Diary

眺めの良い場所からは:
何がみえるのだろうか。






2017年8月の日記



 
 
2017.8.22 Tue    階段上の影

昨年の8月13日、13年間飼っていた猫むぎが旅立ちました。もう1年が経ったのかと思うと、なんだか不思議な気持ちです。時の流れは早いです。
大きな腫瘍に蝕まれていたむぎは痛くて辛かったでしょう。死はその苦しみから解放してくれたものでした。しかし、この13年、むぎは幸せな時を過ごせたのだろうか、もっと何かしてやれたことがあったのではないか、と今でも考えると胸が痛みます。猫に人間的な幸せ、不幸せの感情があるかはわかりません。それでもそんな思いにとらわれます。家に帰ってくると、階段の上にちょこんと座って待っているような気がします。カツカツと廊下を歩くツメの音。どんっとベットの上にのる重さ。生々しく思い出します。けれどすべては過去。残されたものはそうした思いを抱えつつ、次は後悔しないよう、生きとし生けるものに向き合っていかないといけないのだな、と思います。






 
 
2017.8.19 Sat    崖の淵に立つ

遅ればせながら、深田晃司監督の「淵に立つ」を観ました。
久しぶりにため息がでるくらい観ていて辛くなる家族の映画でした。しかし、そこに人間の本来の姿が投影されているとも感じます。
タイトルは平田オリザさんの言葉からだそうです。「いい芸術を作ろうとすれば自ずと人の心の闇を覗かないといけない。それは崖の淵に立って、その下の暗闇を覗き込むようなものだけど、芸術家自身がそこに落ちてしまってはそもそも表現などできない。ギリギリまで行きながら踏みとどまれるのが芸術家なんだ」
闇のギリギリに立つ。キリキリとつきつけられました。それにしてもシンドイ映画です。






 
 
2017.8.17 Thu    スフィンクス動き出す

この秋、StudioGOOではダンスとインスタレーションのコラボレーション企画を行ないます。GOOで行なってきた「五感でアートを『体験』」するシリーズの第4弾です。この8月からいよいよクリエーションがスタートしました。
今回は初めての手法でダンス創りを行なっています。チャレンジです。期待と緊張。楽しみと胃の痛み。相反する2つのものを行き来しつつ、10月まで走り抜きます。

スフィンクスの絵本 ダンス×インスタレーション




 
 
2017.8.16 Wed その2    カリントウの憂鬱

国立新美術館へ「ジャコメッティ展」を観に行ってきました。
「物事をあるがままに描く」ことにこだわったジャコメッティ。その結果、異様に細長かったり、小さかったり細かったり、ごつごつしたりしている彫刻になっていくのはとても興味深いことです。彼は何を観ていたのか。皮膚におおわれた人間の外面を通り抜け、その深淵にまで下りていっていたのでしょうか。


物販に「ジャコリントウ」(かりんとう)とジャコメッティ(tea)があったのには大笑い。思わずジャコメッティ買いました。「かりんとうがもう少し細くておねおねしていたら絶対に買うのにな」とハセガワさんの弁。そこまでできたらすごいですよね〜。



 
 
2017.8.16 Wed    トマトの終演

我家の庭のプチトマト。8月に入ってから日照時間が少ない為か、なかなか赤くならなくなりました。枯れた葉も少しづつ見うけられます。毎日たわわに実っていいましたが、どうやら終わりの様です。7月中は決して終わらないかのような勢いでしたが。野菜の一生は短いですね。
小さな庭畑に気を良くしたのか、ハセガワさんが「トマトの後は秋植え野菜を育てる」と言っています。さて、何が植わるのかしら。




 
 
2017.8.8 Tue その2    テーブル

朝、突然母から電話が来ました。父がぎっくり腰になり歩けない。行きつけの整体へ車で送ってほしいと。こうした時こそ、近くに住んでいるメリットを感じます。すぐさま車を出し、送迎しました。幸い施術が良かったのか、帰りは父も歩ける様になり、ほっと一安心です。
お礼のつもりなのか、「お昼ごはんはウチで食べていきなさい」と父。家でやってしまいたい作業があったので、断りました。しかし…ふとある思いがよぎり、思い直してごちそうになりました。幸い両親とも定期的な病院通いや今日のようなこともありますが、2人で暮らしてくれています。87歳の父母。いつまでこうした暮らしができるのかわかりません。なんでもない「時間」の愛おしさをちょっと思った日でした。





 
 
2017.8.8 tue    ダンスの本質

先週土曜日から、女優の松田弘子さんのダンス公演がStudioGOOで行なわれています。ソロダンスの3本立てです。そのうちの1つを私が作品提供させていただいています。リハーサルは昨年12月からスタートし、途中アクシデントなどで休む期間もありましたが9ケ月近くに渡るプロジェクトでした。
松田弘子さんは女優として長く一線の舞台に立ってきた方です。その存在感と舞台でのありようは天下一品です。しかし、ダンスと演劇の立ち方には違いがあります。
どうしたら弘子さんをステキに魅せられるかを試行錯誤しつつも、私自身がこれがダンスなんだ、と思えるものを如何に提示できるかのせめぎぎ合いでした。この互いのやりとりの中で、自分がダンスに於いて何を大切にして、何をしたいのかが問われました。これは私にとっては大いなるチャレンジと学びとなりました。
公演は本日のソワレまでです。さあ、いきましょう!





 

 

今の日記に戻る