わたしはただ、「質問」になりたいと思っていたのです。 いつでも、なぜ?と問うことのできる質問、 決して年老いることのない、 そのみずみずしい問いかけに……。
| |
2013.11.29 Fri 人間リハビリ 昨日、岩塚さん「白の遊戯」の最終片付けと搬出をしました。すっかりいつもの顔に戻ったStudioGOO。今回は長かっただけにちょっぴり寂しい。いつも公演が終わるたびに、上がっていたテンションがどーんと落ちて、ダウナー状態になります。そして少しづつ回復して行くのが常。今回は10月後半から11月中は怒濤のようで、寝る暇もないなか、本番やリハを気持ちのハリでこなしていたので、今は心身共に回復期間です。クリエーション中は好きな本も読めない、映画も見られない精神状態になるので、今はせっせとDVDを観たり、本を読んだり吐き出したものを充電というか、ノーマル状態に戻るためのリハビリというか、つまりはダラダラしています(笑)。こんな時間も必要必要。 そして、来週からは12月のコラボレーションのためのリハーサル開始です。次に進まなくちゃね。さあて、やるぞ〜!! 因に搬出。積んでみたら椅子や机。意外にかさばって、ウチのC2くんに乗らないんじゃないかと思いました。なんとかジグソーパズルのように組み替え組み替え積みました。しかし、荷物でバックミラーで後ろが見えず、運転 はちょー怖かったです。いや〜無事にたどり着けて良かった。こんなこと一恵ちゃんが知ったら、一緒に乗っていて怖かっただろうな〜(笑)。 2013.11.27 Wed 記憶に刻み 岩塚一恵さんの展覧会「白の遊戯」、先日の日曜日で無事に終了しました。岩塚さんが11月5日からGOO入りをして製作を始めてから約3週間。 明日の搬出で一段落です。少しずつ片付け始め、いつもの姿に戻って行く様子を見ながら、終わってしまうことに寂しさも感じます。でも私の記憶の中に今回の作品はしっかりと刻み込まれています。 ダンスパフォーマンス「『白の遊戯』の遊戯」も4人それぞれが、彼女の作品を、単なる踊るための心地よい背景や装置とするのでなく、ダンサー一人一人がその作品の中で、作品の一部となるためにどうしたら良いのか。作品をしっかりと、受け入れた上で、反芻し、そこの自分らしくアウトプットするという趣旨をそれぞれがしっかりと捉えて作品を提出してくれました。テキストとなったフランス現代哲学書をみんなで、うんうん言いながら読み、作品の中で踊るのにどうしたら、良いのか、みなでまた悩み、しかし、その結果、私の想像を超えた充実した時間となりました。ゆかりちゃん、ミコさんゆみちゃん、それぞれのダンサーさんたちの力を目の当たりにしました。 「ダンスのための6人」から始まり、エキジビション、関連ダンスパフォーマンスと怒濤の様な、そして刺激的な1ケ月でした。こうしてステキなひとたちと出会い、一緒に仕事ができることを誇りに思うと同時に、幸せ者だな、と思います。 彼らとまた一緒に仕事ができるように、自分自身もしっかり切磋琢磨しないとな、と今日は殊勝に思います。 GOOにおこしいただいたみなさん、ボランティアパフォーマーを務めてくださったみなさん、ダンサーのみんな、テクニカルスタッフを引き受けてくれたみんな、表方のみんな、そして一恵ちゃん、ひとりひとりに。有難うございました。 2013.11.22 Fri 空高く好奇心 岩塚一恵さんの展覧会「白の遊戯」が日曜日から始まっています。今日で5日目。あと2日を残すところとなりました。StudioGOOでの初めての展覧会です。嬉しいことは、隣のマンションの住人さん、通っている整体師の先生や美容師さん、昔ヨガ教室に来てくださっていたご近所さんなど、普段はアートに触れない様な地元の方が来てくださっていることです。 玄関前に看板を出している時に目が合った小学生の女の子は、お母さんと一緒に来てくれました。お母さんの「子どもには少し難しいですね…」の言葉とは裏腹に、彼女は会場を縦横無尽に歩きまわり、タイプライターを覗き込み、風が吹くと紙片を拾い上げて飛ばし、パフォーマーさんに質問をしていました。そして何かひとつ発見をするたびに、離れて観ているお母さんのところへ駆け寄って来て「あのね、あのね…」と報告をするのでした。よほど気に入ったのか、次の日も彼女はひとりでやってきて、むかえに来たお母さんに「帰りたくない〜」とだだをこね、結局2時間近く会場で遊んでいきました。彼女の好奇心は欲望のままに、さまざまなものに向けられていました。そんな様子を見ながら、大人はいつの間にか、こんな風に素直に、自分の思いに従うことができなくなっていることに気づきます。 観客動員何百人というような大きなエキジビションではありません。しかし、観てくださった方々の中に確実に何かを残していると確信しています。今回作品として参加してくれたボランティアパフォーマーさんも20人以上になります。彼ら彼女らも貴重な「体験」をしてくれたと思います。草の根の様ですがこうしたコツコツとしたことが大切なんじゃないかな、と思います。 明日は関連企画のダンスパフォーマンス「『白の遊戯』の遊戯」です。これまた4人4様。同じテーマなのにはっきりと違いがでています。面白いです。 2013.11.16 Sat つるべ落としの日々 ここ数日スタジオに籠もりきりで、久しぶりに外へ出たら街は既にクリスマスカラーでした。うわ〜、早い…。でもそういえば先月年末号の仕事をせっせとしていたな。季節が巡るのはあっという間。ここ数日急に寒くなって冬物コートになりましたしね。ぼーっとしていたら終わってしまう。焦る必要もないけれど、うっかり時間の迷子にならないように、しっかりと立っていなくちゃな、なんて思います。 先日私の未熟さゆえに、つれない言葉で人を傷つけてしまいました。とても大切思っている人なのに。まったくもって私が悪い。20代の頃こんなことがよくありました。成長してないんだな…。年をとることと大人になることは違います。自分のダメさ加減もしっかりと受け入れて、もうこんな年齢だけどきちんと大人になりたいです。 2013.11.13 Wed 3人寄れば 今朝は早くから打ち合わせでした。3人寄れば文殊の知恵。ではないですが、3人のこのプロジェクト、なんだか楽しいことになりそうです。そして、今日お二人のプレゼンテーションの上手さに脱帽でした。勉強になります。 新しいわ悪巧みはわくわくしますね〜。 2013.11.12 Tue 遊びという名の劇場を エキジビション「白の遊戯」の関連イベント、ダンスパフォーマンス「『白の遊戯』の遊戯」のリハをせっせとしています。岩塚さんが作業に入る前の時間に現場でうんうんうなっています。バルト、デリダ、エクリチュール、書かれたもの、破壊と生成…。かなり難しい。しかしながらこうしたチャレンジは刺激的です。一方でパフォーマンスとして成立させることができるんだろうか、という不安は常に隣り合わせであります。やりなれないことにチャレンジするといつもそうです。上演できるのか、すごく怖い。でもそこにきっと発見があるのだと思います。 今回の上演メンバーは太田ゆかりさん、ストウミキコさん、立石裕美ちゃん。彼らが同じお題で何をもってくるのかも楽しみです! ひさしぶりにかなりつらい「お仕事」をしています。他者理解と合意形成ってなんて難しいんでしょう。この数日何度キレて思わず「もうおりる!」と言いそうになったか。でもそこは大人。ぐっとこらえて我慢我慢。デジタルになれていないだけで、どちらが悪いというわけではないのですから。しかし、この仕事は最終的にはクライアントの希望通りにしないといけないのだけど。わかってはいるのですが。いやいやいやいや、どんな状況でも最善を尽くしますよ。 ●関連イベント Dance Performance「白の遊戯」の遊戯 2013.11.11 Mon その2 ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない 「ダンスのための6人-6 for Dance」が終わるや否や、GOOはGOO presents第2弾岩塚一恵ソロエキジビション「白の遊戯」の準備に取りかかりました。岩塚さんは5日から毎日スタジオに通っての絶賛製作中です。 平面や彫刻はその創作過程は創造がつきますが、インスタレーションはこうして創るのかと、興味新々です。現場で実験を繰り返し、頭の中で考えてきたプランと整合性を見いだそうとしています。日々変化するダンスとは異なる、創り方が興味深いです。「神は細部に宿る」ではないですが、緻密な創り込まれています。その一方で岩塚さんは、あるところはがばっと鷹揚です。その両方を併せもつところがどこかほっとできる空間を仕立て上げられる力かもしれない、とこの1週間間近で見ながら感じました。 「鷹揚さ」というか「抜け」というか、これは作品のチャームポイントです。私にとっては超課題です…。「『白の遊戯』の遊戯」いろいろと思いめぐらせています。難しい…。でもだからこそやりがいも…。またしてもM毛?(笑) ●岩塚一恵「白の遊戯」 ●関連イベント Dance Performance「白の遊戯」の遊戯 ●岩塚一恵さんにインタビーしました。 2013.11.11 Mon たくさんの感謝を 終わってすでに1週間以上たってしまいましたが「ダンスのための6人-6 for Dance」無事に終了いたしました。観にきてくださったお客様、支えてくれたスタッフのみなさん、そして何よりも代え難い充実した時間を創り出してくれたダンサーのみなさん、有難うございました。 案の定、ダンサーと制作の両方で、直前は殆ど寝る暇がなくなり、テンパって至らないところも多かったことと思います。それをさりげなくフォローしてくれたスタッフや出演者のみなさんに感謝です。 このメンバーとの出会い、そして一緒に仕事ができたことを嬉しく思います。終演後に「このメンバーのセレクション理由は?」と聞かれました。年輪を経ても、いまだ変化を続け、「旬」であり続ける人たち、とこたえました。今回は経験豊な人たちばかりですが、それでもなお瑞々しいというのは凄いことです。憧れます。 自分の作品としては、今までになく、はっきりとしたシアトリカルなものに挑戦しました。いつもならテレてしまうところを、今回は開き直ってみました。「いつもの」でなく、私もこの5人の様に変化し続け、輝き続けていたいなと、そして何よりしっかりと自分が「真に楽しむこと」を求めていきたいと思う所存です。 | |
|