Diary

わたしはただ、「質問」になりたいと思っていたのです。
いつでも、なぜ?と問うことのできる質問、
決して年老いることのない、
そのみずみずしい問いかけに……。





2013年12月の日記



 
 
2013.12.31 Tue    天に宝を積むごとく

今年も大詰め。みなさま、1年大変お世話になりました。
昨日は換気扇、今日はお風呂場と少しずつ大物の掃除をしてそれで大掃除の気分になっているタラタラな年末です。
居間の電球が切れたのを機会に、思い切ってLEDに替えてみました。お店の人に「高いけど、これで10年は持ちますよ〜」と言われました。10年。ふと思いました。10年後この家はあるのだろうか。私はまだ元気に生きているのだろうかと。聖書の中にこんな話があります。金持ちが「これから何年分もいっぱい物がためられた。さあ、安心して、食べて、飲んで、楽しもう」と言うのですが、そこで神はその金持ちに言うのです。「愚か者。おまえのたましいは今夜おまえから取り去られる」と。まあ、これはどんな価値観を持つべきか、というたとえ話なのですが、この話が頭をよぎりました。

年の瀬にいくつかの驚きの詳報が飛び込んで来るなか、今自分がこの世界に「在る」こと、そしてどう「在りたい」のか。そんなことを考えさせられます。

なんだか生真面目ですね。でも、年の終わりなので少しセンチメンタルもお許しくださいませ。
どうぞ、みなさま良いお年をおむかえください。




 
 
2013.12.29 Sun    時代はサーカスの象にのってやってくる

両国門天ホールでの「橋の上のサーカス」無事に終了いたしました。クリスマスという日程にも関わらず、おこしいただいたみなさま、本当に有り難うございました。
私にとって、今回はまるで小学生が物事を知るように初めてのこととのたくさんの出会いでした。この年になると、こうしたことってあまりないです。嬉しい経験でした。
今回は、ピアノを弾いたり、ボイスを使ったりだったのですが、実は、恥ずかしながら、ピアノのこと、楽譜のことを何も知らなくて。この機会にいろいろネットで調べたり、youtubeでピアニストがどんな風に演奏しているのかと研究したりと密かに勉強しました。しかし、こうしたささいなことが楽しくて。そしてこうした1人の練習の後、実際に足立智美さんとご一緒すると、2倍どころか何乗にも楽しく感じられ、「デュオ」の楽しみを実感しました。
しかし、久々に近年ないくらいに緊張しました。マチネは最初のピアノで手が震えていて、もう自分でも笑っちゃうくらいでした。気合いが入りすぎちゃうし。いやはや…。まあ、それもご愛嬌で。




 
 
2013.12.24 Tue    天には栄え

12月24日、クリスマスです。私は今日から小屋入り。明日の上演の仕込みとゲネです。ディナーもケーキもプレゼントもなし。ハセガワさんごめんなさい。でも明日は「クリスマスだけど来て良かった!」と言ってもらえるように励みますね。
明日はピアノを弾くので心臓バクバクなのですが、お友達がFBで「深呼吸して、リラックスして、鍵盤をそっと触れるように…」とメッセージをくれました。「そっと触れるように」ふむふむ。なるほどね。初体験の明日は、ピアノと初恋をするように過ごせたらいいな、と思います。
みなさまおやすみなさい。聖夜の良い夢を。




 
 
2013.12.23 Mon その2    記憶のいき場所

山猫珈琲のマスターはときどき、陰膳ならぬ陰コーヒーをします。これは6年前に91歳でなくなった常連さん八懸さんへのコーヒーです。今でも振り返るとカウンターに座っているような気がします。そしてこの季節になると3年前突然逝ってしまったアイカワさんのことを思い出します。ダンス公演の本番を終えた夜、まだ数日続く公演を残し、眠るように逝ってしまいました。よく詩のようなメールを送ってきたアイカワさんのメアドを、もしかしたら天国から送ってくるような気がして、携帯からもPCからも消せずにいます。「あ」と「い」なので常に先頭にくるので、ちょっと困ります。人はいなくなってもこうして記憶の中に残っていくのだな、と思います。
折しも是枝裕和監督の映画「歩いても歩いても」を見ました。淡々としたホームドラマの中に死者への思いが少しほろ苦く、ときには残酷に描かれていました。その中で「死んだ人はいなくなっちゃうんじゃないんだよ。心の中に生きているんだよ」と母親が子どもに伝えるシーンがありした。記憶が残っている限り、人は生き続けられるんですね。じゃあ、記憶から消し去られてしまったら?それはそれで良いなと思います。子孫を持たない私はいつかそんなふうにさらりと消えていくんだな、って思います。こんなことをつらつらと考える年末です。




 
 
2013.12.23 Mon    No attack No chance

BSNHKで佐藤琢磨の2013年のインディでのドキュメンタリー番組を放送していました。NHKがモータースポーツなんて珍しい!フジの放送に慣れている身には女性アナウンサーのしっとりとしたナレーションは新鮮でした。琢磨の座右の銘は「No attack No chance」。たまにいきすぎるけど、彼の人生はブレずにこの言葉に従ってきたように思えます。かっこいいね。
しかしながら、彼のモータスポーツでの成功は、これだけでなく卓越したコミュニケーション能力にあるのだと思います。チームの一人一人とコミュニケーションをとり、車を仕上げ、チームをまとめる。その力です。これはきっとビジネスやアートの世界でも同じことだと思います。例えば上演作品のコラボレーションをしていた時に、自分が何をしたいのか、相手が何を求めているのか、会話が成り立たないと進みません。ワークショップの世界では良く語られる「和文和訳」。相手のことを理解しようとする力。自分の考えていることを相手にしっかり伝える力。これが大切なんだな、と思います。語学能力は外国語だけじゃない。まずは母国語から、ですね。




 
 
2013.12.19 Thu    湯気とかぼちゃ

ここ数日の寒さといったら半端ないです。こんな寒い日は湯気がホクホク立つような暖かいシチューです。カボチャをメインに鶏肉、カブとカブの葉、人参、タマネギ、エリンギとお野菜たっぷりの豆乳シチューを作りました。最近疲れがちなお腹に優しい、中から暖まるお料理。なんだかホッとします。

今週は集中して「橋の上のサーカス」のリハーサルです。でも長い時間だらだらでなく、きゅうっ!と集中しています。練習しないとできないことと、やり過ぎると新鮮みがなくなるモノの見定めが大切です。小心ものなので、常に練習に練習を重ねるタイプの人間なので、敢えてしないことがバクバクです。この緊張が良い方向にころがるといいな。さて、明日は2組の試演会です。どうなりますか〜。



 
 
2013.12.17 Tue    恊働

「コラボレーション。まず互いに尊敬しあえることである。次に自分に欠けたものを補い合うというよりも、それぞれが持つ能力がもっと輝く様に仕組み、展開させることが可能になる関係づくりが重要なことだろう」
昔、日経アートの編集長が巻頭言に書いていた文章です。これをつらつらと思いだす今日このごろです。



 
 
2013.12.14 Sat    開拓

年明けすぐに、柴又のかっちけねいずさん関係で、ニューイヤーフェスタに参加します。そこでその場で振りを憶えて全員でダンスを踊るコーナーを担当します。曲は柴又ご当地歌手マルコさんのオリジナル曲です。親しみやすく楽しい「みんなの歌」風の楽曲に、すぐに憶えられる簡単ででもちょっとやりがいのある動き。こうした振付けは初めてです。最初は悩みましたがなんとか完成できました。ただ単に楽しいだけでなく、人と一緒に踊ること。手と手をつなぐこと。そんなことを実感・体験できることを心がけました。自分らしい仕事は何かを考えさせられます。良い機会をいただきました。何事もチャレンジチャレンジ。
そして今日は予習ムービー用の映像を撮影しました。カメラマンはハセガワさん。ダンサーは私とWSD仲間の遊酔さん、サリーさん。3人並んで踊っていると、エクササイズDVDみたいでちょっと可笑しい。そして可愛らしい。急遽のお願いだったのに快く引き受けてくださった3人に大感謝です。
終了後はもちろん、ダンサー、スタッフさんへのお礼の晩ご飯です。烏山の最近のお気に入りの「きときと」さんの、のどぐろの塩焼きとあんきもポン酢は絶品でした〜。

いしいしんじさんの「トリツカレ男」を読みました。いしいさんは今年の3月に「その場小説」を体験して知った作家さんです。ご本人はとても熱くパワフルな方でしたが、文体は平易なのに繊細、ありふれた街並がきらきらと輝く様な描写のポエテティックなものでした。実はその意外さにびっくりしたのですが、文体がきっといしいさんの本質なのかな、と思いなおしました。ほっくりとうれしくなるようなストーリーにひとりにやりとしつつ、詩人いしいさんにもさらににやりとする私でした。



 
 
2013.12.13 Fri    3つ目の場所

「サードプレイス」という言葉をご存知ですか?第1の場所ファーストプレイスは家、第2の場所セカンドプレイスは職場。そしてその中間にあるのが3つ目の場所サードプレイス。オンとオフを切り替える場所とか、ありのままの自分を取り戻す場所、いつでも気軽に行ける場所などと定義されます。
多分私にとってのサードプレイスは明大前の山猫珈琲店なのかな、と思います。普段は無愛想なマスターですが、ハセガワさんが単身赴任の時には「さびしくなったらいつでも来てください」とほろりとするようなことを言ってくれたり、1人で行って、常連さんたちとたわいもない話をしたり、お客さんが誰もいない時は(結構多い!笑)ぽつりぽつりとマスターと話をしたり。通い始めてもう18年くらい。ある意味生活の一部です。不思議な場所です。
その山猫の常連さん同士でカップルが生まれました。水曜日は、持ち寄りで山猫さんで結婚お祝いでした。幸せそうなお二人を見ていると、まさしく幸せのお裾分けをしてもらっている気分でした。これもサードプレイスの力でしょうか。
それにしても、楽しい仲間でこの日は飲み過ぎました…。10人でワイン7本。うち2人はほとんどゲコ。う〜ん。次に日は顔がむくんでました。リハがあったのに…。カラダが重い。やれやれでした。

ぽっと、時間が空いて、下高井戸シネマに「ポルトガル、ここに誕生す」を見てきました。歴史的建造物が残るポルトガルの古都ギマランイスを題材に、4人の名匠が競作したオムニバス映画です。アキ・カウリスマキ、ペドロ・コスタ、ビクトル・エリセ、マノエル・デ・オリべイラ(←この監督だけ知りませんでした)。お目当てはビクトル・エリセ!渋い良い映画でした…が、寝ちゃいました。あちゃー。疲れている時に観ちゃダメな映画ですね。DVDだとどうやってもタルコフスキーの映画を最後まで観られないのと似ています(笑)。なんてね。



 
 
2013.12.10 Tue    メディア良化法

見逃していた「図書館戦争」をDVDで観ました。原作ファンですがキャスティングはどんぴしゃで大満足。原作を読んでいない人に2時間でこの架空の世界を理解できるのかな、とも思いますが、私はしっかり楽しみました。
折しも新聞では「特定秘密保護法案」が強引に可決されたと報じられていました。思想を統制されてしまう「図書館戦争」の世界が、あながちフィクションだと言っていられない時代が来てしまうのかも、と空恐ろしくなります。やれやれ。

続いて黒沢清「リアル〜完全なる首長竜の日」、石井裕也「舟を編む」をDVDにて。平野啓一郎「空白を満たしなさい」、岩井俊二「番犬は庭を守る」を読了。充電充電です。



 
 
2013.12.9 Mon    おう!

先日、ワークショップデザイナー仲間の紹介でOHカードに始めて触れました。カナダで生まれ、ドイツで発展した教育ツールのひとつで、使い方的にはアーツカードに似ているのですが、さまざまなバリエーションでの絵柄があるために、用途に応じてもっと使いやすくなっています。
こうしたものっていろいろあるのですね。本当にさわり程度しか使えなかったので、来月GOOで、ももう少しじっくりOHカードで「遊ぶ」ワークショップをしてもらう企画を立ち上げつつあります。アンテナひろげていろいろ吸収したいじゃないですか。せっかく「場所」があるんだしね。
それにしても何故名前が「OH」カードなんだろう。今度聞いてみよう。



 
 
2013.12.5 Thu    光陰かつるべ落としか

あっと言う間に今年も大詰め、師走です。我が家もささやかながらクリスマスディスプレイになりました。この時期になると毎年。時が経つのは早い…、とぼやいている気がします。年を重ねると時間の進み方が早くなるのかな(笑)

25日の足立智美さんとのライブのリハが今週から始まりました。音とカラダですが、がっつり2人でデュオをやります。小心者なので、リハ前はもうドキドキガクガク怖かったのですが、始めてみると、楽しい、楽しい!!しかしながら、宿題も多いのです。足立さんの作品で1つ一緒にやってみたいものがあるのですが、それは非常に難しいのです。初日の月曜日は全くできなくて凹みました。しかし25日までに仕上げられるかはおいておいて、こんな一人ワークショップ状態で作曲者から直接教えてもらえる機会なんてまずありません。
こうしたこと故の国境線状の橋の上の、いかがわしくも魅力的なサーカスです。気を引き締めて、違う自分にチャレンジチャレンジです。



 

 

今の日記に戻る