Diary

わたしの存在そのものが質問なのだ。
その答えを知りたくて生きてるんだ。






2019年9月の日記



 
 
2019.9.24 Tue  大器晩成

「大器晩成の「大器」はどういう意味でしょう」これは先日の珈琲屋さんのマスターとの会話。マスターも「大器晩成」と言われたらしい。私からしたらマスターは店を一人で切り盛りして、成功していると思うのですが。
ちなみに私も20代の頃「あっちゃんは『大器晩成』だよ」と占い好きの友達に言われました。「大器」は大物のこと。大物になるには時間がかかる。大きな器を作るには時間がかかることかららしい。でも若くして大成する人もいます。この言葉、一方では目が出ない人への慰めの言葉でもあるのよね。やれやれ。晩成はいつのことか。凡人はただひたすらにコツコツと進むのみ、でしょうか。


 
 
2019.9.23 Mon  時にかなう

最近は公演がある度にビクビクします。身内や親族に突然何かが起こった時に、本番が重なっていたら私はどうするのだろうか。と考えてしまいます。今年2月のUnit Dance Bookshelf公演時に、88歳の母は「体調を崩して迷惑かけないようにとにかく頑張るからね」と笑いながら言っていました。実は結構笑えません。今この瞬間に踊っていられることは、なんと幸せなことなのか。そして、最近私の周りから一人また一人と欠けていく中、自分はなぜ踊っているのか。そんなことをつきつけられます。
今週木曜日9月26日に祖師谷大蔵のカフェムリウイさんでのショウケースに参加します。ムリウイさん大好きな場所です。ようやくと念願かなって踊れます。しっかりと腹を据えて踊って参ります。

koten#6


 
 
2019.9.21 Sat  A面B面

「物事にはすべて、良い面と悪い面がある」これは村上春樹がよく書くフレーズ。1つの物事を右から見るか左から見るか。前から見るか後ろから見るか。違った表情が見えてきます。これは人間でも同じ。その人の人生がどうであったかなんて片側しか見えない他人には計り知れません。本人だけがわかるのだと思います。それすらもポジティブに考えるかネガティブに捉えるかで異なります。人生の最後に「ああ走りきった。良い人生だった」そんな風に感じてもらえたら嬉しいな、と思います。



 
 
2019.9.13 Fri  欲求

人間、ショックなことを聞かされると、無性に甘いものが食べたくなるのですね。不思議に思って調べてみたら、これはストレスを抑えようと抗ストレスホルモン「セロトニン」を分泌しようとして糖分が欲しくなるためだそうです。ただ、これお菓子などをバクバク食べてもダメだそうで、ビタミンも摂るのが良いとのこと。そこで果糖。今日はファミリーマートに走ってWベリースムージーをゴクゴク飲みました。はたしてココロとカラダに効いたでしょうか。



 
 
2019.9.11 Wed  W

今日は午前中コミュニティカフェななつのこでの「ストレッチとダンスの時間」、午後はデイサービスでのダンスアクティビティとダブルヘッダーでした。はああ、疲れました…。デイサービスはだいたい15〜20人を一人で行います。最近は少しスタッフさんが手伝ってくださるようになってきましたが、基本的にスタッフさんも忙しいのでなかなか手が空きません。
今日の疲労はマチソワの2公演をやったくらいの感じです。クラスはある意味公演と変わらない気がしています。精気を吸われます(笑)。それでも参加者さんの笑顔をみるといそいそとまた出かけて行くわたしです。がんばろ。



 
 
2019.9.10 Tue  台風一過

すごい雨風でしたね。この土日はGOOでダンス公演を行っていたので、上陸が夜遅くで、お客様、出演者が皆無事に帰れてホッとしました。
次の日の首都圏の電車運休による混乱は驚くばかり。ただ最近はツイッターやネットで状況がリアルタイムにわかるので便利です。私は下高井戸でバイト予定がありました。通常電車に乗れば10分の距離ですが、多分1時間でもつかないと判断して自転車通勤にしました。烏山駅は入場規制。自転車から見える京王線の各駅はどこも満杯。自転車で正解でした。ハセガワさんは早々に午後出勤に切り替えました。さすがの決断です。どうやったら、たどり着けるか。情報を収集して策を練って、ちょっとサバイバルゲーム気分です。
しかし、ニュースで駅の行列を見るにつけ、日本人はとても勤勉なのだな、としみじみ思います。自分も含めてですが、なかなかいい加減になれません。上が変わらないと下の人間も変われません。もっと力の抜けた時代にいつかはなれるでしょうか。



 
 
2019.9.5 Thu  夏のなごり その2 累々たる死者の山

駆け込みでクリスチャン・ボルタンスキー展「Life Time」@国立新美術館に行ってきました。
おびただしい数の顔がクローズアップされた写真やコートのボタ山。まるで「累々たる死者の群れ」のようでした。しかし、ボルタンスキーはこれを「人が生きた痕跡」と答えていました。ああそうか、裏から見るか表から見るかなのですね。生と死は隣り合わせです。心臓音に合わせて明滅する電球。ふと写真を照らす電球をみると点滅しないんだな、そんなことも思いました。なんとも心がザワザワする展覧会でした。
因みに、展覧会全体でひとつの作品というコンセプトのもと、作品ごとのキャプションはいっさいありませんでした。入り口でくばられたマップには番号とタイトルなどが書かれているのですが、展示室が暗く、また字が小さくて読めない…(涙)。ここはVTSよろしく、タイトルや説明に左右されずに鑑賞してください。ということでしょうかしらね。



 
 
2019.9.5 Thu  夏の名残 その1〜山、霧、牧場

先月、今年も八ヶ岳に行ってきました。帆布カバンを作っているお友達ご夫婦の展示会を理由にバカンスです。だんだん夏のうれしい恒例になりつつあります。昨年ポツリと「リュックがほしいな」と呟いたら、今年の展示会DMの写真はリュックがメインに。あわわ〜。これは行かないといけません。実はリュックはトートバックなどに比べるとかなり難しい構造だそうです。私をイメージしてデザインしてくれたというリュックをゲットしてきました。しっかりしていて、小物ポケットも細かくあって使いやすいです。毎日愛用しています。

ちなみに八ヶ岳は猛暑の東京に比べ、涼しくて本当に快適でした。「避暑」といのはこういうことですか。夏になったら1ケ月くらい八ヶ岳で暮らしたい!!と思ってしまいました。。
今年は足を伸ばしてドライブをしました。標高2000メートルの山の中にある白駒の池。苔に覆われた樹齢100年以上の木々に囲まれた静かな湖です。雨上がりのせいかすごい霧が立ち込め、道路がまるで怪奇映画のように真っ白でした。運転はかなり怖くてハセガワさんにおまかせしてしまいましたが、異世界に向かっているようですこしワクワクしました。湖では霧がやってきて去っていくという体験も。飲み込まれた瞬間は世界は真っ白。その後またさーっともとの世界に戻りました。自然は不思議です。八ヶ岳にはまだインバウンドの波はやってきていないらしく、知るひとぞ知る場所というのも嬉しいところ。
また、来年もね。



 
 
2019.9.4 Wed  白ヤギさん黒ヤギさん

このページの日記を始めた頃は、嬉々としてほぼ毎日日記を書いていましたが(まさに日記)最近はなかなか書けません。昔は夜中でも全く元気で驚くような時間に更新をしていたのですが、年には勝てない?この頃は日をまたぐ頃にはすぐ眠くなってしまいます。もうひとつはSNSが発達して、FBやツイッター。写真をあげて一言二言。近況報告が盛んで、ここの日記を見てくださっている人も数少なのではないでしょうか。ただ、ここでは「つぶやき」でなく、もうすこしきちんと言葉と向き合いたいな、と思います。日記ならぬ「週記」「月記」になりつつありますが、たまにのぞいていただけると、嬉しいです。



 

 

今の日記に戻る