Diary

I've looked at clouds from both sides now
From up and down, and still somehow
It's cloud illusions I recall
I really don't know clouds at all






2011年2月の日記




 
 
2011.2.25 Fri    偽春一番

e-ラーニングの課題、ひとつ提出。あともうひとつ。ふうふう。頑張ります。

今、観に行きたい展覧会が目白押しです。さてどうしたもんだ。この時間のなさ。やれやれ。
ベルメールと日本の球体関節人形展
ヤン・シュヴァンクマイエル展
高嶺格 とおくてよくみえない
シュルレアリスム展



 
 
2011.2.24 Thu その3    きんつばに思う夜

ダンスや芝居の公演が恐ろしいまでに重なっているここ数週間ですが、どれも行かれず、自分のことで奔走していました。立ち上げからお手伝いしてきたWe danceも残念ながらノータッチでした。しかし今回も運営進行をしているルフトツークのエンディさんにStudioGOOの通称きんつばの座布団を貸してと頼まれました。本当は「きんつば」ちゃんたちは私の目の届かないところで、外に出したくないのです。あれは座布団ですが実は椅子の座面と同じ作りで、全てオーダーメイドの家具屋さんの手作りです。使い方があります。でもエンディに頼まれたら断れません。この人の為なら何かしたい、という気持ちに自然となってしまうのです。彼の人柄です。自分も「この人のためなら」て思われる様な、しっかりとした人になりたいな…。なんて思いつつ。




 
 
2011.2.24 Thu その2    ラブレター

49日の法要が終わりましたと、アイカワさんの奥様から報告の宅急便がきました。お通夜と告別式の受付をしたからですね。その手紙を読んでいたら、本当にもういないんだ…としみじみ思えて、涙が込み上げてきました。やはりまだ信じられなくて、ぽろっといつものように、詩の様な文体のメールが来る様な気がしています。なのでまだ携帯もパソコンもメアドを消さずにいます。天国から送ってよ…。ねえ。

ペットを飼うのが嫌だったのは、動物が苦手、特に猫は大嫌いだったのもありますが、動物達は私より基本的には早く死んでしまうのが嫌だったからでもあります。子供のころに飼っていた、セキセイインコたち、ドジョウに金魚、柴犬。みんないなくなりました。金魚だってドジョウだって死ぬと悲しい。むぎは8歳。人間なら多分アラフォーを越えたところです。でも最近は、悲しい寂しいと思うより、その限りある命に接してられる間は悔いのないように愛情を注いでいきたいと思う様になりました。それはむぎだけでなく80歳となった両親にも同じ様に思います。
生きとし生けるもの。人生は思うより短い。ああ、いけない前向きなくせにペシミストだわ。




 
 
2011.2.24 Thu    正しい野菜

今月はほぼ休む間もなく走ってきたけれど、ようやく今日はほっと一息。しっかりと家中を掃除して、大阪から戻ってきた小道具のメンテをして、皮膚科に行って、UTLでディープリラクゼーションヨガで心とカラダをほぐしました。ふうふう。
久しぶりに手間をかけた料理がしたくなって、ブイヨンから作る野菜たっぷりスープを鍋一杯に作りました。余裕が出るとちゃんとしたものが食べたくなります。豊かな毎日は奇麗な部屋と美味しい食事から、なんてね。
WSD育成プログラム。最後のE-ラーニングもようやく手をつけました。頑張るぞ〜。




 
 
2011.2.21 Mon    朦朧

怒濤の10日間。さすがにバテました。クマが痛い。うう。いろいろネタはあるけれど、とにかく今日はおやすみなさい〜。ばたり。




 
 
2011.2.19 Sat その2    hand/land

今日は表参道と下北沢、2つの写真展をハシゴ。
そして明日は早起き!WSD実習です。がんばらにゃあ。MC台本、もう一度頭に入れておこう…。




 
 
2011.2.19 Sat    びいと啼く尻声悲し夜乃鹿

昨日東京に戻ってきました。木曜日は少し自分にご褒美と、名古屋から大阪に観にきてくれたハセガワさんと奈良に行ってきました。
興福寺で阿修羅像と対面し、ならまちでお昼。そのあとは浮見堂→飛火野→春日大社・二月堂→東大寺で大仏さまと奈良公園をひたすらにてくてくてくてく。鹿せんべいを買おうとしたとたんに鹿に襲われるが如く、わらわらと集まられ、カバンを突かれたり、指をなめられたりと、楽しい充実した1日でした。東京人は「京都・奈良」と一括りにして語ってしまいますが、京都と奈良はまったく違う。ある意味、一部の集中したエリア以外は「何もない」。奈良はのんびりした、素朴な土地なのだと認識しました。

その夜は大阪に戻って懐かしい福島で晩ご飯。大好きだった旧ア・テールさん、現fouet°(フエ°)にも寄り、なつかしいパティシエさんとしばし歓談できたのも嬉しい事でした。



 
 
2011.2.16 Wed    劇場とコーヒーの蜜月

「ダンスの時間」無事に終了しました。朝、小屋入りしてアップ。通しリハ。あっという間にマチネ開場・開演。終演後2階のカフェOvalさんで濃い目たっぷり目コーヒーでしばし一息したら、再びアップしてソワレの開場・開演。あっという間の、しかし長い一日でした。今回、私はショーケースの最後、4番目でした。開演してから待っている時間が長いので、自分の出番までにどうテンションを持っていくかがキモでした。いやいや。
ホームでない場所で踊って、賛にしても否にしても反響があるのは嬉しいことだと感じます。私が感じて欲しかったことを受け取ってくださった方や、逆に「受け入れられない」という人などがいて面白いです。「アルカイックな世界」と評した方がいて、初めて聞く表現に「ふむふむ」と思ったり。
この場で一緒に出演した人たちやお客様として着て下さった方との新しい出会いもあり感謝です。そして何より、この場所に呼んで下さったプロデューサー上念さんに感謝です。

因みに打ち上げはカフェOvalさん。打ち上げが終わった後は観にきてくれたあや子、まなやん、ハセガワさんとさらに居酒屋で飲みました。ホテルまで歩いて帰れるのって便利だわ。久しぶりの再会にうれしい時間でした。そして諒さんもはなちゃんも有難う。



 
 
2011.2.15 Tue    BienSur→Oval→実身美

大阪です。まさかの昨晩からの降雪で、積もった雪にスーツケースの車輪をとられ、若干徐行運転の京王線、山の手線にドキドキしながらなんとか新幹線に飛び乗りました。再開発工事中の天王寺の駅で迷ってしまったりと、なんだか、アワアワバタバタとロクソドンタブラックに小屋入りしました。落ち着かない気持ちのままリハに突入しましたが、事前に送った進行表でスタッフの方がしっかりと作業をして下さっていて、時間が余ってしまうほどにスムーズに進行しました。感謝です。空間を把握したかったので、残った時間で現場で稽古もさせてもらえて助かりました。
さあ、明日は楽しいダンスの時間です!しっかりと丁寧にそして大胆に、ね。

久しぶりの大阪です。エスカレーターに乗った時、はたとみんなが右に立っているのを見て、ああ、大阪に来たな、と実感しました。



 
 
2011.2.14 Mon    ポケットに詰め込んで…

せっせと荷造りです。今回は機材や衣装、化粧道具などなど、本番荷物が多くて大変です。自分の着替えとかは殆どないんだけどな。
遠征はワクワクしますが、ひとりの遠征の前日は少し寂しい気持ちになります。小屋入りしてしまえば大丈夫なのですがね。明日の朝は雪がやんでいるといいな。それでは行ってきま〜す!!
そうそう。行き先はココです。



 
 
2011.2.13 Sun    だるまさんがころんだ

昨日、今日とワークショップデザイナー育成プログラムの2サイクル目の演習でした。来週日曜日の実習に向けて、組み立てと実際のリハをします。今回私は勇気をもって(笑)メインMCです。昨日は何をどうしたら…という迷路にはまりほぼフリーズ状態に陥りました。そこで家に帰ってからe-ラーニングを見直して勉強。そしてそれを自分用に噛み砕いて台本的な進行表づくりをしました。これが時間がかかるんだ。その合間に水曜日のロクソドンタ本番用の小道具の梱包発送したりと、完全に睡眠不足。金曜日もロクソのキューシートとプログラム原稿を作っていたので、この日も遅寝早起き。眠い…。でも昨晩頑張ったおかげで、今日は少し自分のやることがみえてきた気がします。
そして何より感じる事は「チーム仕事」だと言う事です。ひとりで背負うのでなく、みんなで進めているんだという実感です。どきどきしながらも、ちょっと楽しみになってきました。試される気がするな〜。がんばろ。
はあ〜、それにしても少し体調整えなくちゃね。

先日、ようやくレンタルしましたよ「熱海の捜査官」。連ドラ当時も見ていたのですが、トビトビで見ていたりして、なかなか話が見えなかったのです。一気にみると「な〜るほど。こういうドラマだったのか」としみじみ。日本でこんなにこりに凝った、訳の分からないドラマが放送されるのはなかなかすごいことだと思います。ツボ満載。あらためてはまっちゃうな〜。



 
 
2011.2.11 Fri    雪!スタジオで寒さが身にしみます…。

昨日は神奈川芸術劇場にてチェルッフィチュ「ゾウガメのソニックライフ」。確かに前回の「わたしたちは無傷な…」より体脂肪は増えている感じだけれど、役者の力量と演出家の緻密さが、余白を作り出している作品でした。「日常」がテーマだけど、劇場で感じた奇妙な時間の流れこそが「日常」なのかもしれない。なんてことを考えたり…。
そして、今回、初KAAT(神奈川芸術劇場)。でかい!広い!空いている空間が多い!急な坂スタジオの運営問題で揺れる横浜で、この劇場がどう育っていくのか。興味津々のところです。

最近のお気に入りのCFはコレ。かっこええ〜!!昔からヴァンパイアとか化け物系が似合う人でしたけどね。そういえば、若かりし頃はさわやかに1度コカコーラのCMにでていました。覚えてますよ。大人っていいわあ(笑)。



 
 
2011.2.8 Tue    五感の交換

日曜日はワークショップデザイナー育成プログラムの研修でした。スパイラルの学びと言って、研修→演習→実習のサイクルを2回まるまる繰り返すのです。そうすることでより深く学べるそうです。なるほど〜。というわけで、にしすがも創造舍で照明家の木藤歩さんのワークショップを受けて、その後ANJについての講義とリフレクションでした。ビジネス、医療、教育などいろいろなジャンルの人が参加しているこのプログラム。この日はある意味私のジャンル。身近で実感することが多かったです。
木藤さんのワークショップは嵐が来て停電した真っ暗な体育館で何が起こるか、というものでした。よく、私たちは簡単に「ダンスを聴く、音楽を観る」なんてキャッチコピーを作ってしまうけれど、実際に絵を見て聞こえてきそうな音や匂いを言葉にしたりする五感の変換は面白かったです。「言葉にしてみる」これが大切なことなのだと思います。

昨日は耳鼻科に行きました。今年は花粉が昨年の5倍から10倍!!近くとのことで、びびって、猛威を振るう前に薬を飲み始めようと考えました。相変わらず、どこに行っても「あなたの鼻は骨格的に空気の通り道が人より狭いんですよね」と言われます。わかってるってば。でもなんとかここまで人生乗り越えてきましたって。と少し拗ねつつも、飲み薬と点鼻薬のおかげか、今日は鼻がすっきりです。やはり薬は効くもんですね。



 
 
2011.2.5 Sat    黒龍

昨日は青山円形劇場で金魚「HEAR」を観ました。金沢での上演に比べて、多層的になっていました。空間が異なるせいもありますが、作品が変化していくのを観られるのは楽しいですね。観客サービスはないけれど、真摯にダンスに向かうストイックさが好きでした。ユキオさんもがっつり踊ってくれ、ウムウムという感じでした。シンプルな明かりも、全体を包み込む音も心地よかったです。

終ったあとは、久しぶりにオグマさんコグマとそのお友達リカオさんと青山ごはんです。「寅福」さん。日本人で良かったな〜、としみじみ思えるお店でした。寒ブリも蕪も豚もじゃこも美味しかった。日本酒も!うふふ。ここはしっかりとごはんが食べられるので、飲まない人も飲む人も満足させてくれるのでナイスです。また来たいな。

「恋する日本語」再放送を見ましたよ。なるほどね。座敷童系髪型ですか…。小山薫堂原作なのね。写真がいい感じだな〜。



 
 
2011.2.3 Thu    新月の夜

節分なのに恵方巻き食べ損ねた。白金高輪で仕事の後、渋谷で打合せ。私にも手伝える事がありそうだわ。

この記事にびっくり。文化度の低さに悲しくなってしまいます。

心が折れそう…なんて言っていないで前向きにね。そうそう、私は「前向きなペシミスト」なんだからさ。



 
 
2011.2.2 Wed    からあげあげ↑

先日の日曜日は、いよいよワークショップデザイナー育成プログラムの実習日でした。私にとっては初めてはっきりとファシリテーターの意識をもって臨むワークショップでした。ワークショップの内容は、Heu-LEが開発した「逆転時間」です。
この日は朝5時半に起きて7時前に家を出、「やればできるじゃん」と自分を褒めつつ(笑)、足立区の小学校へ向かいました。子供の扱いが苦手な私はドキドキです。私のチームの参加者は2年生の女の子2人、4年生男の子1人、5年生男の子1人でした。しかし、驚いた事に想像以上に彼らが素直で、積極的で、また2年生なのにPCやデジカメ知識も豊富でスムーズにワークショップが進みました。そして何より私自身が彼らとの時間を楽しめました。
ワークショップの終わりに、挨拶でみんなでハイタッチをしていた時に、5年生の男の子は「ありがとう!」とファシリテーターひとりづつに声をかけ、2年生の女の子は「もっとやりたい!1日中やりたい!」と言ってくれました。まさかの出来事に感激です。
今回は子供たちの質の良さに助けられましたが、E-ラーニングで学んだ様に「準備8割、現場2割」を実感しました。一緒に作業したチームの力です。りりー、かこさん、たけ、かとちゃん、ちかちゃん有難う。
ただ、落ち着いて今になって考えてみると、誘導しすぎたのではとか、もっと子供たち同士がコミュニケーションできるように言葉を拾ってあげられたのでは、とか課題が浮かんできます。まだまだ勉強しないと、と思います。この研修-演習-実習は3月まで続きます。頑張ります。

伊坂幸太郎の「マリアビートル」読了。この人の書く登場人物のキャラクターはホント面白いよね。すぐに映画にできそうだわ。

いや〜ん、ピノが止まらない。季節限定味。困ったわ〜。



 

 

今の日記に戻る