わたしの存在そのものが質問なのだ。 その答えを知りたくて生きてるんだ。
| |
2019.10.31 Thu その2 「正しい」って何だろう 今更ですが、村田沙耶香が面白い。遅ればせながら芥川賞を受賞した「コンビニ人間」を読みました。その淡々としたい世界に衝撃を受けました。「正常」って何だろう。としみじみ考えさせられました。 続いて「殺人出産」も読了。これまたすごい。けっこうグロいのですが、淡々と一気に読んでしまいました。ほんの一押しするだけでクルリと世界は転換するのだなと。こんな未来にはならない。とは言い切れない設定です。「生と死」の捉え方がとてもユニークな作者の視点に興味津々です。しばらくは、村田ワールドにはまりそうです。 2019.10.31 Thu 小確幸 ふと時間ができて、家のガスコンロをピカピカにみがきました。油もすっきり。手で触るとツルツル。うふふふふ。それだけでなんだかすごく嬉しくなります。すぐにまた汚れちゃうんですけれどね。 2019.10.30 Wed 天高く…芸術の秋 秋から年末来年春にかけては、友人、知人の展覧会や公演が目白押しになります。できる限り出かけたいと思っています。しかし、最近は忙しかったり、疲れ気味だと外出が億劫になってしまします。ああ、年にはかてない(涙)。作品を創っている人たちは身を削り、時間と労力を注ぎ込み、その一瞬にかけています。それなのに… 私のダンス公演でも多分、同じようなことが起こっているのだろうと推測します。是が非でも観たい!そんな風に思ってくれる作品が創り出せたらいいのにな。 精進精進、いくつになっても精進精進です。 2019.10.29 Tue 薬と病気 先日、明治薬科大学セルフメディケーション学研究室公開シンポジウムにワークショップをしに行った際に、いろいろなお話を聞くことができました。その時印象的だったのは、薬剤師協会の理事さんが話されたことです。 「患者さんに薬を処方しまくるのは金儲けのための悪癖です。例えば、認知症は薬を飲むと体は毒と判断して排出しようとして内臓を酷使します。そのため体はどんどん悪くなります。逆に目を見ててを握ることを毎日するとどんどん良くなっていきます。薬は症状を止めるだけ。治せません。大切なのはカラダ。カラダを動かすことが重要です」と。ダンスワークショップをやっている身としては、とても励まされる言葉でした。 このシンポジウムに関わっている薬局グループでは、薬剤師さんが地域の人々の健康管理を行うということを実施しているそうです。そうしたところと連携して、ダンスワークショップができたらもっと面白くなるのにな、なんて思います。 2019.10.21 Mon レディファーストかシルバーファーストか 今日、人生で初めて、電車で席を譲られました。仕事帰りの京王線。割合と空いている車内に入ると優先席に座っている背の高い黒人系日本人?の若い男の子に「どうぞ」と優先席を譲られました。ここで押し問答もカッコ悪よなあ、と思い、「有難うございます」と素直に座らせてもらいました。席を譲られる年齢になったのか、クマを作って顔がすっごく疲れていたのか。それとも単にレディファーストをしてくれたのか。ともあれ、時の流れには逆らえません。やれやれ。 2019.10.20 Sun 電脳時代 ハイテク納骨堂を初めて体験しました。東京のど真ん中。港区にあります。カードを差し込むと、立体駐車場よろしく、遺骨が呼び出され、お参りできる形にセットされます。その待ち時間ほぼ1分だそうです。明るい日差しが入る美しい空間。風雨にさらされることもなく、掃除や草むしりの必要もありません。都心なのでいつでもすぐに来ることもできます。SFのような世界。事実は小説より奇なり。社会はどんどん走り続けているのですね。 私の父は次男だったので継ぐべきお墓がありませんでした。ジャーナリストを目指し社会主義にも傾倒していたので神棚もありません。そのため私も「お墓」には淡白にそだってきました。それゆえ、こうした固定概念を覆すハイテクもありかな、と思ったりもしますが、異論反論もあるでしょう。ともあれ、残された人々が思いを傾けられる。それが守られればなと思います。 2019.10.17 Sat 季節のおとずれ 季節の変化はいつ感じるか。扇風機をしまってストーブを出した時です。急激に寒くなって、面倒だなあ〜と思いながらもしぶしぶ扇風機を掃除してしまい、ファンヒーターとガスストーブを出しました。押入れが小さいので交代でしまわないと入りません。ストンと季節が変わる。しみじみと肌で感じるとはこういうことか。 2019.10.12 Sat 自然の力 今まで経験のしたことのない災害になる可能性のある台風が到来です。昨日は、ベランダの鉢植えをしまい、庭の鉢植えも物干し竿も自転車もスタジオにしまいました。スーパーから肉やパンがまったくなくなり「なんで急にこんなに買いだめするんだろう」とブツブツ言いながら、私も街を回ってパンとシリアル、ホットケーキミックスをゲットしてしまいました。キーマカレーを鍋いっぱいつくって今日にそなえました。我が家は幸いにして窓にシャッターがあります。風が吹きすさぶ音を聞きながら、今日は1日家の中でおとなしくしていました。 お昼頃に防災無線の世田谷区からのお知らせが流されてから、次々と大音量の聞きなれないメロディで世田谷区からスマホに緊急速報が届きます。この音に緊迫感が高まりますが、とりあえず烏山地域は高台。避難指示はでていないので、自宅待機です。どうやら先ほど二子玉あたりで多摩川が決壊したようです。 人間は自然の前では無力です。ともかく、はやく過ぎ去ってくれ。これ以上被害を出さないで。と祈りながら時を過ごしています。 2019.10.8 Tue パッション ピナ・バウシュ ブッパタール舞踊団のジュリー・アン・スタンザックさんのワークショップ&ショウイングに参加しました。こうしたワークショップは実は苦手。でもどんなふうにタンツテアターの作品が創られていくのか知りたくて、また今回はかなっくホールさんとの共催ということもあり、勇気を出して飛び込みました。 ジュリーはとても哲学的で、はっきりとした世界観を持っています。そして一人一人に問いを投げかけ、その答えからシーンを構成していきます。何より大切なのはフォルムでなく、なぜその動きを踊るのか。その原点を持ち続けること。そしてそれは過度な感情移入とも異なります。リアルなその人が浮かび上がった時に、何かがおこるのだととジュリーほ伝えます。 最近はずっと自分で振りを創っていて、美香さん以外の他の人の動きを踊るのは久しぶり。元々振り覚えが遅いのでかなりタフでした。しかし、アワアワしていた私をさせてくれたのは26人の一緒に踊った仲間でした。6日間のハイテンション疾走の毎日。まるで高校の文化祭的な楽しさも(笑)。 やっとカラダにはいって、ここからやっと「踊れる」ところで本番。あと1週間欲しい思いでした。でもこうした心残りが踊り続けさせていくエネルギーになるのかもしれません。 ジュリーのワークではいつも最後に全員で「シャー!!!!」と気を入れます。最初は戸惑って、声を出せませんでしたが、最後は一緒に雄叫びをあげていました。踊っていくための、生きていくためのエネルギーを魅せてもらいました。ありがとうジュリー。 シャーーーーーーーー!!!! ■ワークショップの様子がこちらから読めます。 ■こちらもどうぞ。 ■リサーチワークショップ。 | |
|