Diary

頑張っていれば、いつか報われる。持ち続ければ、夢は叶う。そんなのは幻想だ。
大抵努力は報われない。大抵正義は勝てやしない。大抵夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。けれど、それがどうした。スタートはそこからだ。
新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。だから寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。
負けるもんか。





2014年3月の日記



 
 
2014.3.31 Mon     Veni, vidi, vici

半年に1回の歯の定期検診に行きました。そして例によってやはり「食いしばりがありますね〜。歯が砕けてますよ」の注意を受けました。これはもうクセなんでしょうかね。しかし本人にはくいしばっている実感はありません。困ったな。
でも、やはり人生頑張っちゃてるのかな、とふと思います。この日記のトップに書いている今月のフレーズは某車メーカーの企業CMのコピーです。映像も好きですが、このナレーションにぐっときました。一番共感したのは「きのうまでの自分を超えろ」のところです。恥ずかしながら言ってしまうと、負けないぞと日々頑張っている相手は、他人でも社会でもなく、自分自身です。こいつがまったくもって一番手強いんです。

先ほど、スカイプならぬGoogle Hangoutミーティングが終了。23時半スタートで終了したのは2時近く。ふうふう。来週日曜日のワークショップの打ち合わせなので、切羽詰まっているこうしたときは助かります。そしてGoogle Hangout初体験。書類を共有できるので便利です。こうしたツールはどんどんものすごい勢いで進むんですね。メディアリテラシー鍛えなくちゃ。と痛感するオバさんでありました。



 
 
2014.3.30 Sun    春の訪れ

綿毛の如き猫の毛の、舞い飛ぶ様子に春を知る。なんてね。やれやれ。



 
 
2014.3.28 Fri    「久しぶりにおどろいた」

今日は両国門天ホールさんで打ち合わせ。昨年12月に好評だった(と敢えて書いておこうっと←笑)「橋の上のサーカス〜音とカラダ、あるいは」の2回目です。今回私はプロデュースに徹します。そして出演者の組み合わせはかなりいけてます。(自画自賛!)自分で創って踊っています。けれど基本的に観ることが大好きです。ダンスも芝居も映画も音楽も。この世界には「ああ、ステキだ」「憧れる…」という人たちがたくさんいます。せっかく企画をするのですもの。尊敬と憧れを抱いている人たちとお仕事をしよう、と思っています。出演オファーは恥ずかしながら私からのラブレターです。今回も襟を正して恋文を書かせていただきました。今度は8月です。ああ、楽しみ。そして今回はしっかりと裏側からサポートさせていただきます!

小説を読んで驚愕したのは久しぶりです。いしいしんじさんの「ぶらんこ乗り」。いしいさんの小説は「ある1日」「トリツカレ男」と読んでいましたが、この本は別格でした。いつものように文章は美しく滑らかです。そしてファンタジーのようでいて、とても現実的でシビアです。随所に奇妙なアイテムが出て来るけれど、それは小説の中でとても美しく、ポエティックでさえあります。けれどもせつない。胸が苦しくなるくらいせつない物語です。なんと説明したものやら。う〜ん、詳細はウエブで…じゃない!!原本で(笑)。



 
 
2014.3.27 Thu    風をぬく

春になってきました。カラダが浄化する季節です。というわけで、毎朝の生ジュース復活です。今日の仕事は1日中健康雑誌で、特集記事で「食べ物が大切」ってものすごく主張された気がして、晩ご飯は私1人だったのですが、面倒くさがらずに自分のために根菜ポトフと発芽玄米の豆ご飯を作りました。実は昨日、「えっ、地震?」と勘違いするくらいの立ちくらみをしてしまいました。そういう意味でも、食事は確かに大切にしないと、ですね。

花粉対策でメガネをしています。今年は薬の飲み始めが早かったので鼻は楽なのですが、目が痒くて痒くて。人生でサングラス以外メガネをかけることがあまりないので、なんだかメガネは新鮮です。コスプレ気分。そして不思議なことに無意識に少し上を向いて歩いています。メガネが落ちないようにと上向くのかしら…。うつむき加減からの脱却。ちょっといいな。因にメガネはグレーとビビットなグリーンのフレームで、コスプレはアニメオタク少女の気分です。あっ、ウルトラマンにも見えるか…。



 
 
2014.3.25 Tue    星を賣る店

洋服やアクセサリーは買う時はひどく迷うくせに、本やCDはその場で即決、衝動買い。やれやれ。この性癖なんとかならないのかなあ。だから女子力がつかないのかしらね。

世田谷文学館でクラフト・エヴィング商會の展覧会「星を賣る店」を観てきました。足穂好き、活字好きにはもうたまらないエキジビションです。ああ、今の世の中にはこうした洒落っ気と茶目っ気、そしてポエジーが足りないのだ、と思ったりして。もちろんショップで書籍をまとめ買いしてしまったのは言うまでもなく…。あらら。



 
 
2014.3.24 Mon    人間は考える葦である

表現は最大の「気晴らし」です。人生はいくつもの出会いと心かき乱される別れに満ちています。人生はせつなく堪え難い。でもだからこそ、パスカルが言うように「気晴らし」をする力を神から与えてもらったのじゃないか、と思います。

土曜日は「踊りに行くぜ!!2」を観てきました。なんてディープなラインナップ。ミカヅキ会議の彼らの身体はズルイ!大学教授たちのありようと黒沢美香さんの見事な構成・演出、サエグサユキオ氏の絶妙な音。面白くないわけがないじゃないですか。これじゃあ訓練を積んだダンサーは太刀打ちできない(笑)。嫉妬しちゃいます。そして余越保子さん振付けのまな実、さわ実の双子デュオ作品。シュールで強靭なダンスは絶品!堪能しました。



 
 
2014.3.21 Fri    「迷ったら、基本に戻って1番プリエ」

先月から、ダンサーお友達のハルさんがStudioGOOをレンタルして「バレエワークショップ超基礎基礎」をやっています。せっかくGOOを使ってくれているのだから、私も受けちゃおう!ということで、一緒にバーレッスンをしています。「超基礎基礎」なので2時間かけてプリエ(膝を曲げる)とタンジュ(片足を出す)デガジェ(片足を床から少しあげる)しかやりません。一応これでもバレエレッスンは15年以上やった身です。これらの動きはわけないのですが…あらためてじっくり時間をかけて基礎に向かうと、カラダがお掃除される感じがします。ここ数年はバレエよりもボディワークやヨガにむかっていたので、それらを経たカラダで再びバレエをすると、あらたに気づくことも多いです。基礎は大切、しみじみ思います。多分これはダンスに限ることではないよね。

今日は世田谷美術館講堂での生形三郎さんのコンサート「セタガヤトランスコード」に行ってきました。空間全体にここちよくうねる音、映像。電子音響、ピアノ、バイオリン、ボイスそしてダンスと多彩な音色を駆使しての約2時間。世界観にずっぽり浸りました。こうしたことをずっとやりたかったんだね、さぶろうクン。幸せな時間でした。



 
 
2014.3.20 Thu    アナログ趣味

先日京都へ行った時、ハセガワさんの提案で2人で銀塩カメラを持っていきました。ハセガワさんはPENTAX、私はコンタックスG1。行く前にカメラチェックで撮影をしましたが、久々なので操作方法忘れちゃっているかと思いましたよ(笑)。
デジタルの方がフィルム代も現像代もかからないし、その場で仕上がりもわかります。ましてやフィルム自体も高くなり、現像・紙焼きしてくれるところも減りました。今さら銀塩に戻る必要なんて、ないはずなのですが、それでも久しぶりに銀塩カメラを握った感触とシャッターを切るときのワクワク感は興奮しました。デジタルだと、パシャパシャ撮ってしまいますが、銀塩ではその瞬間の1枚に命をかける感じです。
今回現像は、名古屋の個人プリンター屋さんへ出したのですが、とても丁寧な「質感」を感じられる仕上がりにしてくれました。手作業の良さですね。
今では贅沢な趣味となってしまった銀塩ですが、ときどきはこうして、手仕事のよさや、撮る意気込みを感じるアナログに浸ってみたいと、思います。



 
 
2014.3.19 Wed    伝えたいことなど何もない。でも表現したいことは山ほどあるのだ

今日はKAATに地点「悪霊」を観に行ってきました。地点は2008年に京都アートコンプレックス1928で「話セバ解カル」を観たきりです。今回はなんだか妙に心にひっかかって、思い立って観に行きました。
実はドストエフスキーの「悪霊」を読んだことがなく、高校生の一夜漬け試験勉強みたいにネットであらすじを読んでいったものの、ほとんど役に立たず。ロシア名もなかなか覚えられずに、観ている間はたくさんの「ハテナ」が飛んでしまいましたが、妙に魅せられ、集中して、あっという間の90分でした。
一般的な芝居のスタイルを軽やかに捨て去って、台詞が音楽のように飛び交う舞台。横長のアクティングエリアに雪が降り続け、白の世界を創り出していきました。
わからなくても、何か気になる。この質感が好きだな。この時間の流れが好きだな。作品を創るときは「如何にお客様に伝わるようにするか」を考えていくのが通例ですが、こんな風に、全てを理解しなくても、何かひっかる。というのもありなんじゃないかと思います。地点の他の作品も観てみたくなりましたもの。できれば京都の地点アトリエ、アンダスローで観てみたいです。えっ、京都に遊びに行きたいだけだろうって?いやいやいや。(笑)



 
 
2014.3.18 Tue    33年の観客席

先日、シアタートラムで万有引力の「観客席」を観てきました。私が万有?珍しいと思われる方もいますよね。はい。万有引力観劇は約20年前に寺山没後10周年で「レミング」を観て以来です。実は私、33年前に天井桟敷で「観客席」を見ているんです。高校生から1人で芝居や映画を観に行くようになって、その感想をノートに書いていました。その33年前のメモが出てきたんです。1981年8月23日渋谷ジャンジャン。それを読み返した時、今観たらどんな感想を持つのだろうと、思ったのです。

当時のノートには「ああ、よくわからない」と同時に「劇場が虚構で人生が真実を逆転させる」に触発されて、そのことについてグルグルと書いていました。今、作品をみると、寺山らしい役者の見せ方、シーンのコラージュとわかります。そしてこれは単なる客いじりの芝居ではなく、寺山修司の「劇場論」「観客論」の上演であると。
彼の「劇場論」。劇場と人生の逆転は、33年経った3.11後の今、実際にいとも簡単に起こってしまいました。寺山さんが言った通り、今や実人生の方が芝居より驚く様なことが起こっています。否が応でも逆転させられています。私たちはそれに気づかないように気づかないように暮らそうとしていますが、もはや手遅れです。

しかしながらあらためて観てみて、この作品の影響は私にとって、大きかったんだな、と気がつきました。完全暗転、真っ暗の中での音や人の気配。劇場全体を巻込む上演。そして何より劇場を出た後も、その非日常のカケラを人生の中に溶け込まして欲しいと考えていること。
あの時代にこの作品です。そのやりたい放題のやんちゃさと言ったら…。寺山さん、本当にすごいな、ってしみじみ思います。



 
 
2014.3.16 Sun    夜啼き鳥

うわっ!映像編集していたらこんな時間に!現在朝の4時28分。まずい。明日DTPバイトなのに…。7時半に起きられるかな。でも映像アップも時間がないんです。やらないと。って、こんな文章書いている場合じゃないか(笑)。



 
 
2014.3.14 Fri    やもりのたはごと その2

「こんばんは。このスタジオに棲息しているやもりのぐうです。今晩は家主さんは、ホワイトデイだとかなんとか言って、しこたま美味しいベルギービールやソーセージを食べてきたみたいで、すぐに沈没しちゃいました。またか!やれやれ。
なので、今日もちょこっとカソコソ出てきました。
ボク、もうひとつ最近気になることがあるんだよねえ。メディアって言うの、テレビや雑誌やネットやSNSで人の悪口、散々言ってたりするよね。なんだかちかごろ目につくんだよね。別にいいじゃないね。何か直接被害を受けたわけじゃないだしさ。きっとさ『誰か罪のない人がこの女に石を投げなさい』って言われたらやっぱり昔と同じように、誰も投げられないよね。誰かに自分を正当化して欲しいのかな。あ〜あ、人間て面倒くさい。進化した生き物は大変だね。まあね、所詮やもりのボクは這いつくばってて、石を投げられるような手足もないけどね。気楽なものさ」



 
 
2014.3.13 Thu    やもりのたはごと

「昨今はインターネットなるものが発達して、そこに座っているだけで、『ぐぐっる』ていうの?検索でたくさんの情報を得ることができるそうだ。しごく便利な世の中です。
でも一方、それにのっかって、自分で読んでいない、観ていない作品を、他人の意見をそのままに、批判したり批評したりする輩も増えているようです。別にいいんだけどね。
でもそれってその人にとって、きっと何の役にもたたないよね。手を使って足を使って得た知識と、他人からするりともらった知識は違うんじゃないかな。
某映画の台詞じゃないけれど『『自分の』眼、耳、心を大きく開いて、物事を、世間を見なさい』だよね。まあね。所詮はやもりのたはごとですが」
from やもりのぐう



 
 
2014.3.12 Wed    ハードル

デザイナーのお友達が転身して、靴下デザイナー&ネットでの販売をしています。乙女心が一杯の丁寧に作られた靴下たち。私も何足も持っていて、ちらりと見える足元がおしゃれでヘビロテしてます。先日京都に行く時に、京都フレンドたちへのお土産&自分用に購入したら、なんと1足おまけでプレゼントしてくれました。可愛らしくもちょっと大人っぽいネイビーの「Bark」という商品です。ホントにステキです。すぐにでも穿きたいと思うのですが、でも、でも、でも…ニーソックス…。おばさんの私がどうはきこなしたものやら。まずはスカートを殆どはかないという現実が。パンツ?ショートパンツ…?えええ〜!悩みます(笑)。

Kuromeくつした
 サイトもキレイ。是非一度覗いてみてくださいませ。
 このシーズンは靴下だけでなく、手袋ならぬアームウォーマー、重宝してます。



 
 
2014.3.11 Tue    1095日

2011年3月11日。新聞やメディアでは「この日を忘れないで」と言う言葉が踊っています。でも私は忘れようとしても忘れられない。ここを境に世界は変わってしまったと感じています。

あの日は外出予定で、早く支度しないと、と思いながら慌てて家で掃除機をかけていました。2時46分。突然襲った揺れに恐怖を感じました。子供の頃から「関東大震災が来る」と刷り込まれているので、がしゃんっ!ざさっ!ばたん!とモノが倒れ落ちていく音を聞きながら、生まれて初めて「死ぬかも…」と思いました。
その後の東京は被災地ではなかったけれど、非常事態の街でした。その当時ハセガワさんは単身赴任で名古屋にいて、正直心細かったのですが、隣に住む年老いた両親を支えなくてはとの思いが強く、1人だったからこそ逆にちゃんと立てていたかもしれないと、今になっては思います。
その頃に気をつけていたのはOL時代に尊敬していた上司に教えられた「人間、失敗や非常時に何ができるかで真価が問われる。そして、イライラしていてもニコニコしていてもできる仕事は同じ。ならニコニコしていなさい」という言葉でした。

しかしながらカラダは正直でした。毎朝地震酔いに悩まされ、そして舞台が観られなくなりました。ダンスも芝居も映画も小説も…。子供の頃からこうしたことが大好きで、高校生ぐらいからひとりで舞台を観に行くようになり、アートによって人生をなんとか生き抜けてきたと自負してきた自分がです。衝撃でした。
寝るところ、食べるところがない時に、アートは力を持ちません。それでも時が進むうちには必ず必要になる時がやってきます。私はやはりアートの力を信じたい。
寺山修司は劇場の中と外の垣根を取っ払へと叫びました。しかし今や、劇場の中よりも現実の方がはるかに奇想天外な考えられないことがおこる世界になってしまいました。現実が劇場を越えてしまいました。こんな時代に、モノを創る立場にいる私に何ができるでしょうか。私は非力です。そして何か特別な力があるわけでもありません。嫌というほど思い知らされます。それでも、この世界に自分が存在している限り、自分のできることにひとつずつ、きちんと向き合って行きたいと思うのです。3年という月日が経ってなお、否、だからこそ強く思います。



 
 
2014.3.10 Mon    効果効能

花粉症の薬をお医者さんからがっつりもらってきました。薬って効きますね。かなり楽になります。有り難い反面、こうまで効くのはなんだか怖いです。薬は強いから、たまに薬疹がでたり副作用が出たりしてしまうんですよね。それでも、野生的な自然治癒力を失ってしまった現代人は薬に頼ってしまうのが現状です。わかっていてもやめられない。やれやれですね。

ようやくと確定申告終了!ふうふう。毎年この季節は確定申告が大きな気がかりです。提出できてほっとしました。昨日のOHカードイベントもなんとか無事に終了。さあ〜、先延ばしにしてきた様々なこと、進めなくっちゃ!!



 
 
2014.3.4 Tue    行間の想像力

ようやくと池井戸潤の「オレたちバブル入行組」を読んでいます。昨年大ブームとなった「半沢直樹」。私も毎週欠かさず見ていました。やっと原作にむかったのですが、読み進んでいくとどうも堺雅人の顔ばかり浮かんでしまって、うっとうしいのです。小説では、基本、登場人物たちを自由にイメージすることができます。しかし、あまりにはまり役だったので想像力が動きません。困りましたね。とはいえ「レベル7」で玉木宏「下町ロケット」で三上博史の顔が浮かんでも困らないのは、単に趣味の問題ですか…(笑)。




 
 
2014.3.2 Sun    進化した人間の弱み

風邪がなかなか治りません。咳と鼻水。コンコン、ぐすぐす。ここにきて鼻水がいっそうひどくなってきました。そこではたっと思ったのですが、これはもしや花粉…?あああ〜、人間ってひ弱。なんて面倒くさいんだろう。原野を駆け回っているくらいの生命力があればこんなのなんでもないだろうにね。やれやれ。

昨晩は世田谷美術館で野村誠さん、砂連尾理さんの「復興ダンゴ」を観てきました。老人ホームでの活動のドキュメンタリーから創っていった音楽とダンスと映像の上演でした。これがもうとびっきり上質。ピアノもダンスも迫力と存在感。そしてしっかりと映像の中のお年寄りたちにも寄り添っています。まさしくセッション。やられましたねえ。



 
 
2014.3.1 Sat その2    絶賛インフォメーション!!

1月にStudioGOOで実施したOHカードイベント、「OHカフェ」と「遊ぶ会」。好評につき今月も実施しちゃいます。しかも「遊ぶ会」はみなさまのご要望にお応えして2倍の4時間デラックス!
OHカードはドイツで開発された、コミュニケーションやクリエーションや自らの気づきに役立つインスピレーションのためのツールです。ミーティングやワークショップでも活用されてきています。私も興味をもっていて、OHカードJapanのDayaさんと知り合ったのをきかっけにWSD仲間と、自分がまずしっかり体験したいという思いから企画を始めました。今月は3月9日(日)です。
ワークショップやアートのクリエーションをされる方、人とのコミュニケーションに興味のある方、自分自身をじっくり考えてみたい方などなど。また単純にohカードって何?って思われた方。どうぞ、おこしくださいませ。

自分自身、なんとかこのカードに少しでもなじみたいな、と思っています。ワークショップで使ってみたいという下心が存分にあるのですが、奥深くてそう一朝一夕にはいきません。でもかなり可能性のあるカードだな、と感じています。みなさん、ご一緒にOHカードの山にのぼってみませう。

OHカードでどうでしょうVol.3〜OHカフェと遊ぶ会デラックス@StudioGOO



 
 
2014.3.1 Sat    健康第一&コミュニティって何だ

風邪長引いています。やっぱり体調悪いとダメですね〜。いろいろなことがおっくうになってきます。やらないといけないことが山積み。ですが、カラダはとにかくもう寝る〜!!って状態。ああ〜、もう3月。カラダと気持ちがついていきません。いろいろ滞っていて焦ります。四の五の言わずにこういう時は休むべきか…。

この超風邪ひき状態で先週末に京都へ行ってきました。今回の目的は京都芸術センターでのコミュニティダンスフェス「Dance for ALL」、ウイリアム・ケントリッジのエキジビション、mama!milkの恵文社での朗読とライブペインティングとのコラボレーションライブを観ることでした。風邪の具合が良くなくて、これらを観てはホテルに帰って倒れ込むという状況でした。せっかくの京都だったのに夜遊びできなくて残念でした。
しかし、目的のものはとてもよかったです。体調を押しても観に行ったかいがありました。特に「Dance for ALL」。黒沢美香さんが創った作品がものすごくて。踊っている方々は所謂一般の人たち。でも存在感がものすごい。そして自分が何をしているのかがしっかりと腑に落ちているのですさまじい迫力なのです。美香さんのカンパニー美香&ダンサーズと何の遜色もないほどの作品でした。観終わったあとは熱がでちゃうかと思いました。コミュニティダンスって何だ。所謂「ダンス」とどう違う?どうダンスを創る?どうダンスを踊る?と突きつけられたようでした。はあ。病身には刺激的すぎました。まいりました。



 

 

今の日記に戻る