Supercalifragilisticexpialidocious! Even though the sound of it is something quite atrocious. If you say it loud enough, you'll always sound precocious.
| |
2011.10.30 Sun グリーン 人生が面倒くさくなって(ウソです。単に食べたかったので)今日は納豆シラス丼とカブのお味噌汁。簡単だって美味しいものは美味しいのだ。 昨日、捩子ぴじんくんの「モチベーション代行」を観てきました。真摯さとセンスの良さに脱帽です。シアターグリーン、はるか昔に観に行った時はまだ劇場もひとつで「狭い!」「暗い!」印象だったのに、がらりと変わっていてびっくりです。 文庫化にともなって(笑)伊坂幸太郎の「魔王」「モダンタイムス」上下読了です。何と言ってもひょうひょうとしたキャラクターたちがステキです。 2011.10.26 Wed イタタ… 中年の若づくりはイタイ。でも年齢不詳は憧れだそうです。ふ〜ん。目指せ年齢不詳!年齢不詳ってストイックでないとならないから大変なのよね…。 一所懸命仕事をすると魂が抜けちゃう気がします。ふうふう。今日は家であつあつのカブのシチューです。ほっくりほっくり。 2011.10.25 Tue 土鍋気分 生まれて初めて土鍋でごはんを炊いてみました。いつもよりまろやかに美味しい様に思えるのですが、気のせい? 普段あまり人に何かを薦めるようなことをしない友達のなほこちゃんが「面白かった!!是非観て!!」と言うものだから、彼女をこんなにも感動させた上演は一体どんなものなだろうかと、昨日「マームとジプシー」を観に行ってきました。反復反復反復。ドSの様にカラダを酷使した挙句に創り出す身体と言葉はなかなかツボでした。面白かったです。これからどんな風にバケていくのか楽しみなカンパニーです。こうして若い才能がどんどん現れてくるのだな、と既に若くない私はふと羨ましく思ったり…ね。 今日は「深夜食堂」の日ですね〜。今クールで一番楽しみなドラマです。山下敦弘監督ですね。夜中だけど唐揚げ食べたくなっちゃった。 2011.10.23 Sun グラデーション テレビでお片づけの特集をやっていて、Tシャツやたためるものは、四角くたたんで立ててしまうのが合理的と説明していました。そこでさっそくチャレンジしてみました。お〜、なるほど〜。重ねていると何があるのかわからなくなってしまいますが、これなら一目瞭然。そしてこの方が収納率が上がります。一石二鳥です。さらに色毎にグラデでしまうと、収納場所が決まるのでしまいやすいそうです。ハセガワさんのクローゼットも私のクローゼットもグラデに並べてみました。ハセガワさんの引き出しはスモーキーな大人の色で黒、ボーダー、グレイから緑系、青系、赤系ととてもキレイです。一方私は…黒ばっかりだ…。形やラインが違うとはいえ情けない…。そして立てるとかえって違いがわからない(爆)。これだから4色のデザインものが苦手なんだなあ、なんてことを思いながらも、これからは積極的にキレイな色も着よう…と思ったのでした。 昨日は大野一雄フェスティバルで、横浜新港ピアへ「Node/砂漠の老人」を観に行ってきました。Kinseiさんの新しいプロジェクトです。バージョンαと銘打ってありましたが、魅力的な出演者、ミュージシャンで今後の展開が楽しみです。このプロジェクトは2年後くらいに本公演の予定だそうです。時間をかけてクリエーションできるのはいいなあ、と思います。 2011.10.21 Fri 家内制手工業 今日は一日家内制手工業の日(謎)(笑)。せっせとマシンに向かっていました。そりゃあ確かに私はデザイナーではなく、DTP屋さんだけどさ「古くさい」とか言われるとへこみますね。いやいや、まだ始めたばかり。頑張りますよ。 昨日は来月ワークショップをやる古石場文化センターさんの下見に行きました。 天井が高くて、床もきれいな板張りで、アルカイックな柱も印象的な立派な建物です。そして1階には小津安二郎コーナーがあります。小津は深川出身なんですね。こんど小津ゆかりの深川周辺をめぐるお散歩企画もあるらしいです。参加してみたいなあ。 江東区には文化センターや資料館、てぃあらこうとうなど立派なコミュニティセンターが沢山あります。こうした所がもっと積極的にアートの最前線に興味を持ってくれたらいいのにな、なんて思います。 2011.10.20 Thu 好奇心の森 先日、打合せも兼ねて下北沢のダーウインルームさんへ行きました。標本・化石と古書のお店ですが、思った以上に(失礼!)とても魅力的でした。標本、剥製の他に虫眼鏡やフィールドワーク用のノートや文房具、動物や昆虫モチーフの素朴な置物などなど。好奇心をかき立てるものが沢山ありました。思わず私が買ってしまったのはスーパー・ミニ・ルーペです。一見可愛いアクセサリーのように革ひもで首にぶら下げられます。本来は印刷物の色校用や宝石の鑑定用らしいですが、この超拡大レンズで世界を観ると、まるで虫の眼。水滴の粒が克明に見えたり、布地の普段はわからない織りが見えたりと、ミクロのもう一つの未知の世界に触れることができます。知らない世界との出会いにドキドキしました。 他に引かれたのは何億年も前のサンゴの化石で作った勾玉です。勾玉の中に何億年もの時間が埋め込まれているかと思うとクラクラします。また遊びに行かないとね。 2011.10.17 Mon 感覚は訓練? 今日は中野富士見町の専門学校で、うら凛が受け持っている授業「ボランティ論」の中でダンスワークショップをやってきました。「ボランティ論」で何故ダンス?となるわけで、うら凛と打合せをして、今回は1)カラダを感じること2)他者とコミュニケーションをとること3)他者の行動を受けいて行くこと、を目標にダンスワークを組み立ててみました。コンテンツは「歩くことからダンス」。まさしく先週の集中新作リハでやっていたことを、彼女たちにもやってもらいました。 前半は後ろ歩きや足指体操、目をつぶって歩くなど、いつもと異なる状態になることで、自分のからだの感覚を再認識してもらおうと思ったのですが、授業のなかでの突然のダンスワークショップです。カラダやダンスに興味がある訳ではなく、試験がなくて単位がとりやすくて受講している子も多いので、なかなかカラダに目が向きません。カラダフェチの私はすぐにカラダに反応してしまいますが、目を向けてもらうのには仕掛けがいるというか、難しいことなのだな、と思いました.後半は歩くことでのクリエーションです。やはり時間が足りなくなってしまい、授業なので延長するわけにもいかず、少し消化不良で終ってしまいました。あと10分あったらなあと思います。タイムキーパーは難しいです。またしても経験、経験です。 2011.10.16 Sun その3 つぶやき 髪を切りました。またまた座敷童です。髪を切ったら帽子がかぶりやすいです。今までどれだけ髪のボリュームがあったんだっ?! せっせとリハをしていたので、今年のF1鈴鹿は我慢我慢です。CS生ライブを録画して、決勝をやっと木曜日にみました。晴天のサーキット、いいですよねえ。来年までお預けですねえ。わんわん。 沼田まほかるは「彼女がその名を知らない鳥たち」と「猫鳴り」を読みました。いや〜、やはりどろどろしてますわあ。でも「猫鳴り」はハセガワさんにもお薦めしちゃいました。猫好きさんには第一章は読んでいてかなり辛いらしいのですが。 2011.10.16 Sun その2 びっくりぎっくり 初リハーサルはかなり力が入っていたので、終った後はふうと気が抜けました。気づかなかったですが、結構疲れていたのだと思います。そりゃあそうですよね。連日6時間、多い時は8時間わさわさしていたのですものね。そこで、カラダをケアするには、完全に休むのでなく、軽く動くことでカラダがほぐれるというのを何かで読んだのを思いだし、よ〜しとばかりに近くの区営ジムがやっている「らくらくヨガクラス」に行きました。参加者はリタイアしたおじさんや年配の主婦ばかりです。そのクラスで気持ちよく、長座で前屈して「おおっ、伸びる〜。気持ちいい〜」なんて言いながら骨盤を左右揃えようとしたととたん、ばんっ!という感じに、腰が…いってしまいました…。これが世間で言う所謂ぎっくり腰?!!はあ〜。こんなゆるゆるクラスでぎっくり腰…。情けない…。ぎっくり腰は初めてです。 とはいえなんとかせねばと、マッサジージチェアと骨盤ストレッチマシンに乗って腰を緩めて、とりあえず自転車で家まで帰ってきました。 次の日、早速行きつけの船橋の治療院へ行きました。みてもらったところ、ぎっくり腰というよりぎっくり仙骨。仙骨周りの骨がずれていました。カラダの柔軟な部分と硬い部分の差がでてしまい、それによっておこってしまったようです。硬かったのは特に腸腰筋と脚。先生にしっかり整えてもらい、今はなんとかなっています。はあ。それにしても本当に2月まで、しっかりケア&メンテしないとダメですね。肝に銘じます…。 2011.10.16 Sun The other side of a window 来年2月上演の新プロジェクトの初リハーサルが始まりました。3人の女性ダンサーでの新作ですが、その内の一人が大阪在住です。なので、今回は毎月集中的に数日づつのリハーサルをすることにしました。先週から今週にかけてその第一弾でした。 今回は作品に直結することではなく、顔合わせも兼ねて、いろいろなアイディアをワークショップの様に膨らませたり縮めたりしつつ、お互いが持っているものを見せあう時間でした。まだまだ全てさらけ出している訳ではありませんが、私がポンっと投げたお題が何倍にもなって帰ってくる充実した時間でした。私がこう言うのも変ですが、いや〜楽しい!!和恭さん、あやこと一緒に仕事ができることをこのうえなく幸せに思います。 そして、StudioGOOリハーサル名物今日のお茶とおやつで和みつつ、話も沢山しました。一見おしゃべりの時間は無駄と思うかもしれませんが、まだまだ余裕がある今は、こういう時間こそが大切なのだと思います。 リハーサルは基本StudioGOOですが、今回は1日、yahiro8さんをお借りして、八広の路地を皆で散策しつつ、また違った環境でワークをして、それも良い刺激になりました。 今回は沢山作品の種を手に入れました。これらを沢山捨てつつもどう料理していくか、ここからが本当の始まりです。 それにしても、二人とも、この作品の為に時間を割いて、あやこは大阪から片道9時間かけてバスで往復してくれた上にGOOにレジデンスです。これを考えると身が引き締まります。踊る人も観る人も何かを感じられる作品を創りたいと心に強く思います。 2011.10.07 Fri のこらないもの 表参道画廊へ藤本なほ子さんの「のこらないもの」というインスタレーションを観に行ってきました。 おばあさんと孫と思われる二人がやりとりをした手紙を、なほ子嬢が筆跡もそっくりそのまま書き写して、展示してあります。それは実際にやりとりされたものであるのに、他人の手によってそっくりに書き写されることで、まるでフィクションのような、小説を読んでいるかのような錯覚に陥ります。 美術展示らしからぬ時間と空間をさりげなく、しかし確実に感じさせる照明もあいまって、何かそこに虚構のドラマがおこっているかの様にも感じました。 明日8日までです。 表参道画廊の近くに、テイクアウトのかなり気になるコーヒー屋さんを発見しました。お庭の縁台でも飲めます。月をながめながら究極のオープンカフェです。OMOTESANDO KOFFEEお近くに行った時には是非。 2011.10.06 Thu 遅咲きの大型新人 スティーブ・ジョブズが亡くなりましたね。早すぎる…。 最近本屋さんで大量平積みの沼田まほかるの「9月が永遠に続けば」を読みました。一瞬えっと聞き返してしまう不思議な名前の響きと、本屋さんの推薦POPに魅かれて手に取りました。帯をみると50代で作家デビュー。ホラーサスペンス大賞を受賞して、経歴も主婦、僧侶、会社経営と謎めいています。う〜む。 そして内容は、かなりドロドロ、大人な内容です。でも不快ぎりぎりのところで踏みとどまっていて、それが逆に次はどうなるんだと思わせて止まらなくて一気に読みました。この人の作品、少し続けて読んでみようかなと思いました。 2011.10.04 Tue 条件反射 むぎは、家に帰ってきた私の顔を見たとたんに、いつも猫トイレ走っていきます。そうしてブリブリ、ジョージョー、脱糞と放尿です。誰か帰って来ると落ち着くのか、それとも何かの条件反射なのでしょうか。私の顔とそれはどう繋がっているの?謎ですわ。 今日はUTLでロンドンから帰国中のYASUE先生の特別ヨガクラスの2日目です。昨日から6時になったら、周りの目を盗み(笑)早々に退社して通っています。解剖学に基づいていて、シンプルなことをしているのですが、奥が深くて難しいです。カラダフェチの私ははまってしまいそうです。大人気なので開始時間のかなり前に定員満員になってしまいます。さて明日は間に合うかしら。 2011.10.03 Mon 学級崩壊とYESアンド 武蔵台小学校のワークショップに行ってきました。参加者は小学校1年生から4年生、男の子4人女の子6人の10人です。いつも遊んでいる場所、いつものメンバー。つまりはそこはホームです。そこでの彼らは超元気でテンションは全開です。足慣らしから順を踏んで最後はクリエーションまでのプログラムを組んでいたのですが、その流れの中では彼らのエネルギーを私が受けとめきれず、撃沈…。再び学級崩壊。アシスタントファシリテーターを勤めてくれたとんちゃん、青六の皆がいなければ、にっちもさっちもいきませんでした。みんなの力に感謝です。無理かとも思ったのですが、以外にもチームに分かれとのグループワークは結構熱心だったりと、今になって思えば、時間配分をこうすれば良かったとか、あの工程は省いてよかったとか、もっとこうすれば良かった…が沢山出てきます。はあ。何事も勉強,経験です。しっかりと心に刻んで次回に活かしていきたいと思います。 そして昨日はStudioGOOにてGenさん主導での演劇ワークショップがありました。私も、せっかく巻き込まれるなら、しっかり巻き込まれたいと最初の30分のカラダとココロほぐしのワークを担当しました。そしてほぼ4時間のインプロワークでした。演劇のインプロワークは初体験でした。面白い…。ダンスのインプロは往々にしてやっている人が楽しいのですが(爆)演劇のインプロは観ている人もすごく楽しい。そして、このインプロでの基本のルールは「Yes and」です。まず、どんな状況でも受け入れる。そして…どうするか。なのです。自分の日常を思った時に結構この「Yes and」は難しい。演劇のワークが最近会社の研修などで用いられるのもこうしたことなのですね。 昨日の参加者は16人。さすがのGOOも熱気でムンムン。2台のエアコンをフル稼働してもまだまだ暑い熱い現場でした。 | |
|