Diary

この世界だけでは足りないかもしれない






2011年3月の日記




 
 
2011.3.31 Thu    区切り

久しぶりに納豆を食べた。深夜にじゃがいもとカリフラワーのポトフを鍋にいっぱいコトコト作りました。そんな年度末。



 
 
2011.3.30 Wed    免疫力

生まれて初めての口唇ヘルペス。免疫力が弱っているのか。やれやれ。

そういえば、昨日は上演中に劇場が余震で揺れました。切り忘れた携帯電話がマナーモードでブーブーと地震警戒速報を鳴らすなかで、ぐらぐらと客席がゆれて、かたかたと小刻みに灯体が音をたてました。誰も慌てる事無く、舞台も続行していてよかった。こうして慣れてくるのも、どうなんだ、とは思うけれどね。

そうそう、お花見はするよ。別にライトアップされていなくても、仮設トイレがなくても大丈夫だよ。都民はそんなにバカじゃないよ。石原さん。



 
 
2011.3.29 Tue    桜開花!!!

母のぎっくり腰がここにきて悪化して、緑内障治療で病院にいかないといけないのに平行移動しかできず。そこで、お仕事をお休みをもらって車で送り迎えしました。明日から仕事頑張ります。すいません。
でも、そんな訳で夕方から時間ができてしまい、行かれないと思っていたお友達のダンス公演を観に、自転車で仙川劇場へ行きました。shopping'gocart公演「明日が消えた日」。この時期に自主公演をするのはいろいろ大変だったと思います。地震後は稽古場難民になったと石和田嬢。作品はまな板舞台がからくり人形箱の様な印象を与える中、ガーリーに弾ける可愛らしい上演でした。明日までです。頑張って!

客席に懐かしい顔を発見!!わお!未来ちゃん!ベルリンから八戸へ、そして先日東京に戻ってきたんだね。元気で良かった。ついつい飲みに行ってしまった私たち。なんだか未来ちゃん少し大人になった気がしたよ。

やった〜!!WSD最後の課題。2000字のレポート終了。ふうふう。これでやっと落ち着いて寝られるわ(笑)。



 
 
2011.3.28 Mon    日常

お天気の良い日曜日。いつものように明大前の教会へ行って、山猫で珈琲を飲んで、吉祥寺をお散歩。夜は春野菜のパスタと吉祥寺で見つけた行列のできる唐揚げ屋さんのチキン。地上波でF1開幕戦を観る。日常なのになんだか違和感があります。何故だろう。
ダンスお友達の捩子さんが日記で地震後に行った上演を見ながら「舞台上の(非)日常の前提となるリアルに対する感覚が、地震の前後で全く変わってしまったのに気付く」と書いていたのを思い出しました。なんとなくわかる気がします。きっと、みんなそうなのだと思うけれど。

こんな時でも年度末。行く人来る人。18年間お世話になった後藤先生。有難うございました。まだ寒い北海道、おからだお気をつけてください。



 
 
2011.3.26 Sat    つながるご近所さん

OpenStudio、無料ボディコンディショニングクラスを3日目です。今日は数年前ダンサーお友達のりちゃん、なおさんがGOOで教えていた「ご近所ヨガ教室」に通っていた方や、昨日いらしたおばさまが「良かったから行ってみて!」とメールで紹介してくれて来て下さった方々、ポスティングチラシを見てくださった方など、ご近所さんがきて下さいました。そして遠方からワークショップデザイナーお友達のリリーとマイタケさん。嬉しかったな、有難う。。
今回は地域密着、地元の方を中心にGOOに来て、カラダをほぐしてもらいたいと思っていたので、良かったなと思います。この3日間、参加者の方と触れ合いながら、一番自分がココロをほぐしてもらった様に感じます。感謝。

地震後初、ハセガワさんが最後の帰省。やはりいてくれるだけで落ち着くな。彼に今の東京はどう見えるのだろう。



 
 
2011.3.25 Fri    OPEN STUDIO

昨日から、OpenStudioと銘打って、無料のボディコンディショニングクラスをやっています。急遽決めて、スタジオの前に看板をだしているのと、スタジオ周辺の1ブロックにポスティング、そしてフェースブックやmixi、この日記に書いただけだったので、誰も来ないかも、でも、それならそれでいいや、一人でやろう、と思っていたのですが、昨日は3人、今日は1人いらっしゃいました。150枚だけくばったA5チラシ。本当にウチのすぐ裏の通りや前の家からいらっしゃいました。ご近所もご近所です。昨日の1人は82歳。おお〜。私が子供の頃からよくお世話になったおばさまで、昨夏ご主人が熱中症で急逝なさり、ずっとふさいでいた方でした。今は毎日お孫さんの世話をしているとの事で、筋肉や骨が良く動くんです!そのお元気な様子にこちらも元気をいただきました。
今は電車で遠出するのが心配なので、ご近所でカラダをほぐしてもらいたいと思い計画した無料のボディコンディショニングクラス。こうして励まされて、結局は自分の為にやっているのかもしれないな、と思います。さてとりあえずの3日間。明日が最後です。楽しみだな。
WSDつながりGENさんも自転車で来てくれました。有難うございました!

駅前の八百屋さんが「STOP!風評被害!」の張り紙をしていました。「安全基準をクリアした野菜のみを店頭に並べています」の文字。そうだよ、何故葉ものがこんなに大量に売れ残っているの?それで、我家の今晩の夕食は安売りで40円になっていた茨城産の水菜だよ。カリカリチキンとバルサミコ酢、お酒、トマトをオリーブオイルでアツアツにしてざーーと水菜にかけたホットサラダだよ。うまうま。食べても死にはしないって。



 
 
2011.3.23 Wed    東京だよ

昨日東京に帰ってきました。名古屋は当たり前だけど、三連休で人が溢れていて、電気が煌煌とついていました。ただ、何の実害も受けていないのに、情報だけが蔓延していて不安感をあおり立てていました。東京の店頭に乾電池が並び始めているのに、何故名古屋でどのお店も品切れなんだろう。東京はパンも牛乳も乾電池もティッシュペーパーもお店に並び始めました。納豆とヨーグルトはまだないけれど、これを食べなくても死にやしないよ。西のみなさん動揺しないでね。
今日は遂に金町浄水所から放射性物質が検出のニュースです。さらに不安を煽りますね。みんな水の買い占めだけはやめようね。本当に必要な乳幼児のいるご家庭に譲ろうね。

今回は、最後の名古屋という事もあったのですが、伊丹で友人たちのプロジェクト「true」を観て来るのが目的でした。両親を東京に残して遠くに来ていて、常に東京の状況が気になるし、客席に座ってもまだ、ちゃんと観られるのか自分自身に疑問でした。しかし、始まると引き込まれました。その時間はしっかりと楽しみました。けれど、終ると不安な気持ちは戻ってきます。本当の意味で上演を楽しめるのにはまだ少し時間がかかるのだと思います。それでも、やはり今回観に行って良かったな、と思います。あのまま、東京に引きこもっていたら何かが萎縮していってしまったように思います。
東京から疎開している人の話をちらほら聞きます。それも一つの選択肢で、何が良い悪いではないと思います。でも私は東京にいるよ。東京で生まれて東京で育って、ここが一番好きなのだと思います。

家に帰ったら、母がぎっくり腰になっていました。最近のもろもろの心労…?。いやいや。しばらく私が2軒分のごはん当番です。

伊丹での笑い話です。true打ち上げにお邪魔して、最終の新幹線で名古屋に帰ろうとしたら、なんと尼崎で電車がストップ。車が列車の橋脚にぶつかって安全確認中とのこと。おいおい、地震でも停電でもないのに止まるなよ!新大阪まであと2駅なのに。40分くらい余裕をもって出たのに、45分止まってしまったので、新大阪に着いた時にはタッチの差で最終新幹線は行ってしまいました。あちゃ〜。
もちろん払い戻しはしてもらいましたが、困ったのが泊まるところです。雨の深夜、ネカフェやラブホを探すのか…。土地勘がないので改札で職員さんに「この辺りで泊まれそうなところをごぞんじですか…?」とたずねたら、在来線遅延、JRの責任なのでと、駅の近くのホテルを手配してくれて、料金ももってくれました。わお!やるねJR西日本。といわけで次の日名古屋に朝帰りしました。伊丹へはハセガワさんも一緒でした。ひとりじゃないというのも安心だった理由…かな。



 
 
2011.3.19 Sat その2    カラダとココロをほぐす90分

今日も夕方、大きな揺れがありましたね。ぽかぽかした平穏な一日を過ごしていたのですが、1日1回はびくっとするような大きな揺れがあります。そしてまた、地震酔い。
ココロが固まるとカラダも固まります。カラダをほぐすとココロも少しほぐれます。カラダとココロはつながっているんですね。自分のこんな実感から、StudioGOOで無料のボディコンディソニング―ほぐしクラスをやってみようかと考えました。まずは試しに来週3日間やってみます。木金土です。仕事があったり、遠くからいらっしゃるのは、今は電車事情が日々わからないので大変だと思いますが、もし興味が涌いたらおこし下さい。

StudioGOOのスタジオ開放  カラダとココロをときほぐす90分



 
 
2011.3.19 Sat その1    スーパームーン

今日は19年に一度の満月だそうです。大きい、明るい、白い。キレイ。

いつもの朝は、起きるとまず、電気をつけ、ヒーターをつけ、テレビをつけます。むぎの缶詰めをラップにくるんで電子レンジで少し加熱。電動コーヒーミルで豆を挽き、電子レンジでミルクを暖めます。トースターでパンを焼きます。給湯も電気制御。こうしてみると何から何まで電気です。文明は電気によって支えられていたのだと、気づかされます。
今日は暖かいのでヒーターはなし。電気をつけなくても明るい。テレビだけはちょっとつけ、今朝はコーヒーではなく、ホットハニージンジャーにしました。ショウガはカラダが目覚めるわ。最近ちょっとお気に入りです。そして、週末なので1週間分の洗濯をし、掃除機をかけ、アイロンもかけました。乾燥機はやはり少し遠慮。こんな生活でも十分気持ちは余裕です。電気を駄々漏れ的に使っていた生活を少し考える機会なのかもしれないな、と思います。

私の通っている教会で、横須賀の米軍基地経由で支援物資を現地に送ることができるようになり、必要とされる物資を少しだけ提供してきました。この話を両親にしたら彼らも賛同したいとなり、自転車のかごとハンドルの左右に大きな袋をぶら下げて荷物を教会まで運びました。他の教会員の方もみなさん運んできていてかなりの数のダンボールになっていました。救急用品、赤ちゃん用品、歯ブラシ、スリッパ、防寒具、毛布、洋服。これがちゃんと避難所に届いてくれますように。

こんな時ですが、明日から名古屋に行ってきます。悩みました。行って良いものかと。両親やむぎを東京に置いて遠出して、家を留守にしてよいものかと。でもビクビクしていても物事は進まないですね。えいやっ!と行ってきます。ちゃんと東京に帰ってくるよ。であね。



 
 
2011.3.18 Fri その3    情報

JCDNさんが「ダンス関係者・被災地状況 情報共有掲示板」を始めています。みなさんの安否が確認できてほっ。

地震が来て、関東の公演が軒並み中止されています。その中で上演を決行するところもあります。どちらの考えが正しく、どちらが悪いではないと思います。何が正しいのかは今はわかりません。でも「やる」「やらない」。どう決めたとしても、彼らは苦渋の決断をしているのだと思います。
今上演中の野田地図とこれから上演の青年団。野田さんと平田さんがそれぞれコメントを出しています。

劇場の灯を消してはいけない
今後の演劇上演に当たって

お客様の安全・安心が確保されない状態で上演をすることは賛成できません。それでも、彼らのこのコメントには心が動かされます。今、私の制作の知人も青山でお客様の安全を必死で守りながら劇場入りして働いています。
みんなが少しずつ動いてきています。そして私も…と。

水戸市に住む友人と連絡がついて、家族全員無事にいると聞きました。良かった!八戸にいるみきちゃんも無事。良かった!



 
 
2011.3.18 Fri その2    暗い街

水曜日に地震後初めて出社、繁華街を目の当たりにしました。節電で止まったエレベーターやエスカレーター、サインが消えた暗い駅。間引き運転の電車。そして暗く、暖房が止まり、人影もまばらなオフィス。(同じビルに入っている親会社さんが、雑誌の発行日を遅らせないと決めたました。しかし、そちらの社員さんは会社命令で自宅待機で、編集部は出社していず、メールや電話で原稿や指示がきます。制作の私たちはそれを受けないといけないのでフル出勤をしています。子会社の悲しさですね。出版も一応メディア産業。非常時でも働くんだな、としみじみです)
夜8時なのに、ほぼ全てのお店のシャッターが閉まって、電気も暗く、人影もまばら。まるで深夜みたいな新宿西口。東京は「被災地」ではないけれど「非常時」ではあるのだと身をもって感じました。結構ショックでした。昨日の「予測不能な大規模停電」の恐れの時には、暗い駅で大勢の人がうごめくのを見ました。
でも、今日で3日目、だんだんこの暗さや寒さ、非常時の様子にも慣れてきました。これくらい暗くても大丈夫。節電して東北に電気が点くなら、ここもここも消しても大丈夫、なんて同僚と話せるくらいになりました。twitter情報を駆使して、混んだ電車の路線回避もできました。
私も家ではコンセントを抜き、しっかり厚着をして、毛布を1枚多く布団に入れて寝ています。自分でできる限りの節電に励もうと思います。煌煌と看板や電気をつけているお店には逆にイラッとくるくらいです(笑)。
テレビや新聞、ネットで見る被災地の人たちを見ていると、これぐらいのことはなんでもない、と思えてきます。
個人でやってもそんなに効果はないよ、という声も聞こえてきますが「やらない善よりやる偽善」と思いたいです。多分関東に暮らす殆ど全ての人がそんな風に思っているのじゃないの、かな。



 
 
2011.3.18 Fri その1    酔いとカラダ

「地震酔い」をしています。ダンサーなのに情けない…。「地震酔い」は車酔いや船酔いと同じように、視覚情報と三半規管で感じる平衡感覚のズレが原因だそうです。ジェットコースーター的な縦揺れや垂直揺れは苦手ですがコーヒーカップやピルエット系の横揺れは得意のはずだったのですが、おかしいなあ。でもそう言えば子供の頃は必ず車酔いしていましたっけ。
今は毎朝、ヨガの太陽礼拝をして、グラウンディング&深呼吸をしてからお出かけしています。カラダを動かすと、ココロもカラダも落ち着きます。身体を動かす事の力を今更ながら感じています。



 
 
2011.3.15 Tue    南下

今日の明け方の突き上げる様な地震は東京湾沖が震源地。そして遂に静岡県が揺れましたね。これから一体どうなるのか、正直こわいです。幸い世田谷区はまだ停電していないけれど輪番停電、電車の運休、何もないスーパー、そして余震。東京でさえも「非常時」なんだな、と思います。
でも今、私にできることをしよう、不安な顔よりにこにこしていよう、人を非難するより「有難う」言おう。そんな風に思います。そうすることが、自分自身を励ますように思えます。
明日は地震後初の出社です。いつもより早起きして出かけよう。さてと私なりに節電、節電。PCを切って、おやすみなさ〜い!

名古屋から、停電を心配したハセガワさんが荷物を送ってくれました。開けてみると無印の私がいつも使っているアロマポット用のキャンドル。「地震だからろうそくは危ないんだよ〜」と伝えると「あっ」と言ったハセガワさん。でもその気持ちが嬉しい。続いて乾電池やLED懐中電灯、むぎの餌も送ってくれているらしい。うれしいうれしい。有難う。早くこのアロマキャンドルを安心して使える様になりたいな。



 
 
2011.3.14 Mon    うごめく日々

輪番停電による電車の運休で、友達との今日のアポはキャンセル。明日のアニマル王子さんでのダンスWSも中止になりました。明日は一日大人しく自宅にいよう。読書でもしよう。読みたい本、読まないと行けない本は結構机の上に積んであるしね。
情報は欲しいと思うのですが、だんだんテレビ画面でニュースを見るのがしんどくなってきました。地震前にAmazonで衝動買いしたCDが、こんな時なのにメール便でちゃんと届きました。すごいな。トクマルシューゴとトウヤマタケオとFilFlaと渋谷慶一郎。ごめんなさい電気使っちゃいます。とつぶやきながら聴いたトクマルシューゴの明るいトイポップにほっとしました。歌舞音曲の力はすごいな、今さらですが思います。私自身、パフォーミングアーツに関わる者として、この状況でどうすべきか何ができるのか、否が応でも考えさせられます。

昼間、ちょうど輪番グループ4の時間で、いつ停電が来てもいいように準備して本を読んでいたらにうたた寝をしてしまいました。山の上の遺跡を上っていた時に、激しい山崩れがおこって、一緒に上っていたハセガワさんの姿が見えなくて、大声で名前を叫んでいるところで目が覚めました。起きた時は荒い呼吸をしていました。TVの映像の影響だと思います。単身赴任で4月に戻ってくるとはいえ、家族が離れているのは不安、さびしい、なんて、こんな状況だから身にしみて思ったりして。



 
 
2011.3.13 Sun その2    日本はすてたもんじゃない

今回驚いたのが、情報の多さでした。固定電話、携帯電話が全くつながらない中、ネット回線は生きていて、ツイッター、FaceBookで情報を見ていました。特にツイッターの情報の早さと細かさには感動的でした。次々と開放された避難場所や休憩所、交通情報などが上げられました。今も明日からの輪番停電とそれに伴う電車の運休情報、停電の備えをツイッターでみています。
それと同時にこんなTLにも勇気をもらいました。日本人もすてたもんじゃないな、と思いました。

そして明日は初の輪番停電。どんな事態になるのか不安ですが、乗り切らないとね。



 
 
2011.3.13 Sun    無事です。

みなさん、様々なところで地震に遭われたと思います。私は、たまたまバイトがオフで自宅にいました。電気掃除機をかけている最中で「あれっ?揺れている?」と思った瞬間にぐわ〜っとものすごい勢いで揺れ出しました。あわてて一番広い部屋の居間へ移動しました。目についたのは今にも落ちそうに揺れ動く32型液晶テレビ。とっさに画面を支えたものの、なかなか終らない揺れ、そして部屋のいろいろなところで、どんっ!バサッ!ガッシャーン!と物の落ちる音。今まで経験したことのない、左右の揺れに、クライストチャーチの様子が脳裏に浮かび「お願い!止まって!」と思わず叫びんでいました。
なんとか揺れがおさまり、ふと気づいて「むぎー!」と呼んでみるも気配がありません。いつもいる寝室のベットの上も下も、ソファの下にも本棚の中にもいません。もしやと階段を下りてみると(ご存知の事と思いますが我家の居住区は2階です)階段の真中あたり、丁度弧を描いて曲がっているところでうずくまってプルプルと尻尾を振るわせていました。
その後、何度も来た大きな余震の時には、液晶テレビよりむぎ。地震の度にむぎは脱兎の如く階段にむかって走るので、私も同じところで、むぎの上に覆いかぶさってやりながら「大丈夫だよ、ここにいるよ」と声をかけていました。
心配したものの、1階のスタジオの備品が壊れたり落ちたりすることもなく、積んでいたリノは崩れましたが大きな被害はありませんでした。2階の平積みしていた本、花瓶やハンドミキサー、立てかけていたストレッチポールや写真が倒れたり落ちたりした程度ですみました。旭化成の備品で入れた食器戸棚は扉がきちんとロックされていたし、ガスもマイコンメーターで止まりました。耐震住宅に感謝でした。
私は夕方に船橋に行く予定でした。アポの時間を2時か5時かと聞かれで5時にしたのですが、もし2時にしていたら、地震時は船橋にいて、家には帰れなかったと思います。外や高層ビルにいて、私よりも数倍こわい思いや大変な思いをした方が大勢いらっしゃると思います。そして東北方面や茨城方面の方々は本当に大変だと思います。非力ながら今、自分のできることをやっていきたい、とそんな風に思います。



 
 
2011.3.9 Wed    「伝えたいことは何もない。でも表現したいことはやまのようにあるのだ」

雪が止んだら、花粉です。目が痒くて、鼻がクシュクシュ、とほほな感じです。

日曜日の最後の演習に向けての予習で平田オリザさんの「コミュニケーション力を引き出す」と「演劇入門」を読み始めました。読み終わるかな。

無印良品の「くらしの良品研究所」のウエブでファシリテーターについてのコラムが載りました。ほほほ〜。驚きました。ファシリテーターの言葉も一般的になってきているのでしょうか。内容、面白かったです。



 
 
2011.3.8 Tue    てっぱんとスポンジ

この土日はWSD育成プログラム@青学。この学びも後は13日の演習と総合課題のレポートを提出するのみとなりました。時間的には大変でしたが、あっという間でした。クラスのメンバーとも名残惜しいです。このプログラムをやりおえたら終了でなく、そこからがまた新たなスタートです。クラスの仲間は単なる仲良しでなく、ここから「起こしていきたい」という意志をそれぞれに持った、強力なパートナーとなる人たちなのだという認識が互いにあります。気負わずでも熱く動いて行かれたらいいな、と思います。まあ、確かに毎回飲んだくれて仲良しではありますが…(笑)。

そして昨日今日の二日間はWSDで知り合った通称「王子」さんの劇団で役者さん向けのボディコンディショニングクラスとダンスワークショップをやりました。ジャズダンスや社交ダンスはやった事があるけれど、コンポラダンスは始めてという人が多かったのですが、やはりカラダを使って表現をしている人たちです。そしてここから何かをつかみ取ろうと、スポンジの様に吸収していくので、やっている私自身が楽しませてもらっています。そして「ダンスでこんなに楽しかったんのは始めて!」とぽろっ言ってくれたのは、私にとって最高のご褒美でした。あとは来週1回です。しっかりとプログラム組むぞ!という気持ちにむくむくとなってきます。

やっと確定申告終了です!税務署HPでのウエブでの書類作成は、MacOSは10.4は推奨OS外だけあって、バグなのか、どうしても上手く金額が出ず難儀しました。とりあえず力技で作っちゃいましたけど、ほっとしました。



 
 
2011.3.4 Fri    疾走!Black Mama Chari!

最近、自転車でお出かけするようになりました。大阪や名古屋ではかなり遠くまで平気で自転車で出かけていたのに、東京だと電車が便利であまり乗っていませんでした。乗りはじめると、自転車疾走は気持ちがいいことを発見です。そして意外にラクチンです。下高井戸シネマや山猫珈琲はさにあらず、先日は初台ICC、昨日は世田谷美術館まで。ざっと4km。初台までだって約9km。大した距離ではありません。
土地勘を頼りに、道をどんどん進んで行くと、目的の場所に辿り着きます。あたりまえだけど、道は繋がっているのだな、と思います。そう言えば、江戸時代の参勤交代で九州から江戸まで「道」を歩いてやって来たのだし、1300年前に鹿島神宮の武甕槌命も鹿に乗って奈良までやってきたのですもの。当然です。自転車に乗っていると「地図の上」を歩いているんだな、って思えます。いえいえ、別にゴタクは別に良いのですけれど。

明日は青学WSD育成プログラム、研修の2日間。カリキュラムも今週末と来週日曜日、そして最後の課題提出と残り僅かになってきました。なので、出張で戻ってきているハセガワさんには申し訳ないけれど、明日は朝から青山です。むぎとしっぽりおウチでなごんでいてくださいね。でも、しっかりやってきます。

突然ですがFaceBookを始めてみました。WSD仲間が多数やっていたのと、ビジネス誌でこぞって特集が組まれ、記者さんの結論が「とにかくやってみよう!」だったりするので「とにかくやって」みました。詳しい方どうぞ、ご指南ください。そしてよかったら見つけてね。



 
 
2011.3.3 Thu その2    命がけのだるまさんがころんだ

2月のことですが、WSD育成プログラムの実習で足立区でワークショップをやってきました。対象者は小学生。コンテンツは演劇百貨店の柏木陽さんの「らくがき絵本」です。からだを使って自分たちで作った物語を表現していく演劇ワークショップです。
このコンテンツはほれぼれするほど周到に良くできています。実際に絵をカラダで表現する前に、その地ならしとして「だるまさんがころんだ」を使います。この「だるまさんがころんだ」は普通の「だるまさんがころんだ」とは違います。まず黙って動くこと。オニは交代せず(MCが担当します)好きな時に振り返ります。最初はただ止まるだけ。次は振り返る時に、オニが言った動物やモノのかたちをして止まります。次は数人で言われたかたちを作って止まります。
ここでのポイントは子供たちが止まったカタチ=表現をしっかりと肯定することです。オニはここでしっかりとその子の表現を褒めていきます。それはただ「スゴイ」ではなく「何がどうスゴイ」のか具体的に言葉にします。しかもそれをテンポよく、遊びの中でやっていきます。そしてそれは絵本の表現に移っても同じです。
この実習の時のオニ・MCは私でした。それこそ、命がけで褒めました。しかし、当然アワアワで、チームのみんなの強力サポートでなんとか乗り切りました。ワークショップはチームでやっているのだ、としみじみ実感しました。
私が子供の時には、こうしたワークショップはありませんでした。美術でも体育でも音楽でも「正解」があって「評価」されました。ワークショップでは「正解」はなく、何をしても受け入れられます。そして、そこから自由な発想が出てきます。私も子供の時にこんなワークショップを受けたかったな、と思います。そうしたらもう少し、ひねこびていない子供として育ったかもしれません(笑)。ただ、今の子供たちは私たちの時代より、何倍も生きづらく複雑な世界に生きているのかもしれませんが…。




 
 
2011.3.3 Thu    テーブルとみえないちからと入口

もう3月ですね。風邪?花粉?と区別がつかないままに、週末と今日とダンスと展覧会です。アルテリオ川崎アートセンターで川口隆夫「TABLEMAIND」、ICCで「みえないとから」と「OpenSpace」、世田谷美術館で「ほうほう堂@入口」。
「TABLEMAIND」とICCの展示は連日で観たせいか、なにか共通点がある印象で、メディアアートを駆使した時に、その面白さがアイディアなのか、アイディアを突き抜けて作品になっているのか、が鍵なのだと思わされました。
初演から5年。リ・クリエーションでがらりと生まれ変わった「TABLEMAIND」はひとつ壁を突き抜けて、クリアな作品でした。チームワークが見事です。
そういえば、ほうほう堂も映像を使っていたけれど、それはとてもしっくり馴染み、155cmの魅力全開に美術館のエントランスや廊下、展示室を縦横無尽に気持ちよく駆け抜けました。その気持ちよさはお客さんにも伝わります。こんなにも観客がニコニコしてみている上演は類を見ないです。楽しい贅沢な時間でした。

■Topics!
 速報です。みなさま!名古屋のハセガワさん、東京転勤の辞令がついに出ました!4月1日付です。わーい!



 

 

今の日記に戻る