Diary

みみをすます
きょうへとながれこむ
あしたの
まだきこえない
おがわのせせらぎに
みみをすます






2020年8月の日記



 
 
2020.8.31 Mon  走るシケイン

久々にじっくりと読書。かなり分厚い小説にチャレンジしました。今までは自慢ではないですが、読書のスピードはかなり早かったです。しかし昨今は老眼。眼鏡をかけてページをくります。文字を判別するのに力を要します。読書スピードがめっきり落ちていました。ゆっくり読むから、内容がよく頭に入る。そういうわけではなりません。ただ単に遅くなっただけです。1日半で読了できるかとおもいきや、2倍の3日かかりました。あきらかな老化です。暗いところでは多分もうきついでしょう。そしてがたがた揺れる電車の中も。はああ。でも受け入れていかないとね。今ははからずも、倍の時間がとれる余裕があることに、感謝かな。



 
 
2020.8.30 Sun  拍手

駆け込みで配信のための演劇「プレイタイム」を観ました。配信演劇は三谷幸喜の「大地」に続く2本目です。本来はライブ配信ですが(これをライブでやった、ということはすさまじい!緊張感はんぱないだろうなあ)見逃したので、オンデマンド配信です。
コロナ禍で4ケ月休館していたシアターコクーンの「再始動」プログラムです。森山未來と黒木華という魅力的な役者さんがキャスティングされているので「演劇」と思いつつも二人が演じる岸田国士の戯曲自体は「劇中劇」的な位置付けでした。今回の主役、大きな流れは劇場機構そのもの。コクーンの照明バトンや幕、扉がが大きな機械音をたてて上下しスライドし、スタッフさんが行き交います。劇場が目覚めていきます。そして最後はバラシまで。「配信のための」演劇ゆえ、その劇場の息遣いの映像はとてもスタイリッシュです。
劇中劇はブリッヂの上のみで行われ物語の必然的にソーシャルディスタンスをとっている演出が今ならではです。ただ、このシーンではカメラという他者の視線でいやおうなく観るわけで、自分ならここが観たいというところに目線がいかないのが、少しもどかしかったです。
この構成は梅田哲也さんの「インターシップ」が原案だそうです。配信の時代のパフォーミングアーツのあり方を考えさせられました。果敢なシアターコクーンの挑戦に拍手!



 
 
2020.8.23 Sun  エール

お友達の息子さんが落語家修行をしています。もともと小劇場で役者をやっていた息子さん。一念発起して落語家に転身しました。しかし修行の道は厳しいです。見習いからスタートで、入門時に、親として3年間は息子の生活をみる約束をさせられたそうです。「えらいねえ」と私が言うと「食えない小劇場の役者で生涯面倒をみるより3年と決まっていればその方が楽」とお友達。さすが…。腹の座り具合がちがいます。(笑)。
そして、今年ついに二つ目に昇進されました。コロナ禍の中、お客さんをいれての寄席もできないため、近々、オンラインでの寄席の会を行うとのことです。オバさんとしては、こういう若者は俄然応援したくなります。しっかりチケット、買ったからね。陰ながらエールを送っています。おきばりやす。



 
 
2020.8.20 Thu  迷ったら基本に戻って一番プリエ

日々猛暑です。寝室のエアコンがどうにも効きません。2階ゆえ、日中天井が直射日光で温められ、夜になっても下がらないのです。ハセガワさんと屋根裏換気システムを検討したりしていたのですが、ふと思いついて、エアコンを掃除して見ました。フィルターや解体しないで手が届くところのホコリを丁寧に取り除きました。そうしたら…部屋が涼しい。エアコンがしっかりと部屋を冷やします。おおお〜、こういうことだったのか。何事も基本が大事ということでしょうか。
それにしても、口にしてはいけないと思いつつも、ついつい「暑い…」とつぶやいてしまう今年の猛暑。いつまで続くのでしょうか。はあ〜。暑さは苦手です。



 
 
2020.8.16 Sun  Super Slow, Super Fast

自宅のWifiルーターの調子が悪くなり、在宅仕事がほとんどになってきたハセガワさんが、買い替え、再設定をしてくれました。すると、速い!速い!回線があっとう間につながります。快適です。
コロナ禍の中、オンラインは今や必須です。日本はデジタル後進国を言われていますが、それでも、対面で集まれない今、オンラインは大活躍です。これが数年前だったら、こうまくはいかなかったかもしれません。疫病の大流行を前に、はからずも準備されていたような錯覚にすら陥ります。
オンラインをリアルに比して否定する向きもありますが、リアルとデジタル。それぞれの良さと特性をしっかりと見極める時期にきているような気がします。とはいえ、デジタルネイティブの活用にはまだまだ追いつけない、オバさんであります。学ばねば〜。



 
 
2020.8.13 Tue  百葉箱

ここ数日の暑さといったら尋常じゃありません。2階が居住区の我が家はとにかく家が温まって、冷房をいれても温度が下がりません。これは厳しい。とにかく暑い…。首巻きタイプやまくらタイプのアイスノンが大活躍です。とにかくなんとか乗り切らねば〜。

先日の母のMRIとCTIの検査は、とりあえず、今すぐに何かということでなく経過観察となり少しほっとしました。低め安定。本人もホッとしたようです。この猛暑。私もですが親の体調はさらに心配です。無理しないでね。

今日は我が家の唯一のペット、猫の「むぎ」の命日です。2016年。4年前に逝きました。今でも切ないです。命とは後悔がないように向き合うことを教えてくれました。ちなみに今日はお盆の入り。クリスチャンがこういうのも何ですが、むぎ、ちょっとは帰ってきているかな〜。



 
 
2020.8.11 Thu  ふたつのまどか

DIC川村記念美術館「ふたつのまどか-コレクション×5人の作家たち」展、ようやく観に行かれました。日時指定の事前予約制。祝日だったので、混雑していないか心配でしたが、ほどよい入りでじっくりと楽しめました。最近の美術館はコロナ禍により、ほとんど予約制です。これは混雑していなくてかえって嬉しい傾向です。
今回の私のお目当は福田尚代さんの作品です。期待を裏切らず、繊細で恐ろしく密度の高い作品を堪能させていただきました。また、さわひらきさんの現実視界に入り込むシュールな世界観の魅せられました。このお二人ともに「時間」を感じさせてくれて、多分私は「時間」が好きなのかもしれない。そんなことを思いました。
5室の展示ですが、閉館時間近くまで、観るのに時間がかかり、またしても常設展や美しい庭園散策はできませんでした。次に来られるのはいつになるのかな。



 
 
2020.8.9 Sun  プライベート映画館

映画「パラサイト 半地下の家族」を観ました。かなり悲惨な状況の物語ですが、いや〜これはないわ。というような展開で、シリアスというより、ホラーなエンターテインメントでした。富裕層=上、貧困=下。という階層が、画面の中ではっきりと示されていて、登場人物たちの上がったり下がったりが印象的でした。ラストは結論を出さずに、観客に「問い」をなげかけて終わります。笑って、ぞっとして、もやもやして、考える。そんな映画でした。
実はこの映画、Amazonプライム。自宅で観ました。隣に住む母は韓国語を長年学んでいるので、声をかけ、父母ハセガワさん私と4人で鑑賞しました。部屋を少し暗くして、ソファや椅子も移動して、プライベートミニシアターです。母と映画を一緒に見たのは、韓国語映画「ホテルビーナス」を観た2004年以来。父にいたっては中学生の時に「タワーリングインフェルノ」に連れて行ってもらった以来です。かなり画期的な「事件」(笑)でした。コロナ禍で不況に喘ぐ映画館には申し訳ないと思いつつも、こんなこともたまにはいいですよね。



 
 
2020.8.6 Thu  未来に歩いて入ったら歓迎された

オラファー・エリアソン「ときに川は橋になる」をMOTに観に行ってきました。コロナ感染拡大の中の長時間移動です。少しドキドキしながらも、行くなら平日昼間しかないと、トコトコ清澄白河へ。会場は、私と同じく一人で佇む人がパラパラと。ほっ。すいてはいないけれど、混雑もしていず、じっくりと作品を観ることができました。
オラファーの作品は美しいだけでなく、その作品の根底にある問いを投げかけてきます。人間も自然界の一部なのだと。いつのまにか人間はそれを忘れてしまったようです。光と水。様々眼差しを示唆してくれました。
「ときに川は橋になる」タイトルもオラファーの哲学に貫かれています。作品と対話する。そんな時間でした。

もうひとつ同時に開催されていた企画展「おさなごころを、きみに」。おとなも子供になった気持ちでじーっと作品とむきあうというコンセプトです。触ったり、体験したり、体全体で楽しむ作品が並びます。
オラファーと現れてくるものは似ているけれど、こちらの根っこはとてもデジタル。どちらが良い悪いではなく、多様性。現代の様相を表していると感じます。
グラインダーマンの「HERO HEROIN」はポーズをとって撮影をすると、誰でも怪獣を倒すヒーローになれるというものでした。「おばさんだけどな〜」と思いつつも、しっかり面白がって撮影してもらいました。なんのかんのと言ってもこちらも結構楽しました。



 
 
2020.8.5 Web  さらに容赦なし

今日はシニアマダムとのダンスクラスの日でした。猛暑とマスク。ヨガマットを5本抱えて自転車で通勤。水分補給と冷房、換気に気をつけていましたが、ああ、プチ熱中症。家に戻ると、締め切っていた部屋が灼熱になっていて、いくら冷房をいれても冷えません。家にいて熱中症で搬送とはこういうことなのですか。首にアイスノンを巻いてなんとか乗り切りました。今年の夏は過酷です。89歳の両親の心配ばかりしていましたが、自分自身も危ないです。本当に最新の注意をもって過ごさねば青息吐息、なんとかこの夏無事に過ごしたいです。ふううう。



 
 
2020.8.4 Tue  容赦なし

梅雨が明けた途端に、猛烈な暑さ。マスクのなかは汗だく。今年は過酷だわ。とにかく健康であること。今、それが一番大切な気がします。



 
 
2020.8.3 Mon  ゆるゆるはっぴー

多摩六都科学館さんの夏の特別企画展「ロクト運動サイエンスパーク」で、BFTメンバーとミニワークショップを行ってきました。7月19日に1回目、昨日が2回目の実施でした。
この企画展は3月から5月が会期予定でした。しかし新型コロナ感染防止のための不要不急の外出禁止に加え、緊急事態宣言で、二転三転。しかし。スタッフさんの頑張りでなんとか夏に開催の運びとなりました。私たちのワークショプも3月が4月になり、また5月になり、中止になるかと思いきや、なんとか7月と8月に実施と決まりました。
会場のイベントホールは通常は50人以上入りますが、今回は45分間毎、上限14人の時間指定となりました。そして1回終わるごとに消毒をします。私たちのワークも当初20分でしたが、45分の枠の中で10分を2回(2種類)それを4コマ。合計8回となりました。
当日は、入館時に検温、手指消毒。会場への入室時にも手指の消毒。当然マスクッ着用です。大きな声を出さなくて済むように、メインファシリはヘッドマイクを装着し、マイクにはファシリテーターそれぞれ専用のマイクカバーをします。もちろんボディディスタンスをとったポジションでのワークで、触れ合うことはNGです。参加者に配る記念のカードも使い捨てビニール手袋をして渡します。控え室でも、メンバーそれぞれ、距離をとって椅子に座って休憩です。
徹底した感染対策です。それでも特に2回目の昨日は、東京都の感染者数の連日400人超えで、科学館への人出もぐっと少なくなりました。
ワークショップ自体は、数を重ねられるので、次第にブラッシュアップしていき、短い割に回数が多いので緊張感は高いのですが、メインファシリの個性がそれぞれでて、面白いものとなったと思います。また参加人数が少なかったので、逆に一人一人に寄り添えたとも感じています。
こうしたコロナの感染拡大している中での対面ワークショップ。万全の対策をしていますが、完全な対策はありません。本音を言うと、正直怖いです。しかし、この漠然とした怖さを抱えながらも、コロナとともに、過ごしていく日々が続くのだと思います。安心・安全。こころから笑顔で動ける日はいつになるのでしょうか。ふう。めげません。



 
 
2020.8.1 Sat  表裏

母の体調が良くありません。先月MRIをとった時には「問題なし」だったのですが、その後に不調がおこったようです。左手に力が入らない。倦怠感。かかりつけのお医者さんでは検査ができないので、近所の至誠会第二病院へ行きました。たまたまですが、その日緊急会議が入ったということで、外来で待たされること3時間。MRIをとって結果を聞くのに2時間。具合が悪いから病院に行っているのに、こんなに待たされたら、さらに具合が悪くなっちゃいます。
診断は「とりあえず1週間、安静に」でした。う〜ん。今病院は、とても大変な時期なのだと思います。しかし、人々の病気はコロナだけではありません。ちゃんと診て欲しいなあ。こうした状況は不安をかきたてます。
当初は息も絶え絶えだった母。精神的にもまいってしまった母をみて、私もどうしたらいいのか、ほとんどパニックでしたが、それから2週間強。すこしづつ回復してきているようです。しかし、猛暑も予想され、予断を許しません。私はコロナでぐっと仕事が減って家にいることが増えています。こうした時間をもつために、天の配剤。仕事がなくなったのかな、などと最近は思っています。今まであまり持てなかった親子の時間ができるのは、コロナと病気。そのおかげです。心配ですが、悪いことばかりでもありません。この夏をなんとか乗り切って欲しい、乗り切りたいです。



 

 

今の日記に戻る