Stay hungry, stay foolish.
| |
2014.9.19 Fri 言葉、そしてセミナーハウス 火曜日から今日まで仙台の未来ちゃんが子づれて宿泊、スタジオでリハをしていきました。レジデンスGOOです。こたろうクンは1歳とちょっと。先月来た時には卒乳したばかりで、やっとつかまり立ちをしていました。しかし今回は走る走る。その進化に驚きます。一方、まだ言葉は喋れず、だいたい1歳半で単語。2歳ぐらいで主語がつくそうです。子どもを育てた経験がなく、かつ甥や姪もほとんど世話をしなかったので、一般ではこんな常識的なことが私には驚きです。人間の成長過程は神秘なのですね。自分はいきなり大人になったつもりでも、必ずこうした時期を経ているわけです。私は子どもが苦手なのですが、少し物事の見方を考えさせられちゃいました。 これから大阪へ行ってきます。前乗りです。明日から4日間、JCDNさん主催「コミュニティダンスファシリテーター養成スクール」で学んできます。素直な気持ちで向います。朝から夜までみっちりカリキュラムがあります。大学のセミナーハウスで合宿です。「学生」っぽいことは久しぶりなのでちょっとワクワク・ドキドキ〜。 2014.9.18 Thu ときのあとさき 京都法然院でmama!milkのライブ「ときのあとさき」に行ってきました。 細部にまで行き届いたおもてなしの時間。そして法然院の蝉の音、虫の声、水音、ししおどしと、アコーディオンとコントラバスと絶妙な響き合い。ああ、至福。「夏の終わり」と「秋の始まり」を存分に味わいました。ジャンルはちがえど、こんな時間を私も創りだしたい、としみじみ思った、嫉妬してしまう様な時間でした。 さて明日から再び西へ。今回はちょっとドキドキ。 2014.9.12 Fri さわらぬ神? 夕方自宅に電話がかかってきました。マンション投機の勧誘。明らかに出身高校の名簿を買って電話をしてきたのがわかります。そこで「マンション興味ないです。それよりどこでこの電話をお知りになりました?名簿屋さんから名簿買ってですか?個人情報保護法はご存知ですか。とても不愉快です。こうした会社さんとおつきあいしたくありません」とまくしたてたら、向こうが一方的にがちゃん!と電話を切りました。うわっこわ!その話をハセガワさんにしたら、そういう会社は嫌がらせもするから気をつけた方がいいよと。放っておくのが一番だと。うわわわわ。こわ!でもな〜んかすっきりしませんね。 さて明日からちょっとだけ、新幹線でばびゅんっ!です。久しぶりだなあ。 2014.9.11 Thu Face to Face 今日は、11月のStudioGOOでの企画に関してのミーティングでした。インスタレーションとパフォーマンス。ガッツリ組んでの作品が始動です。昨年の「白の遊戯」からのちょうど1年。発展型の作品を創りたいとの思いから始まりました。まずは互いに共通認識を持つためのブレーンストーミングです。 最近はメールやラインでも連絡が取り合えます。でも実際に顔と顔を合わせて話をしていくと、進みが早い。そしてそれゆえ膨らむことも多々あります。メディアの進歩は便利だけど、アナログの良さも実感します。 そしてアナログゆえのお楽しみ。ミーティングが終わったあとはビストロGOO!こういうコミュニケーションがなくっちゃね〜(笑)。 2014.9.10 Wed 舞い上がれ、風を呼べ 今年も柴又の連かっちけねい'sさんの新作を振付・指導させていただいています。かっちけさんとは3年目4曲目のおつきあいです。そして今回の楽曲は葛飾舞祭り10周年記念のオリジナルテーマ曲で、柴又のご当地歌手マルコさんが作詞作曲、私が振付けを担当しています。誰でもできるけれど、練習していくなかで最後に達成感が味わえる様な難易度。一部倍速テンポも欲しい。という難しい注文。かなり難儀しましたがなんとか創り上げました。(実はなかなか創れなくて、何度も同じところを繰り返しながらクリエーションしていたので、出来上がった時は腕が筋肉痛でした 笑) ダンスの中に仕掛けや、きちんと歌詞を理解して踊るような構造を仕組んでみました。振り移しの日は、みんながどう受け取ってくれるかな、といつも緊張します。しかし「楽しい!頑張って練習します!」と口々に言ってくれて、ほっと一安心でした。創った甲斐があったというものです。 彼らの踊りは決して「上手い」のではないですが何より「楽しい」に溢れています。それが何より重要でとても魅力的なのです。彼らと一緒にいると「ダンス作品ってなんなんだ」と自問自答させられます。 それにしても、大分と涼しくなったものの、蒸し風呂のような小学校体育館で練習している彼らの体力はスゴイです。練習が終わると私の方がバテバテです。 2014.9.8 Mon その2 下高井戸ブラヴォ! 下高井戸シネマでようやく「アナと雪の女王」を観ました。友達に勇んで話したら「まだ上映やっているんだ。既にDVD出たのにね」とさりげなくかわされました。その通りです。でも大きい画面で観るのは楽しいですよね。 ディズニー映画を観るのはファンタジア以来。いったい何年ぶりになるのでしょう。最近のディズニーの妙につるんとした人物や背景がいまひとつ好きでなく、観て来なかったのですが、今回の「アナ雪」はそうしたことが気にならないくらい美しかったです。そしてこの映画はミュージカル。キャラクターたちの動きがダンサブルでした。 「アナ雪」はとてもシンプルな映画です。人間の深いところを扱っていますが、ばっさりとシンプルに作り上げています。ラストシーンは王子様のキスで目覚めるのでなく、姉妹の無償の愛が心をとかすという今風のオチ。これも好感がもてました。こうしたラストは時代の流れでもあるんですね。きっと。 2014.9.8 Mon いざよいの夜に 今日は中秋の名月。されど東京はどんよりと曇り。ちょっと残念です。月ってキレイだな、って思います。太陽よりも月に魅かれるのは何故なんだろう。直接目でみることができるので、実感できるからかもしれませんせね。 6月からコミュニティカフェで働いています。カフェというよりお茶の飲めるちょっとおしゃれな公民館な感じです。サードプレイスを目指している場です。 ここで働いていると、カフェと劇場は似ているなと思います。人をもてなすために、場を創り、ある意味「カフェの人」を演じています。サービス業としては同じなのかもしれません。 そして「多世代交流の場」であることがこの場所に課せられた使命なのですが、単にイベントをすれば交流ができるわけではなく、どうして行ったら良いのか、ひいてはコミュニティカフェって何なんだろう、と日々模索中です。 因にこのカフェの時給は世間一般からしたらかなり良い方なのですが、今までがDTPの専門職だったので、時給がぐんと違いました。今の方が時間的には多く働いているのですが、手元にくるのは…。でも世の中は本来はこういうものなのですよね…。 DTPも好きだし、カフェの仕事も日々学習で楽しいです。それでも時々、ダンスだけで食べていかれたらな、って思います。日本では、否自分の実力じゃ難しいよね…。 2014.9.1 Mon その2 覚え書き まだまだやることはあるけれど、ようやく少し余裕が出てきました。最近観たものの覚え書きを少々。 山田洋次「小さいおうち」、中村義洋「白ゆき姫殺人事件」 堤幸彦「劇場版SPEC〜結〜」、本木克英「すべては君に逢えたから」 安藤モモ子「カケラ」、金子修介「プライド」、堀江慶「ベロニカは死ぬことにした」 「小さいおうち」キャスティングの妙というか、見応えがありました。日本映画専門チャンネルで観た「ベロニカは死ぬことにした」は思いがけず面白かったです。突っ込みどころはたくさんあるんだろうけれど、狂気と正気の境目の崩れた演出がツボでした。 そして飴屋法水さんの「ブルーシート」やっと読みました。芝居が観たかったとひしひしと思いました。 映画にしても文学にしても、才能にあふれた人っていっぱいいるんだな、って思います。凡人はただただ憧れと尊敬をもって見上げるばかりです。 2014.9.1 Mon 月を待つ あっと言う間に9月です。季節は秋です。いつも同じことを言っているような気がしますが、時はあっという間に駆け抜けます。焦るなあ。 先日、4月のフラッシュモブでダンサーをしてくれた10歳のるなちゃんが出演するミュージカルを観てきました。内容は、ともかく、るなちゃんひとりでもかなり可愛いのに、出て来る子出て来る子、みんな手足が長くて可愛いのです。いつの間に日本人はこんなにスタイル良くなったのか。そして歌もダンスもうまい。びっくりです。 テレビの子役たちやキッズダンサーたちは、あながち特別な存在ではないのですね。彼女らはこれからどうなるのかな、何を目指しているのかな、なんておばさんは心配します。アイドルなのかモデルなのか女優なのか…。昔はメインストリームに対抗することがカッコよかったのだけど、今は王道こそが目指すところなのかしら。でもできれば、いろいろな「変なモノ」に触れて、ステキな変な大人になって欲しいと思うのだけどな。 | |
|