Diary

人の日は、草のよう。
野の花のように咲く。
風がそこを過ぎると、それは、もはやない。






2016年12月の日記



 
 
2016.12.27 Tue    節操

日本はクリスマスが終わるとすぐにお正月です。ヨーロッパ的に年明けまでクリスマスリースを飾っていたいと思いますが、まわりに押されてコソコソと仕舞います。クリスチャンなのでしめ飾りは飾りませんが、大好きな花屋さん「はなっ葉」さんの新年ぽい苔玉やアレンジメントを玄関に飾ります。
ハロウイン、クリスマス、新年…。最近はなんでもござれな感じがします。日本人って節操ないですね。いや、単にお祭り好きなのか。でも、実は自分もそれにのっかっていたりるので、偉そうには言えません。




 
 
2016.12.26 Mon    スポーツの宿命

フィギュアスケートをテレビで観ています。人間が3回転も4回転もするなんて「すんごい〜!!!」と思います。男子は4回転、女子は3回転のコンビネーションができないと勝てないなどと、テレビの解説で当たり前のように語られていますが、普通の人間は1回転でも大変です。彼らの超人さに驚きます。才能があって、練習もたくさんしていても、それでも本番では転んだり、回転不足だったり。競技の世界は厳しいです。明確な基準があり、良い悪いははっきりしています。
スポーツとアートはそこが違います。アートはテクニックができたから素晴らしいとは限りません。一人一人の良さが評価されます。逆にその曖昧さが嫌という人もいるかとは思いますが、それこそが醍醐味とも思います。軟弱な私はアートの世界で良かったです。スポーツの世界だったら、すぐに心折れてしまいそうです。アスリートの方々、尊敬します。本当に。




 
 
2016.12.21 Wed    食とカラダ

食のプロフェッショナルのお友達が「私、風邪をひいてもひどくならないの。でも忙しくてまともに食事をとれなかったら、いきなり風邪で高熱がでた」と宣いました。確かにカラダは日々の食事で作られるのですね。
折しも風邪をひいたハセガワさん。よ〜し!とばかりに「ショウガとネギたっぷり。カラダが暖まり、消化に良いもの!」の料理をここ2日がっつり作っています。明日仕事に行かないといけない現代人には薬も必要だけど。こうした内側からも必要と思うのです。とはいえ、具合が悪くなってからの付け焼き刃でなく、こういう料理を毎日食べないとカラダはできないということはわかっているのですが…。まあ、付け焼き刃でもやらないよりやったほうが…もごもご(笑)


今日は冬至。スタジオにリハにきた知美さんから自宅になっていたゆずを頂いたよ。これもまた、風邪の季節の日本人の智恵ですね。



 
 
2016.12.19 Mon    ラフランスの誘惑

「ラフランスのような女性」という表現はどの小説にでてきたのだったっけ。「ラフランス」あからさまに妖艶ではないけれど、一見硬そうだけれどちらちらと見え隠れするほの甘さがなんとも色っぽい。私は最近、どーんとスタイルは似て来たけれど、ラフランスそのものには程遠いなあ。などと思いを巡らしながら、ラフランスをほおばる午後。おいしい。



 
 
2016.12.14 Wed    ホワイトブッシュの憂鬱

StudioGOOの玄関にはシンボルツリーとしてホワイトブッシュの鉢植えがあります。最初はポップブッシュだったのですが、2年ほどで虫に根をやられてダメになりました。なのでホワイトブッシュは2代目です。ところが先月末ころ、突然、ホワイトブッシュの半分が枯れてしまいました。常緑樹なのに葉がポロポロ落ちました。近所のお花屋さんに相談したら、最近は乾燥がひどいので水が足りないのではとアドバイスをもらいました。そこで枯れた枝をキレイに切って、栄養剤を入れ(ドーピング!!笑)せっせと水やりをしています。鉢植えに水がしみ込んでいく音はなかなか心地よいです。
我が家の鉢植えには、なかなか雨水はあたりません。なので気をつけて世話をしてやらないといけません。育てるという責任が伴うのは、植物も動物も世話をするのは同じだなと思います。自然の使命力を私たちに見せつけて欲しいと思いつつ「頑張れ〜、頑張れ〜」とホワイトブッシュに声をかけながら、今日も水やりに励んでいます。




 
 
2016.12.7 Wed    黒沢美香という大きな星

美香さんに初めて会ったのは小学校2年生の時。4つ年上の本部の上手いお姉さんでした。私は美香さんのご両親、黒沢輝夫先生、下田栄子先生にモダンダンスを習っていました。仏頂面で超絶上手い人でした。
現代舞踊の世界は新体操やフィギュアスケートの様にカラダの柔軟性とテクニック中心の世界でした。それについて行かれなかった私は「表現」を求めて、小劇場やアングラなものに傾倒していきました。しかし美香さんがニューヨークから戻って来て最初の公演をみた時にぶっとびました。なんじゃあこれ!そしてクールで格好よかった。私が観ていた芝居や映画より、なによりも面白かった。ダンスはこんなにも面白いものだったのか、と目からうろこが落ちた瞬間でした。1985年のことでした。
美香さんはダンスに関しては厳しい人でした。一点の曇りも妥協も許しませんでした。その厳しさは他者にだけでなく、自分自身にが一番厳しかったです。その中で「ダンス」とは何なんだろう。どうしたら「ダンス」が立ち上がるのか。そんなことばかり話していました。当時は年2回、Mika&Dancersの公演があり、公演が終わるとすぐに次のリハーサルに入り、ほぼ毎日終電まで、土日は朝から晩まで稽古をしていました。家族よりも美香さん、当時4人娘と呼ばれていたダンスの仲間といる時間の方が圧倒的に多かったです。
この時に培われたダンスの土壌が今も自分の中にあるのをはっきりと感じます。Mika&Dancersを離れ、自分のグループを始めた時に、自分の課題となったのは如何にして黒沢美香のダンスから脱皮できるかでした。しかし逆にだからこそ美香さんは私にとって何十年たっても一番意識する怖い存在でした。
そしてやっと、離れるとか離れないとかもういいや、と思えた2004年、美香さんが再び声をかけてくれて、jazzzz-danceでもう一度美香さんと一緒に仕事ができたのは幸せなことでした。
いつかは美香さんと肩を並べたい。追い越したいと僭越ながら思っていましたが、美香さんはするりと向こう側に行ってしまいました。ずるい。
お疲れさまでした。安らかにお眠りください。なんて言いません。なぜなら美香さんが植え付けてくれたダンスの根や幹は私の中にいやでもしっかりと根付いています。わたしだけでなく、美香さんと関わった人たち、美香さんのダンスを観た人たちのなかにも。私たちがこのダンスの樹の枝を伸ばし、実らせ続ける限り、美香さんはそこにいます。美香さんの訃報を聞いた時に、思ったのは「私たちは踊らなくちゃ」でした。美香さんが残してくれたこと。それを絶やしてはいけないのです。いい加減なことをしていたら、「え〜、そんなのいや。全然ステキじゃない〜」と甲高い声で怒られます。
まだ踊ります。まだまだ踊ります。まだ踊る。




 
 
2016.12.3 Sat    daily life

ヨガクラスに行く。山猫珈琲店でコーヒーを飲みながらマスターとたわいない話をする。下高井戸シネマで映画を観る。時間をかけて、先日奈美さんと飲んで残ったシャンパンで鶏肉を煮込み、サツマイモのポタージュ、ショウガご飯を作る。体を動かし、外へ出て、ぼうっとする時間がないように、積極的にいつも通り暮らしている。そんな1日。



 
 
2016.12.1 Thu    delay deep impact

電話で訃報を聞きました。聞いた瞬間は妙に冷静で「そうですか」なんて普通に受け答えをしていたのですが、2、3分話をしているうちに、突然感情が沸き上がってきて、涙が溢れだしました。悲しみの感情は遅れてやってくるのですね。涙が止まらなく、でも気持ちを落ち着けないととアワアワして、大泣きしながら掃除機をかけ、大泣きしながら晩ご飯のポトフとサラダをつくり、大泣きしながら食べました。涙で水分が枯渇するのか喉が渇きます。ただ、血糖値が下がっているようで甘いものが欲しく、暖かいココアをゆっくりゆっくり飲みました。
覚悟はしていたけれど、覚悟はしていたけれど、ただただ今は言葉もなく…。




 

 

今の日記に戻る