Diary

立ちつくしなさい
夕暮れの光の中に。
あなたが透明になってしまうまで。
じゃなければ
あなたが眠りに落ちてしまうまで。






2020年7月の日記



 
 
2020.7.26 Sun  身体解像度

youtubeでシンポジウムのアーカイブを見ていたら、「リアルの身体の情報量は莫大なのです」という発言に出会いました。当たり前に、みんな分かっていることですが、改めて言葉にしてもらえると妙に腑に落ちるところがありました。
リアルなパフォーマンスが難しい今、配信によるデジタルパフォーマンスが増えてきています。しかし、ただ映像にしただけでは面白くありません。リアルとデジタル、それぞれの良さがあります。デジタルの中にも行間を創り、観る人が味わえるだけの情報量が詰まっていたら、それは面白くなるというわけです。
いままで現実空間で作業をしてきた人間にとっては、なんて途方もない作業なんでしょう。でも、この挑戦って、なかなかおもしろそうです。新しいことはワクワクします。

先日WSDの平田オリザさんのオンラインシンポジウムの際に「コロナ禍の今、演劇はどう変化するでしょうか」という質問が参加者から出ました。オリザさんの答えは「豊岡では今までとは変わらず演劇ができています。変化はわからないです。みなさん豊岡に来てはどうですか」でした。ああああ〜、オリザさん。
確かにパフォーミングアーツは首都圏からの移住が増えるかもしれません。しかしながら、ここに居を構えるものは、腹を据えてこの場で奮闘していくしかないんだな。とそんなことを思わされました。



 
 
2020.7.25 Sat  何もない豊かさ

世田谷美術館「作品のない展示室」に行ってきました。東京都のコロナ感染者数が300人を超える中、連休中なので、ドキドキしながら向かったのですが、夕方のせいか、ゆったりのんびりできました。ほっ。
この企画は、コロナ禍で作品借用がむずかしくなるなか、世田谷美術館の建物自体を作品として味わう企画です。まさにピンチをチャンスにです。
都立砧公園の中に建つこの美術館は「生活空間としての美術館」、「オープンシステムとしての美術館」、「公園美術館としての美術館」をコンセプとに造られており、美術館には珍しい大きな窓をもち、その先には自然の豊かな風景が覗きます。今回改めて、世田美はこんなに美しい建造物だったのかと気付かされました。何度も何度も来ているのに、見えているのに観ていなかったのですね。大きな窓の向こうにのぞむ悠々としたくぬぎの木。少しずつ変化しながら、窓から差し込む光の美しさ。人が創りしものと自然が奏でる柔らかな世界を味わいました。
それにしても、頭をよぎるのは、ここでパフォーマンスしたい。という思い。ああ、性ですねえ。



 
 
2020.7.20 Mon その2  逆転

どんなタフな状況でも、楽しいを見つける。これが大事。



 
 
2020.7.20 Mon  琴線

何故、音楽はある音階、あるメロディを聴くと泣きたくなってしまうのか。泣のツボをきゅうっと押されるように。こんなダンスが創れないものか。



 
 
2020.7.18 Sat  フィクションノンフィクション

NEFLIXで「日本沈没2020」を一気見しました。今までの小説や映画と異なり、家族目線の日本沈没です。内容の細かいことはさておいて、最近少々心が凹んでいるので、この時期に見るのはヘビーでありました。と言いつつ30分×10話を見るのはいかがなものか(笑)。
先の見えないコロナ禍で、アニメの中で起こっていることと、今実際に起こっていることとあまり差がない気がします。今や現実の方がフィクションみたいです。最後は主人公は生き残り、前向きに生きていきます。現実ではなかなか生き残れないかもしれないけれど、その瞬間までポジティブでいたいな〜、なんて。う〜ん、やっぱり今の私、生気の輪が小さいなあ。



 
 
2020.7.13 Mon その2  ANNORMAL

久しぶりに、本当に久しぶりに展覧会を観に行きました。世田谷文学館での安野モヨコ展「ANNORMAL」。連日東京都のコロナ感染者が200人を超える中、遠出はやはり怖いです。世田谷文学館は自転車で5分。まさに地元。最近はよだれが出るような企画展を開催してくれてうれしい限りです。
三密を避けるため、時間指定の予約制です。当日券はスマホの電子チケットなので、コンビニで発券する手間がないのも嬉しかったです。当然、展覧会会場は人が少なく快適。じっくりと堪能できました。
「女/男」「荒/和」「美/醜」「夢/現」とテーマごとに分類されて展示されていました。実に500点にも及ぶ安野モヨコの原画は、そのどのテーマのなかでもたくましく、溢れ出るパワーになんだか力が湧きました。
そして例によって、ショップではいろいろ買ってしまいました…。レジ袋有料化にともなって有料となった持ち帰り袋も、「ANNORMAL」袋を10円で買いました。最近のセタブンさんはグッズ作りがうまいです。こまるな〜(笑)。



 
 
2020.7.13 Mon  新しい生活

先週土曜日にはオンラインで舞踏ワークショップを受講しました。いままで、オンラインヨガクラスやダンスクラスも受けてきましたが(自分もLINEを使ってのオンラインクラスも実施したけれど)今回は、事前の準備や映像スタッフも入って、観たいところがクローズアップされたりとカメラワークも万全で、ストレスのないワークショップでした。11時から15時まで。途中1時間のお昼休憩を挟みます。一旦zoomを退出するかと思いきや、オンライン飲み会ならぬ、オンラインランチ。PCの前で、食べながら画面の向こうと話すという、斬新な(笑)試みでした。
研究されて、どんどんとオンラインも進化していっていることを実感しました。また、参加者は関東圏のみならず、京都、仙台、ハワイ、カリフォルニア、ブラジルから。おお〜!これもオンラインならではです。

ワークショップが終わったあとはWOWOWオンデマンドで三谷幸喜「大地」の公演のライブ配信を観ました。これも休憩25分を挟む2時間55分の上演でした。休憩中はずっと空の舞台が映されるのかと想像していましたが、実際は役者インタビューが流され、お得な気分です。
そして、日曜日の夜は京都メトロから「“LOVERS 60” Teiji Lovers Birthday Bash」のライブ配信を観ました。amazonプライムに入っているので、配信もテレビの大きな画面で観られるので助かります。コロナ禍の中、こうした普段観られないものが観られるというのも新しい生活ゆえ。長く続きそうな、コロナとの戦い。こうして生活が変化していくのですね。



 
 
2020.7.9 Thu  発想の転換

3月まではほぼ週に1回、デイサービスでダンスアクティビティを行なっていましたが、コロナ禍で外部講師は出入りができなくなりました。通えなくなって早2ケ月半。思い立って、Video Letterと称して、25分ほどのダンスアクティビティムービーを作ってみました。今までデイでやってきたことをいくつかピックアップし、字幕を加えて編集をしました。
撮影して気づくのは、そこにいて踊ったりしゃべったりするのことと、誰もいなくてやってみることのギャップです。目の前に対象がいれば、表情や声、反応をみながら進めていくことができますが、映像では想像するしかありません。いつもと同じ曲を踊っているのですが、ふと「これで大丈夫か?」という不安がよぎります。また録音してみると自分が「え〜」を連呼して話していることに気づきました。ダメダメじゃん。
映像で伝えるにはそれなりのスキルが必要なことを痛感しました。withコロナの時代です。これは研究しないとです。そして映像編集も、もう少し勉強です。

そして今日の東京は224人の新型コロナ新規感染者。神奈川、千葉、埼玉も増えてきています。「夜の街関連」「若い人」を小池さんは連呼しているけれど、これからグングン増えそうでかなり怖い…。



 
 
2020.7.6 Mon  決まりごと

玄関を綺麗に水拭きををして掃除をすると、雨が降る。
窓を磨くと、雨が降る。
新しい靴を初めて履くと、雨が降る。
なんてこった、やれやれ。



 
 
2020.7.3 Fri  心の声

母がめまいがするというので、かかりつけの先生に紹介をしていただき、頭痛専門の病院でMRIを撮ってもらいました。私は車での送迎担当。千駄ヶ谷まで行きました。とても良い場所。とてもきれいなクリニックでした。
そしてなんと、撮影した写真が3Dで立体になり、360度から見られるのです。母と一緒に診察結果を聞きながら、「おお〜!!」と思わず心の声が漏れてしましました。医学の進歩はすごいです。
結果は問題なしでした。ほっ。母は「心配で緊張していたの」と。そうですよね。本人は深刻です。3Dではしゃいでいる場合ではありませんでした。ごめんね。お母さん。暑いし、マスクだし、じめじめしているし、カラダはいたわってね。



 

 

今の日記に戻る