Diary

わたしたちにできることは
首をふること、うなずくこと、遠くに向い手をふること。
わたしたちにできることは
地団駄を踏み、歯ぎしりをし、涙をこらえ、抱きしめること。







2015年11月の日記



 
 
2015.11.20 Fri    passion

大阪体育大学へ、コミュニテイダンスファシリテーター養成スクールの受講に来ています。今年は応用コース。4日間みっちり合宿です。「アートは社会を変える力を持っている」と信じている人たちの集まりです。情熱と志。脳とカラダは疲労しますが、自分の思い込みや過去はひとまず置いておいて、しっかりと曇りない眼で吸収してきたいです。



 
 
2015.11.19 Thu    放電

大阪に来ています。昔よく通っていたカフェへ行きました。嘗てはアテール、今はフエ。ラテを飲みながら久しぶりぶりにぼーっと時間を過ごしました。そこで、はたっと気づきました。この半年くらい、こうしてただぼーっと、ほっとする時間がなかったことに。カラダの中になんだか余分なものが沢山溜まってしまっている気がします。こうしていると少しだけ、放電というかからだの中のこわばっているモノが流れていくように思えました。一見時間の無駄に思えるこうした事が、実は大切だったりするんですね。



 
 
2015.11.18 Wed    器

時々、自分の器の小ささに辟易することがある。泰然自若としていられないものか。やれやれ。



 
 
2015.11.17 Tue    ブルーシート

飴屋法水さんの「ブルーシート」を観てきました。久々に心が震えました。ノンフィクションとフィクションが交差しつつ、彼らの中にはウソがない、ギリギリのところで芝居をしている切実さが胸を打ちます。
そして廃校になった小学校の校庭での野外劇は、雨上がりの空に流れて行く雲。街の喧噪、飛行機の飛ぶ音。曇って陰って行くグラウンドと、演出以上に自然が奇跡のような瞬間を創り出してくれました。「芝居の神様がやってくる」と劇場では言いますが、この芝居はその芝居の魂のようなものに愛されているように感じます。観られて良かった。本当に良かった。




 
 
2015.11.14 Sat    とうちゃこ〜!!

最近のお気に入りのTV番組です。「にっぽん縦断こころ旅」。火野正平が自転車「チャリオ」に乗って、お手紙でいただいた「心の風景」を訪ねて行く番組です。基本全編自転車の後ろ姿。しかし、火野正平の好奇心とフランクな街の人とのコミュニケーションがなんとも魅力的です。「と〜ちゃこ」は目的地に着いたときの火野さんの決め文句です。これをみていると私もふらりと旅に出たくなります。ああ〜。
因にもうひとつのお気に入りの番組は「2355」。これもNHK。受信料払っているので、頑張って欲しいところです(笑)。




 
 
2015.11.12 Thu    異形について

先日、群馬県立館林美術館へ舟越桂「私の中のスフィンクス」展を観に行ってきました。雨の寒い日曜日。展示室には殆ど誰もいず、貸し切りのような贅沢な状況でした。
「『人間の存在』は外から見えているものと見えていないものとの両方で成り立ってるはずだ」と語る舟越さん。見えるものと見えないものの両方を表そうとすると異形の姿となっていくのか。その姿は愛おしくせつなかったです。
舟越作品は大好きで昔から観続けていますが、今回、1人対話型鑑賞法ではないですが、あらためてこの作品の中で「何が起こっているのか」「どんな感じがするか」を自分に問いながら観ていくと、いつもとは違う発見がありました。同じ作品も観る毎に発見とあらたな味わいがある。それが作品の魅力ともいえるのかもしれません。

桂さんの著作「個人はみな絶滅危惧種という存在」も勢いで買っちゃいました。作家としての舟越さんの姿勢がかいま見えます。。末端ながら創り手の端くれとして共感することが多々ありました。こんな風に創れたらいいのになあ。




 
 
2015.11.10 Tue    帰るまでが遠足

7月から続いていた、怒濤の上演&展覧会スケジュールがようやく終わりました。今は最後のSoundExhibitionの助成金をいただいた世田谷区への報告書を作っています。帰るまでが遠足ではないですが、報告書を出すまでがプロジェクトです。
サウンドインスタレーションは普段アートを見慣れない地元の方々がふらりとやって来てくれたのが一番嬉しかったです。いつも聞いている音がそこにあり、GOOで聞いた音がリアルな場所でまた蘇る。まさにサイトスペシフィック。虚構とリアルを行き来する体験を創り出してくれた、さぶろうくんとキンセイさん、あっぱれです。まさしくこうしたものが観たかったです。企画者冥利に尽きます。有難うございました。

上演や展示、こうしたものが終わると、いつも、砂漠に水を撒いている行為なんじゃないかと、と感じてしまいます。でも砂漠に水でいいじゃない、と最近は思います。誰かが水を撒き続ければ、それが続いて行けばいつかは水がたまるのではと。そんな風に信じたいです。そうして挑戦は続くのだと。
しかし、さすがに少しお休みです。アウトプットし続けた頭とカラダとココロに今度はインプットしていかないとね。自分が枯れちゃいますね。ふうふう。




 

 

今の日記に戻る