Diary

塩が良いがタレにしてしまった…






2011年9月の日記




 
 
2011.9.30 Fri その2    学級崩壊

明日は寺子屋どんぶりpresents「あそびの王国」で、子どもたち向けのダンスワークショップです。今日はそのデモンストレーションを兼ねて30分×2回のミニミニワークショップに行きました。
今日集まってくれた子どもたちは各回7、8人ずつでほぼ1年生。そして元気がだだ漏れする程溢れています。始めて一瞬は進むのですが、すぐに好き勝手なことをやりだして学級崩壊…。ああ。無理矢理やらせるつもりはないのですが、普段見ない大人が珍しいらしく、ワークショップ中も何人もコアラのように私にぶらさがってきて、一体どうしたものやら。分身の術で私を増やしたい…。喉がガラガラになりました(笑)。
それでも元気が良いのは良いことです。笑って、走り回って、ころがって。汗をかいて「楽しい」と言ってもらえるなら、と思いました。とても一般的な「ダンス」とはほど遠いけれど、まあそれも良しです。
さてと明日はどうなるのかなあ。ドキドキです。



 
 
2011.9.30 Fri    プレセント

昨日、新宿サザンテラスのエディバウワーで父の誕生日プレゼントにとシャツを探していました。そこへお店の方から声をかけられました。「息子さんへのプレゼントか何かですか?」うわわ。「息子さんへの」!今まで「旦那さんへの」とか「何かプレゼントですか?」と言われたことはありますが「息子」は始めてです。確かに大学生の息子がいてもおかしくない年齢です。でもな…。昨日はロールアップのジーンズに黒のカットソーにブルーグレーのストール、ベレー帽でした。結構可愛くキメていたつもりでしたが、お母さんぽかったかしら…。やっぱり目の下のクマで歳がばれるのかなあ…。



 
 
2011.9.28 Wed    Light Magic!

今日は中野坂上のRAFTさんでICiTの照明ワークショップでした。私はファシリテーターでも受講者でもなく「素材」です。明かりをあてるダンスのショートピースを踊りました。始めの依頼は「起承転結のあるダンスで1、2分」でした。起承転結〜?1、2分〜?なんて無茶な。結局出来上がったのは5分弱の作品でした。が、しかし、その旨を報告すると、時間配分からそれは困る、どうしても1分に。と言われ、よ〜しそれならと、強引にえいやえいやと削って「起承結」付き1分半の作品となりました。起承転結の転まではさすがに無理でした。
そうしてむかえた今日。8人の参加者が8人8様の照明プランで仕込んでオペをして、シンプルな機材しか無いRAFTさんでもこんなにいろいろできるのかと、とても楽しい時間になりました。シンプル有り、ドラマチックあり、一点集中あり、装置ありと多種多様。踊っている身なれど、前から観たいと、切に思いました。皆の感想は同じダンスなのにどこにフォーカスを当てるかそれぞれ違った作品に観えたそうです。作品をどう見せるのかは、悩みどころですがそこが醍醐味ですよね。演出、面白いなあ。



 
 
2011.9.26 Mon    田舎蕎麦とあんみつ

うら凛さんからのご依頼で、某専門学校でのボランティア論の1コマで来月ワークショップをやることになりました。今日は下見を兼ねて、ゆきさんみづえさんがゲストティーチャーの「アートと社会貢献活動」を見学です。いや〜、下見しておいて良かったです。ダンスワークショップをと頼まれていたけれど、授業は一応(失礼!)ボランティア論ですものね。終った後、生徒さんたちは「ボランティアに役立つ何かを得ましたか?」なんて質問に何かを書かなくちゃいけないんですね。知恵を絞って組み立ててみます。
帰りに食べた駅前のおそば屋さんの白玉あんみつは美味しかったな…。

「グーグーは猫である」最終巻を読みましたよ。ハセガワさんは感極まっていた様子。私って薄情なのかなあ〜。



 
 
2011.9.25 Sun    Blue Light YOKOHAMA

昨日は、日本大通りで、京都のアーティストかなもりゆうこさんとランチデートです。かなもりさんは独特の手法で空間構成をする作家さんで、詩集のような大人の童話のような世界を構築する方です。サラダランチを食べながら、作品も見せて頂きました。丁寧にディティールをひとつひとつ積みあげていて、「神は細部にやどる」の言葉を思い出していました。ステキだなあ。

午後は神奈川芸術劇場で山下残さん「庭のようなもの」。今までの残さんとはひと味ちがう作品でした。カミイケタクヤさんの舞台美術とのコラボレーションは圧巻でした。



 
 
2011.9.22 Thu    台風一過

昨日は激しい台風でしたね。なんでこんな時に…と思いつつも船橋の整体に予約を入れていて、大丈夫かなと思いながらも出かけたら、しっかり帰宅難民になりました。ちょうど帰ろうと駅についた5時ころから、つぎつぎ電車が止まっていきました。
焦っても仕方が無いので、近くのエクセルシオールカフェへ待避して、本を読んだり、書き物をしたり、ご飯を食べたりしながら過ごしました。幸い外で激しい雨風には合わなかったので、強引に作られたぽっかりした時間で、久しぶりにのんびりしてしまった感じです。
3.11の時もそうでしたが、こうした時に力を発揮するのが携帯ですね。電車運行サイトとツイッターで情報をどんどん入手。本当に便利です。おかげで電車が運転再開したとたんに上手く乗り継いでなんとか帰宅することができました。願わくば、威力を発揮する様な天災はもうしばらく来て欲しくないのですが。

エクセルシオールで一気読みしたのは「阪急電車」。有川浩つながりですね。阪急は京都線と宝塚線は使っていましたが、今津線は乗ったことがありません。駅の情景を知っていればよかったな、と少し損した気分です。



 
 
2011.9.19 Mon    連休

17日は寺子屋どんぶりpesents「あそびの王国」でシアターワークショップのアシスタント、18日昨日は金沢文庫芸術祭に青学WSD同期卒業生のグループ「青六」メンバーで手作り楽器ワークショップで参加しました。幸いにも、メンバーの晴れ男効果か、いづれの日も「晴れ過ぎだよ〜」と思う程晴天。そしてとにかくパワー溢れる子どもたちに圧倒された2日間でした。子どもたちの発想は無限大。そして体力も。おばさんはもうついていかれない…。

17日の夜は象の鼻テラスでダンスシアタールーデンスの「1 hour before Sunset」を観てきました。昼間ワークショップで出会った子どもたちを彷彿させる程の、1時間の疾走。もう文字通り走りっぱなし。これが観ているとなんとも心地よいのです。さわやかなのです。海の見える夜の公園の借景とマリンバの生演奏も相まって、極上の時間でありました。しっかし、ダンサーは大変だろうなあ。しみじみ。足腰砕けちゃうよ…。

「図書館戦争」は第6巻別冊まで読み終わりましたよ。




 
 
2011.9.14 Wed    トーク

先日のこと。ユニクロでオリーブ色のチノパンを試着してでてきたら、一緒に来ていたハセガワさんに「お、足長くみえるねっ!」。「もともと長いんですよ〜」とツッコミつつも顔はにやにや。即買いしたのはいうまでもありません。こうしたセールストークにのせられて人はお買い物しちゃうんでしょうね。単純だなあ。それにしても、最近はユニクロとMUJIばかり。少しはおしゃれしろよ…ですねえ。

「図書館戦争」は第5巻別冊です〜。




 
 
2011.9.12 Mon    名月

中秋の名月。大きな輝く月を背中に自転車をこぎながら打合せ場所へ。居住地がお互いに近いというのは便利ですね。縁は異なもの。ふとしたことからで巻き込まれ、喜んで巻き込まれきって、そうしてそこからまた新しい何かや出会いがあったらいいな、と思うのです。

「図書館戦争」は第4巻「革命」に突入しています。

CSの日本映画チャンネルで何気なく「ハチミツとクローバー」を観てしまいました。やれやれ。蒼井優ちゃんは可愛い。それにつきますね、この映画は。ぺらぺらふわふわな少女漫画におばさんは、ついて行かれなくて、がっくしです。



 
 
2011.9.10 Sat    まず形から…?

おいおい、このノリは文化祭だよな。まるで。と思いつつ、大人だっていいじゃない。ね。謎(笑)。



 
 
2011.9.8 Thu    さかな2題

魚に絡んだタイトルのDVDを2本みました。ジブリの「崖の上のポニョ」と園子温の「冷たい熱帯魚」です。は〜と脱力させられたこの2本。すこしだけ徒然に…。
まずは「崖の上のポニョ」。かわむ〜始めお友達に薦められて手に取りました。トトロのようなほっくりした映画を予想していましたが、豈図らんや。大橋のぞみちゃんの可愛い歌や手書きの絵柄にだまされてはいけません。かなりシュールでホラーな内容でした。人面魚のポニョが宗介に会いたいがためにやってくると、その力故に大津波をつれてきて、街がまるごと水没。古代カンブリア紀の生物が復活し、月が地球に引き付けられ、簡単に言うとほぼ人類絶滅です。我に返って見るとでてくる街の人はみんな死んでいます。それでもまるでハッピーエンドのように終ってしまうこのものすごさ。こんなアニメ、いや日本映画は今まであったでしょうか。宮崎駿恐るべしです。実際に猛烈な津波が起こってしまった今、駿さんはいったいどう考えているのかな、と思います。
もう1本。園子温の「冷たい熱帯魚」。こちらはグロい、エロい。が、しかし、実際にあった事件をベースに作られていて、事実は小説より奇なり。想像より現実の方が恐ろしいことになっているわけです。観た後に食事はしたくない映画ですが、もしかしたら、ポニョよりこちらの方が救いがあるのかもしれません。

そして今さらですが文庫化を機に有川浩の「図書館戦争」シリーズを今読んでいます。べたべたのライトノベルだっていいじゃない。面白ければね。先が読みたくて1日1冊ペースで進んでいます。これから「危機」に入ります。キャラクターが勝手に動きだすと対談で話している有川さん。それに違わず、会話が絶妙です。文庫巻末の児玉清さんとの対談がちょっとせつないね。



 
 
2011.9.7 Wed その2    もはやSFではなく

さらに遅ればせながら、先月郡山へ行った時のご報告です。
ボランティアで参加したのは「元気なこおりやま 夏のキッズフェスタ」です。郡山では事実上の屋内避難を強いられていて、外で遊べない子どもたちの為に、郡山の小児科医の先生たちが立ち上げたイベントです。3日間の内1日だけでしたが、私に声をかけてくれた寺子屋どんぶりWSD仲間のたまごさんと2つのダンスワークショップコンテンツを用意して参加しました。
平日とは言え、夏休みだからと思ったのもつかの間、前日から2学期が始まっていて(今時は9月1日から始まるのじゃないのですね…)夕方までは殆ど幼稚園や保育園の子どもたち。用意した内容が小学生向けだったのでワーク自体は難しかったのですが、開き直って走り回ってゲームをしたり、風船で遊んだりしました。
子どもたちは帽子、長袖、マスクで登校しているそうです。外遊びは禁止。気づけば夏なのに彼らの肌に日焼けのあとはなく真っ白でした。保護者の方が「今日は久しぶりにたくさん汗をかきました」と笑顔でおっしゃられたのが印象的でした。
最終的には3日間で3300人が来場したそうです。それだけ、こうしたことが必要とされているのだと思います。

前日入りをしたので、下見打合せが終った後、郡山の街を一人で散歩をしました。郡山は福島原発から55kmのところにある商業の街ですが、江戸時代に開拓した歴史を残す公園や建物、水路がたくさんあります。そこでいくつもある名所公園を廻ったのですが、気づけば公園には人が一人もいません。園の入口には「今日の放射線量0.33」の掲示がありました。東京と1桁違う…。荒池公園と酒蓋公園は毎時3〜4マイクロシーベルトの放射線量が計測され、閉鎖されていました。(8月末に除染作業が行われ、0.7〜0.5に下がったそうですが。それでも0.7です)。
地震の被害で道路が波打っていたり、体育館のガラス窓が全て割れていたり、ブルーシートが屋根にかけられていたりしますが、そこかしこで修復工事が行われていて、震災自体の被害は少しずつも復興しているように見えました。郡山が戦っているのは目に見えない放射線でした。「3.11後人が外を出歩かなくなった。街はすっかり変わってしまった」「1割の3万人が他県に避難した。このままでは街がつぶれる…」と話してくれた、今回の実行委員会の方の言葉は重く響きました。
東京では少しずつ、意識が薄れてきていますが、福島は戦い続けているのだと思い知らされました。
放射線を気にして、共存して暮らす世界。SFの中でしかおこらないと思っていたことが現実になっています。
自分にできることはないのだろうか…。胸がいたくなります。薄れさせないこと。小さなことですが、そこからなのかもしれません。



 
 
2011.9.7 Wed    遅ればせながら

遅ればせながら、先日はyahio8の「ABook Body-知覚の手触り-」ダンスパフォーマンス「彼女の読み方」におこしいただき有難うございました。
実はインスタレーションと踊るのは始めてのことでした。今回のインスタレーションは栃木さんと来島さん2人の作家さんの作品が共存していて、それを観た時に、この空間に乗っかるのでなく、自分のダンスをもう一つの動くインスタレーションとしてこの場に共存させてみたいと考えました。が、しかし、なかなか手強い…。
しかしながら、一緒に踊ったメンバーがステキで、皆で60分の時間を創り上げられたのは楽しい経験でした。
パフォーマンス終了後のyahiroオーナーの好意のアルコール付き反省会?座談会?でもいろいろ話で盛り上がり、ああ、もう一度インスタレーションと踊ってみたい。がっぷり組んでリベンジしたいと思わっています。我こそはという方どなたかいらっしゃいませんか?(笑)



 
 
2011.9.3 Sat    ダウン

あっという間に9月です。光陰矢の如し。少年老いやすく学なり難し。花の命は短くて…。やれやれです。

そして無理がたたって、木曜日の夜にダウンしました。スケジュールが少しタイト過ぎました。全てが一段落して、さあ、休めるぞ!と思った瞬間、激しい胃痛と発熱です。なんとまあ律儀なカラダでしょう。久々にうんうん唸る痛みと悪寒に参りました。
夜に目を覚まし、水が欲しくて、ハセガワさんに声をかけるもエアコンをかけて居間の扉をしっかりしめ、TVを付けていると,気づいてもらえません。こんな風に人は一緒にいてもころっと死んじゃうのかしら…、なんて馬鹿なことを考えつつも、苦しくて、立ち上がれず、ずるずると貞子の様に廊下を這いながら居間に向かいました。そして震える声で「み、水…」。そりゃあハセガワさんも驚くよね。すいません。でも本当にいっぱいいっぱいだったんです。ようやく少しづつ回復してきました。
自分の限界、無理の利かなさを認識しないといけませんかね…。



 

 

今の日記に戻る