Diary

行ってしまいたいという気持ちと
もう一度戻りたい気持ち
自分の中がバラバラになって
まとまりがつかない事を
鮮明に表現できないだろうか。






2016年8月の日記



 
 
2016.8.26 Fri    空間

むぎのものを少しずつ処分しています。トイレとケージは粗大ごみに。キャリーとアルミの冷え冷えプレート、大量に残った猫砂とナチュラルバランスのカリカリごはんと缶詰はお友達がもらってくれました。
むぎがひなたぼっこをしていたハセガワさん手作りのキャットタワー(タワーというよりキャット台ですが)も解体しました。しっかりと最期を見届けたからでしょうか。むぎが生きていたままにするより、片付けてあげようと思いました。しかし、ふと見ると急に部屋が広くなっていました。2階でもしっかりストレッチができちゃうくらいの広さです。そして「不在」がそこにありました。
心の中で何かがカサコソ音を立てました。やれやれ。ふう。

,MILLAさんのお花 ようこさんのお花
MILLAさんと彩子さんがむぎにくださったお花。キレイです。プリザーブドフラワーはようこさん。みなさん有難うございます。

むぎグッズ むぎ台
むぎのおもちゃたち。そして手作りキャット台

広い居間





 
 
2016.8.23 Tue    生命個体数

昨晩は嵐の中、ハセガワさんは名古屋出張。13年ぶりに家の中に生命個体数1の夜。なんだか、ものたりない…。





 
 
2016.8.19 Fri    むぎ日記〜名残〜

今日は久々に家の中を徹底的にお掃除をしました。まずは、もふもふのウエーブハンディでハタキをかけます。そしてクイックルワイパーで床のホコリをとった後に掃除機をかけ、仕上げは水拭きです。ベットも動かし、ソファーも動かして床掃除しました。普段が手抜きなものでね。たまにはこうして掃除をしないと。特に裸足で生活する夏場は、快不快に大いに関わってきます。
そうしていたら、ベットの下の奥の方の見えづらいところに、むぎが吐いた後が残っていました。「あっ」と思いました。体調が悪くなってからはベットと壁の間でうずくまっていたむぎ。最後はここでも吐いていたのか。吐いて、下痢をしてを繰り返して、最後は病院で「シャー!!」と怒る元気もなくなって…。カラダ、辛かったんだね。毎日、だるくて苦しかったのだろう。それでも最後まで「ゴハンゴハン!」とにゃあにゃ言って、吐いては食べていた姿がいじらしい。やっと辛い時間が終わって、楽になれたのだと思います。「むぎ、偉かったね。頑張ったね」と言って、顎や頭をグルグルなでてあげたいです。

,すきま ひまわり





 
 
2016.8.17 Wed    むぎ日記〜カラダの記憶〜

予想していた事ですが、むぎがいなくなって情けないくらいベーベー泣きました。私があんまり泣くのでハセガワさんが泣けないんだろうな、と思います。むぎがなくなった次の日の朝起きたら、まぶたが腫れ上がって目の大きさが半分になっていました。あまりのブサイク顔に思わず苦笑です。泣きはらすってこういうことか〜なんて思ってみたり。小説やドラマでありますが、実際にやっていみると少しも美しくないですね。慌てて、保冷剤をタオルに包んで目を冷やしました。
因に泣くと頭が痛くなります。それは脱水症状の一種だそうです。先日も熱中症で脱水。今回も脱水。最近は干からびてばかりです。

猫は普段は自分の好きな場所で大人しく寝ています。だからあまり気にならないのですが、ふとした時に「あ、むぎいないんだ」と実感させられます。
外から帰って来た時にドアの向こうに「にゃーにゃー」と鳴くお迎えの声がない事。コーヒーを煎れていても「アワアワくださいにゃあ」と催促されない事。夜ベットに入っているとカツカツとツメの音が聞こえ、ドンっとベットの上に上がって来る音が聞こえない事。むぎをスタジオに入れないようにしていたので、スタジオ使用時は階段の上に、通称「むぎ柵」と呼ぶ柵をつけていました。その仕切りをつけることなく、スタジオが稼働しています。むぎが出入りできるように居間や寝室の扉はいつも半開きにしていましたが、その必要もなくなりました。むぎが外に出ないように気をつけていた玄関の扉も開けっ放しにできます。13年間の習慣となっていた行動をしなくて良いといことに違和感を感じます。でもきっとそうしたことに慣れていくのだろうな、って思います。しかし、やっぱり今はまだ脱水症状です。

,むぎ あわあわ

むぎは14日日曜日の夜遅く、北烏山のペット専門の葬儀場で荼毘にふすことができました。花に囲まれたむぎは寝ているみたいでした。





 
 
2016.8.16 Tue    むぎ日記〜有り難う〜

8月13日(土)23時57分。むぎが旅立ちました。
ここ数日体調は芳しくなく、嘔吐と脱糞・下痢を繰り返していました。吐き気が来ると圧迫されて糞が出てしまうのか、もしくは糞をしようとすると吐き気が来るのか。多分その両方で、居間や寝室、クローゼット、浴室と様々な場所で吐いて、糞を落としていました。その様子や毛繕いしなくなった状況で、そろそろ衰えてきたなあ、と思いつつも、食欲はあり、「ゴハン!ゴハン!にゃあにゃあ〜!!」と催促し、缶詰や好物の泡立てミルクを食べているので、楽観視していました。明日は猫草を買いに行かなくちゃ。とか糞や吐瀉物を掃除するので大量に消費するティッシュも買わなくちゃ。なんて話をしていました。
しかし、素人が思っていた以上に体力は落ちていたようです。13日の午前中に病院へ連れていったら、カラダにもう皮下点滴(輸液)や注射をするスペースがないと言われました。えっ!と驚きました。そして点滴も注射もできずにそのまま帰ってきました。
夜8時頃、気づくとむぎが糞と吐瀉物にまみれていました。しっぽも足もべったりです。ハセガワさんときれいにしてやっていたら、突然「くう〜ん!!!」と鳴いて息が荒くなりました。慌ててむぎお気に入りのマットに寝かせましたが、そこは落ちつかないようで何度も下りようとするので、むぎがよく座っているソファに移動して寝かせました。ハセガワさんと二人で「むぎ!むぎ!」と呼びながら、必死で頭や背中をなでつづけました。その甲斐あってか、しばらくすると呼吸が短いながら少しだけ落ちつきました。
そのまま、3時間。むぎに声をかけ、頭や首、耳、背中を2人で順番にさすり続けていました。このまま落ちついて夜を越せるんじゃないかな、と思った矢先。突然大きく口をあけて「かはああ!!!」と息と粘液を吐き出しました。慌てて、ベランダでタバコを吸っていたハセガワさんを呼びました。それまで短い呼吸だったのに、このときはとてもとても長く息を吸っては吐きだしていました。4、5回も続けたでしょか、むぎがぐーんと前足を伸ばしてきゅうとまるめました。そして再び「かはああ!!!」と呼吸。その様子を見てハセガワさんが「むぎ、逝くよ」と私に。そしてむぎに「有難う。有難う」と声をかけました。その時のむぎの目は力強く、前を見据え、最後まで自分を苦しめる何かに戦いを挑んでいるかの様でした。もう頑張れとは言えなくて、私はただただ「むぎ、むぎ」と呼びかけるばかりでした。そしてもう一度深く息を吸い込んで、息と少しの粘液を吐き出すとそのまま動かなくなりました。むぎの姿はいつもと同じ、眠っている様でした。
その日の朝まで「ニャニャ!」と好物を食べ、私たちと一緒に過ごし、動物としての生きる本能を全うしてくれました。少しでも苦しむ時間が短かったことが、飼い主の勝手な思いかもしれませんが、良かったなと思います。今週は私の泊まりがけでのワークショップやギャラリーでの上演がありました。ハセガワさんも名古屋出張がありました。むぎはそれらを全部待って、私たちが一緒にいられる時間を選んで旅だってくれました。
有難う。有難う。13年間有り難う。たくさんの事を教えてくれて、与えてくれて有り難う。

あわあわ食べて満足! お帰り
12日金曜日のむぎのショット2葉。。好物泡立てミルク「アワアワ」を食べて満足げ。「ワークショップも公演もガンバったな。ほれほれ。サービスしてあげるよ!」とお腹を見せてベットでゴロゴロするむぎ。





 
 
2016.8.12 Fri その2    水音につつまれて

タフなワークショップの次の日ですが(カラダボロボロ!笑)東陽町のアートスペース.kitenさんの企画で踊ってきました。
「水のある光景」。2.5間×3間ほどのギャリースペースに2m×2mの水盤(プール!)、壁面にはタブローが展示されています。そこで週末毎に様々なアーティストがパフォーマンスをするという企画です。
私は念願の弱音美術家の来島友幸さんとコラボレーションさせていただきました。来島さんの創り出す水音の時間と、私が動く事で奏でる水音の時間。そして主催者で照明を担当してくださった奥野さんの時間の3つが平行して進みつつ、寄り添ったり、離れたり共鳴したりする約50分。
普段は隅から隅まで振付けをして踊る私ですが、今回は不確定要素が多いので、構造とモチーフだけを決めて、その場で起こる事に五感を開いてのパフォーマンスでした。正直とても苦手分野、私にとってはチャレンジでした。しかし、今回は「水」という触媒と、来島さんという不足ない相手を得て、とてもスリリングに楽しみました。
あんなにビビっていたのですが調子にのって…またやりたいです!!






 
 
2016.8.12 Fri    嘘をつかない

花小金井と田無の間にある多摩六都科学館と多摩の5市が共同で主催をしている夏の子供体験塾のワークショップに、プログラム作成から実際のファシリテーションまで関わるコアメンバーととして参加させてもらいました。
「たまろくトレイン探検隊」と名づけられたこのプログラムでは、午前中は西武電車さんの全面協力で貸切電車に乗って5市をめぐり、最後は車両基地見学やで洗車体験をします。午後は10チームに分かれて、それぞれ街歩き。子供達の目線で街の良いところを探してあるきます。市をカラダで知るワークショップです。
7月、8月と4日間のプログラムで各日60人。1チーム6人。小学生から中学生まで。おとなしかったり、甘えん坊だったり、振り向いて欲しくて駄々をこねたり、多動だったり。と様々な特性をもつ子供達。猛暑の中、子供達が怪我や熱中症にならないよう気を配りながらのファシリテーションです。(実は7月開催時には私がプチ熱中症になりました…情けない…)普段はダンスのワークショップが中心なので、気づいてみればこんな風に長時間、そして子供と対話し続けるのは初めてのことでした。その中で、気づかされたのは、大人の都合で嘘をつかないこと、一人一人の声に耳を傾けることでした。当たり前の事の様ですが、それがとても難しい。ファシリテーターとして人として、在り方を問われる思いでした。
実は正直、準備も半端なく大変で、音を上げたくなることもしばしばでしたが、終わってみれば、大いなる学びと経験の時間となりました。この仕事に声をかけてくれたWSD仲間のひーちゃんに感謝です。
それにしても、歩いた!観た!暑かった!!






 
 
2016.8.8 Mon    テンテコマイ

いろいろなことがテンテコマイです。明日は5時起き。熱中症との戦いです。はあ〜。やるときはやらねば〜。






 
 
2016.8.4 Thu    むぎ日記〜におい〜

むぎの体重が少し増えました。100gほどですが、嬉しいことです。ここ数日は食欲が旺盛で「ごはん〜!!ごはん〜!!にゃにゃ、にゃにゃ!!」と朝夕催促されます。そして出したとたんにガフガフ食べます。食欲がないならとにかく好物をと考え、缶詰ばかりを与えていましたが、この調子なら缶詰を少し減らして、栄養価の高いカリカリの割合も増やしてみようかと思います。
我が家は毎朝泡立てミルクでカフェオレを飲んでいますが、最近は泡立てミルクがむぎのデザートです。昔は好物でしたが、年をとって見向きもしなくなっていました。しかし、先日ハセガワさんが思い立ってあげてみたら、飛びつきました。味をしめたのか思いだしたのか…。それから毎朝「にゃにゃ!にゃにゃっ!」と要求されます。
腫瘍はあるはずなのにな。むぎの体内では何がおこっているのだろ。健康になっていっているわけではありません。1日2〜3回は吐いています。最近はトイレに行って糞をしようと気張ると吐き気が襲うようです。そこで、猫的にはトイレで吐いてはいけないと思っているのか、外へ出て来て吐きます。それだけなら良いのですが、トイレの途中で出て来てしまうので、残りの糞が床へぽとん。気づくと吐いたものの50cmくらい先にりっぱな5cmくらいの糞が落ちています。ぷ〜んと香る強烈なにおいで気づきます。ううむ。吐いた後、すぐにトイレに戻って欲しいのだけどな。なかなかそうはいかないものらしいです。やれやれ。

あわあわ めんちとばしてます
我が家では泡立てミルクを「アワアワ」と呼んでいます。アワアワを食べきってご満悦なむぎ。





 
 
2016.8.3 Wed    過信

「体力はあるもんね〜」と思っていたら先日プチ熱中症になりました。なれない外歩き。しかも子供達をつれての1日。しかし、ワークショップ仲間には申し訳なくて言えません。必死で家に帰って冷えピタを貼り、ポカリスエットを飲み、塩分を補給しました。そこから体力ががたっと落ちたのか、喉の涸れから夏風邪を発症しました。夏の寒気はキツいです。ついには寝込みました。やれやれ。来週はワークショップもダンスの本番もあります。倒れてなんていられません。自分を過信してはいけません。思い知らされました。養生養生です。






 

 

今の日記に戻る