Diary

なぜならわたしは
弱いときにこそ
強いからです。






2022年5月の日記



 
2022.5.30 Mon    積み木

ずっとギイギイいっていた自転車のライトを交換しました。土仕事の度にこまっていたツメブラシを買いました。2月の人間ドックで再検査になっていた眼科を予約して受診しました。ストーブを片づけて旋風機を出しました。冬の毛布をクリーニングに出しました。粗大ゴミの回収を予約しました。明日は免許の更新に行く予定です。
日々というのは細こまごま、こまごま、積もっていくんだなって思います。ふう。


 
2022.5.28 Sat    若さの秘訣

遅れてしまったけれど、母の日の贈り物として、友人のデザイナーK嬢にスカート風キュロットを作ってもらいました。生地から選んで、採寸して、あらかたできたところで身体に合わせて調整をしてもらいました。母は若かりし会社勤めしていた頃に、注文で服を作っていたそうです。今回「この歳になって、またこんなふうに洋服を作ってもらえるなんて」と感慨ひとしおでした。
一見シンプルなデザインですが、こまかな細工と生地の風合いで、今の母の体型でもすらりと美しく見えます。さすがK嬢!!
できあがってきたキュロットを見ながら「明日、デイサービスに早速はいていくわ。上は何を合わせようかしら」とワクワクしている母。いいなあ、こうしたこと。91歳の母がきらりと輝いて見えました。ちょっとした、日々のワクワクが人生を彩るものなのね。


 
2022.5.21 Sat    理想と現実

キッチンカウンターの上に置いて使っているミニ時計の電池が切れました。かつてフランフランで買ったちょっとおしゃれ時計です。単身赴任時に名古屋でハセガワさんが使っていた由緒ある時計です(笑)。
電池交換がなかなか面倒臭いつくりです。ねじ回しでビスを回して蓋をとって、小さなボタン電池を交換します。その際時間合わせの小さなピンも外れるのでこれももとに戻さないといけません。ピンセットとドライバーを使って作業するのですが、不器用なので一苦労です。こんな小さなネジ落とすとなかなか見つからないよな〜、なんて思った瞬間、ころころと床に落ちるし(汗っ)。あ〜、気持ちは几帳面なのですが、手先がついていきません。もどかしい…。しかし、なんとか交換できました。ほっつ。ミッションコンプリート!たった、こんなことでひとりで大騒ぎ。はあ。理想と現実のギャップです。


 
2022.5.20 Fri    進化

ついに、マックブックエアー買っちゃいました。マックミニが5年目で、しかも昨年Big SurにOSを上げたら、動きがものすごく遅くなってしまい、しかも再起動を繰り返すようになりました。まるで修行のような忍耐の日々。仕事が進まない…。そこで思い切って壊れる前に買い替えました。いや〜、サクサクとレスポンスが早いです。ノーストレス!
今回初めてノートにしました。コロナ禍でオンラインミーティングが増えて機動力が必要になりました。でも、自宅では大きなモニターで作業したい、キーボードも大きな方が、テンキーもほしいとなり、マジックキーボードとマジックマウスも購入し、結局ワサワサとケーブルをノートに繋いでいます。データ移行とこまかな設定が一苦労です。でもこうしたパソコン作業は嫌いじゃないです。わからないことをひとつひとつググりながら励んでます。うふふ。


 
2022.5.16 Mon    27周年

5月13日は27回目の結婚記念日でした。父の転倒、病院送迎などでバタバタして、すっかり忘れてしまいました。いかんなあ。ハセガワさんに言われてはっと思い出しました。遅ればせばがら昨晩、地元でお気に入りのイタリアンのアペルトさんでテイクアウトをしてお祝いをしました。毎年、予約して外食。コロナになってからは、ご馳走を作っていたのですが、今回は失敗しちゃいました。
心の余裕がないんですね。気になることは多いけれど、どーんと構えて日々を過ごせたら良いのですが。


 
2022.5.11 Wed    再び

父、再び道路で転倒しました。先月に引き続き2回目です。今回は後ろに転んで、後頭部に大きなたんこぶができました。心配なので病院に行きたいという父。どう対処すれば良いか悩んだので「消防署の救急相談窓口」へ電話をしました。「吐き気はないか」「めまい、複視はないか」「呂律はまわっているか」「頭痛は」などいろいろと質問してくださって、「現状では問題なし。しかし高齢なので念のため脳外科を受診してください」ということで救急の病院を紹介してもらいました。父のかかりつけ医が至誠会第二病院だったので、一度は断られたのですが、強引にお願いをして診察をしてもらいました。
CTを取った結果、異常なし。高齢者なのであと1ケ月くらいは状況を見守る必要がありますが、とりあえずほっとしました。たんこぶは冷やすと楽になるそうです。頭も心配でしたが、ころんで骨折しなかったのも幸いでした。
転倒は先月に続いて2回目です。外出が心配ですが、歩かないと足腰が弱ります。なかなか悩ましいところです。


 
2022.5.10 Tue    経年劣化と進化

スタジオの天井の蛍光灯の工事をしました。蛍光灯の電球部分ではなく、受けの器具の部分も寿命があるのを知りませんでした。通常は10年。GOOでは20年使ったのでよくもったと言うことですね。昨年1台修理し、今年になってまた一台点かなくなりました。修理部品もすでに無くなってきているとのことなので、寿命を考えて、思い切って12台すべて交換することにしました。
今回はLEDになりました。明るい!!!!!1列3台、4列の配列ですが、2列つけると前と同じくらいの明るさになります。そして電球も毎日10時間使って10年もつそうです。LEDおそるべし。
12台の工事だったので結構経費がかかりました。スタジオをいづれ修復する必要があるだろうとコツコツ20年たえてきた甲斐がありました。こうしてまたスタジオが稼働できる日を静かに待ちます。


 
2022.5.8 Sun    ものはいいよう

とても重宝していたガラス製の500ml計量カップをうっかり割ってしまいました。洗ったらすぐにしまう、お皿と重ねないなど、ずっと気をつけていたのに、ふと手に当たってこんなところで割っちゃうなんて…。ショックです。
ハセガワさんに報告すると「あ〜ああ〜、割っちゃったの!」と言われてしまうかと思いきや、開口一番「怪我はなかった?」と聞かれました。モノよりも私のことを真っ先に心配してくれたその言葉に(今時の言葉で言うと)キュンとしてしまいました。
ちょっとした言い回しで、人をほっくりさせたり、不愉快にさせたりできるものなのですね。人に何かを伝えることは難しいことだけど、言葉って大切。言わなくてもわかる、とも言いますが、やっぱり言わないとですね。常々、私の言葉は意図していないのですが、語気が強いと言われてしまいます。気をつけよう…。


 
2022.5.2 Mon    暗幕のゲルニカ

最近原田マハさんがブームです。こんなに人気作家なのに、実は初めて読みました。「楽園のキャンバス」「暗幕のゲルニカ」。
特に「暗幕のゲルニカ」は考えさせられました。小説の舞台は911の報復としてイラク戦争を始めたアメリカ。一人の美術館キュレーターがアートの力で「戦争反対」を訴えるための展覧会を企画しその実現に奔走する物語です。ピカソがスペイン内乱に衝撃を受けて描いた「ゲルニカ」を巡って現在とピカソが作品制作をしていた当時とが交互に入れ込みながら物語がスリリングに展開します。
今、まさにロシアがウクライナに軍事侵攻し戦争が終わりません。なんてタイムリーなんでしょう。人々が家族を失い、家を失い、街を失っています。切ない。辛いです。アートの力で戦争をやめさせることはできません。けれども訴えることはできます。考えさせられる1冊でした。

ちなみに原田マハさんは小説の主人公たちに「アートはともだち。美術館はともだちの家」と語らせます。最近wowowでみつけた「原田マハのCONTACT ART」という番組ではマハさんが日本全国の美術館を訪れ、その中の1枚の絵とコンタクト(じっくりと鑑賞する)します。彼女の作品への愛情とまさしく友達に接するかのようなインスピレーションの受け取り方がとてもチャーミングです。私もこんなふうにアートと触れ合いたいな、と思わされます。日本のいろいろな美術館、行きたいな〜。



 
2022.5.1 Sun    経年劣化

最近はぐっと白髪が増えました。つむじ割れやほうれい線、マリオネットラインも気になります。ああああ老化です。目も老眼になってきたしなあ。
91歳の父はかなり耳が遠く、白内障、そして最近は洋服の脱ぎ着も難しくなってきました。しかし父が言うには「聞きづらいのはマスクのせい」「テレビのアナウンサーの質が落ちたので言葉が聞き取りにくい」「新聞の字が小さくなっているので読みづらい」(実際は昔より字がおおきくなっているんだけどな)「シャツのボタンが小さくなったので留めずらい」(大きさ同じだよ)
とすべて他人が悪い、自分は変わっていないと主張します。老いへの恐怖から来るのかもしれないけれど、父のその姿には少し悲しくなります。
人はみな年老います。長く使っていればどんなものでも経年劣化します。反面教師ではないですが、ちゃんと自分の衰えを認めてその上で行動しようって思います。あれれ、これってあがきかん。まあ、あがいてもいいですよね。




 

 

今の日記に戻る