのですもの、やれやれです。貫禄と年輪に昇華されると良いのですが。まずは練習練習です。

暖かくなってきました。我家は朝の生ジュースシーズンに突入しました。巷ではこうしたジュースをスムージーというらしいです。スムージーは生の野菜や果物を使っているのが特徴だそうです。あれ、我家もそうです。それって生ジュースじゃないの?スムージーの方がお洒落っぽく聞こえるから?スパッツでなくレギンスというのと同じ?時代の言葉はどんどん進むのでなかなかついていかれません。

■↑のインフォです。「黒沢美香 還暦記念―偲ぶ会」



 
 
2017.4.18 Tue    有言実行

おとといの「はきもの」話しの続きです。影響されて、今日、さっそく、玄関にだしっぱなしにしている何足もの靴を磨いて、きれいに靴箱にしまいました。ついでに良い気も流しちゃおう!と玄関を掃き掃除のあと水拭きをして磨き上げました。これで心が整って、運気も上昇するかしら〜。なんてね。
こういうのを、棚からぼたもち発想というのです。

それにしても今日は、夏日。暑かったですね〜。暖かくなってくるのはうれしいけれど、気温のアップダウンが激しくてはあはあしちゃいます(笑)。



 
 
2017.4.17 Mon    Happy Easter!

イースターおめでとうございます。昨日はイースターでした。
クリスチャンの私にとっては子どもの時から大切な日でしたが、最近は日本でもイースターがハロウインのように商業ベースで盛んになってきていてびっくりです。2月22日(にゃんにゃんにゃん)で猫の日、11月22日がいい夫婦の日。とか強引になんでも売り物にしてしまう日本にあっては必然のながれでしょうか。やれやれです。意味くらいは知っておいてほしいなと思うのですが…。そのうちお釈迦様の誕生日「花の祭り」とか、亡くなられた「涅槃会」とかも盛大にお祭りになったりするかもしれません。日本は西洋の神様、東洋の神さま、土着の神と入り交じってワヤワヤと賑やかです。日本人は、意外と商魂逞しく、タフな民族なのですね。




 
 
2017.4.15 Sat    厠哲学

法事で行ったお寺のお手洗いをお借りしました。和式で、ヨイショっとしゃがんだら、目の前にこんな言葉が筆書きで貼ってありました。
「はきものをそろえると、心もそろう。
 心がそろうと、はきものもそろう。
 ぬぐときそろえておくと、はくとき心がみだれない。
 だれかがみだしおいたら、だまってそろえてあげよう。
 そうすれば、世界中の人の心もそろうでしょう。」
用をたすときに嫌でも目に入ります。ここに貼るとは…!やりますね。因にこれは鎌倉時代に僧侶道元の言葉だそうです。ウチの玄関は靴がいくつも、あっちこっちを向いて置いてあります。乱れっぱなしの昨今。靴を整えると私の心も邪念が少なくなるかしら…。




 
 
2017.4.10 Mon    桜雨

相変わらず、胃が痛い日々が続いています。不規則?ストレス?まったくね。お花見したいな、と思いながらも雨と寒の戻りと襲って来る胃に痛みで出不精です。しかしながら、我が家のベランダから見えるお隣の1本だけの桜も桜。 身近な日常に春を感じるのも悪くはありません。
大きなところばかりに目を奪われている隙に、変化はいつも身近なところから。なんてね。




 
 
2017.4.3 Mon    break out the wall!の訂正

昨日の日記の「Irreversible Chance Meeting」の日本語訳を「不可逆な偶然の出会い」としましたが、主催者さんから「取り返しのつかない偶然の出会い」としています。とご連絡がありました。なるほど〜。「取り返しのつかない」。スリリングな響きです。「不可逆」と「取り返しのつかない」は内容的には近い言葉ですが受けとるニュアンスは異なります。「不可逆」だと漢字のきっちりと硬い印象からか「そうですか、巻き戻らないのですね」と諦めムードになりますが、「取り返しのつかない」と仮名交じりで言われると「あわわ〜、どうしよう、どうしよう」とアワアワするイメージがあります。これぞ日本語の面白さ、真骨頂でしょうか。

最近はすぐに胃が痛くなります。「冷え」もあるかとは思いますが、それだけかしら。人間ドックで発見された慢性胃炎が悪さをしている?本人が思う以上にカラダにストレスをためているのかしら。



 
 
2017.4.2 Sun    break out the wall!

私のダンスは重箱の隅をつつく様に、ちまちまチマチマ、隅から隅までがっつり振付けをします。創ることが面白く、日々何かを発見してブラッシュアップさせていく時間が好きです。一方、一瞬で把握し反応していくインプロやセッションには苦手意識があります。クリエーションの中でインプロをすることで動きを創ったりはしますが、人様に観せる上演となると尻込みをしてしまっていました。
ところが今年は立て続けにインプロ且つミュージシャンとのセッションのお誘いをいただきました。どうしたものかと考えていたのですが、あることに、はたっと気づきました。
2年ほど前から地元のコミュニティカフェで週に1回、「ストレッチとダンスの時間」と称してダンスワークショップをやっています。その中で最後はいつも参加者さんと躍ります。相手をしっかり受けとめて、相手の動きに応えていきます。レギュラー参加者さんは80代と60代のマダムです。それぞれの個性を輝かせている彼女らと躍るのはとても眩しく楽しいです。これはまさしくインプロセッションです。私は2年間も毎週インプロで踊っていたのですね。ようし、今年は逃げずに挑戦していこうと思います。
というわけで、第一弾はこちらです。

Irreversible Chance Meeting 8

日本語にすると「不可逆な偶然の出会い」というところでしょうか。不可逆は良い響きですね。後戻りしないダンス。楽しんでみます!!





 
 
2017.4.1 Sat その2    音楽の絵本

荻窪のKARAS APPARATUSで勅使川原三郎さんと佐藤利穂子さんのデュオ「音楽の絵本」を観てきました。
APPARATUSはKARASの拠点として作られたスペースです。スタジオといいつつも60席からなる劇場スペースがあり、親密な空間です。アパラタスとは装置の意味で「時間を創る装置空間」と勅使川原さんは呼んでいます。とてもらしい…。
そしてダンスは…圧倒されました!勅使川原さんが創り出す時間は濃密で、その動きの振動が空気を震わせ、会場全体を包み込むようでした。まさに音楽。勅使川原さんは今年で63歳!!なのにこのチャレンジ精神。カラダもキレキッレ。すごすぎます。ただもうため息でした。
ああ、振り返って、自分の怠惰さがなさけないです(笑)。




 
 
2017.4.1 Sat    嘘じゃないよ

ぼーっとしてふと、ショウウインドウに映り込んだ自分の顔を見ると、86歳の母そっくりの顔が写っていました。日常、鏡を観る時は、意識をしているのでキリリとした顔ですが、不意に自分の顔を観てしまうとこんな顔をしているのかと驚きます。しかし、30歳の年の差を越えて同じ顔ってどうよ?!!血がつながっているという証拠とはいえ…。あ〜顔が年取ってきたなあ、とちょっとへ込みますが、単に年を重ねるのでなく、年輪と言える様にはげまないと、としみじみ思う今日この頃です。




 

 

今の日記に戻る