Diary
Open Your Eyes
Open Your Dreams
Open Your Century!

 

2001.1月の日記
 

 


 

2001.1.30 Tue    意見の相違

髪を切ってきました。少し短めにすっきり。本人はそのスタイルに満足で御機嫌で仕事に出かけたのだが,職場で「なんか,若くなっちゃったね〜,ぷぷぷっ」(ぷぷぷはなんじゃいっ!)「カリメロ〜?」「メットみたい〜」とか散々なのだ。ふん,いくら今風にシャギーを入れても太くてコシのある髪の毛はふわふわにならずに,つるん,ぺろんってしちゃうんじゃい!
自分ではイイと思ってるんだけどなあ〜,とほほ〜。
 


 

2001.1.29 Mon    Tea for ・・・

先週ずっと,レストラン関係の雑誌を手伝ってて,そこに載ってた紅茶の記事。これに影響されちゃったんだよね〜。普段はカフェオレ党であまり紅茶のウンチクやブランドとかもわからないのだけど,紅茶を入れはじめました。
その雑誌によると,紅茶を入れる5つのコツは1.沸かしたてのお湯を使う。(ぬるいと茶葉がひらかない。沸かし続けたお湯も空気が抜けていて美味しい紅茶にならないそうだ)2.ポットを温めておく(これもよく葉を開かせるため)3.ポットの中でジャンピングさせる(ジャンピングはお湯をポットに注いだ時に葉が沈んでいたのが上にあがり対流を起こすこと。こうすることでお茶が良く出るそうです)4.良い茶葉を使う。5.茶葉の量を守る。です。難しいことはありません。この5つを守ると,私が入れても確かに紅茶がいつもより美味しい。ちょっと気をつけるだけで,こんなにちがうものなんですね。味のちがいはちいさな気配りから。ということなのか。
 


 

2001.1.26 Fri    シドニー!

村上春樹がシドニーオリンピックを取材して書いた本がでました。私はあまり,紀行ものやノンフィクション系の本は買わないのだけれど,叩き上げの春樹マニアとしてはやはり読まざるおえません。
この本は村上春樹というごく私的な(ある意味ゆがんだ)フィルターを通して書かれたオリンピックです。23日間のシドニーで何を感じてきたかが詰まっています。トラベルライティングの鉄則は皆と同じことをするな,同じところへ行くな。と同じことをして,同じところへ行っても違うことを書けだそうです。これはまさしくこうした本でシドニーオリンピックを見るにあたって,オーストリアの歴史からコアラのトラウマや毒へびや鮫の棲息状況から調べていきます。たかがオリンピック,されどオリンピックです。
私が一番興味をひかれたのは,最後に書き加えられたシドニー直後に行われたニューヨークシティマラソンに参加した有森裕子へのインタビューです。ある意味では当面の勝負での敗者ではあるのだけれど,今彼女は「アスリート」として「人」として生きようとしています。その中には強さも弱さもかいま見られます。その姿に奇妙な連帯感のような共感を覚えました。おそらく村上春樹もそうであったのではないだろうか。
まあ,ともかく,好き嫌いのある本ですね。
それにしても,私にもどこかから例えばモナコグランプリの取材に行ってくれくれとか依頼がこないかなあ。喜んで「モナコ!」なんてタイトルでぱたぱたさくさく書いちゃうんだけどな。(そんな訳ないよな)
 


 

2001.1.25 Thu    美のイメージ

お昼休みにちょっと抜け出して赤坂見附まで。ジャンルー・シーフの写真展を見て来ました。昨年秋,67歳でなくなり(なんだかもっと昔の人ってイメージがあって,まだ生きてたんだって気がしちゃったんだけどね)追悼展でもありました。
シーフは一般的にはモード写真家のイメージですが,本人はジャンルでは分けられないと語っています。「自分の美のイメージ」を撮るのが写真で,それがある時はポートレートだったり,風景だったり,ドキュメンタリーだったりするだけだと。なるほど,確かにシーフの写真は美しい。それを表層的と称する人もいるけれど,彼の写真は徹底してうむを言わせず美しい。女性のくっとくびれた流線形のウエストやカフェのテーブルのスキのない丸さも「こうでなければならない」という孤高の存在感を漂わせています。彼の妥協のない美感の塊であるわけです。
シーフの写真を見ていてもう一つ感じたことは,この頃のひと達は今よりもっと,陶芸家が土をこねる様に丁寧に写真を撮っている様に思えることです。私の単なる思い込みかもしれないけどね。ちなみにこの展覧会は東京写真文化館で3月4日までです。

エリオット・アーウィット展,私も行きたかったなあ。招待券もあったのに。とほほ
そして,何故かうちにも「宇宙ペコ」が。またコンビニ通い?あぶないなあ〜。
 


 

2001.1.24 Wed    なになに〜

先週半ばからネットにアクセスできないでいたら,いろんなことが浦島だ。
ダカールラリーで不正行為だってえ。ジョーダンはホーネットじゃなくなったのか。 マイラインって何?いつから西東京市なの?
ネット情報がいかに豊富かよくわかります。ただそれが必要な情報なのかってこともあるけどねえ。生きていくのに必ず必要ってわけじゃないものね。「現代は情報過多の時代である」なんて。でもこの過剰な情報の網が好きなのである。
ところで,マイライン。うちはテレホーダイに入りつつ,東京電話のアダプターがついているのである。(つまり23時以降のネットタイムにはアダプターを通さず,直接壁穴のモジュラーッジャックに電話線を突っ込んでつなぎかえているのです)どうしたもんだ。
 


 

2001.1.23 Tue    リング

友達が昨日手術をしました。今日中目黒の病院までお見舞いに行って来ました。
彼女の病気が一般的にタフで根気がいることをまわりから聞かされ,わかってはいるのだけど,どうして現実感がなくて本当のこととは思えなかった。実際に入院している彼女に会ってさえも。その彼女がこの病気が分った時に「太く短く生きたい。これからどう生きていくか自分で決めていかなくてはいけない」と言ったと,別の友人から聞かされました。突然平手打ちをくらって,現実を認識させられた様でした。
結局周りの人間は何もできない。リングには彼女1人しかあがれないんだね。とてももどかしい。手術をした結果は想像以上に良性だったそうだ。本当によかった。
きっと彼女はさらにパワーアップしてもどってくる気がする。否,きっとそうだ。「頑張れ!」ってこういう時に言うのかもしれない。
 


 

2001.1.122 Mon    管理人失踪

していたわけではありません。昨年9月に横浜STスポットという劇場企画のダンスのショウケースに出たのがきっかけでスカウトされ,その劇場のダンスシリーズの制作を手伝うことになる,先週木曜日から日曜日まで小屋に入ってました。結局こういうことが好きなんですよね。4日で1.5キロ痩せるくらい疲れたけど,楽しかったです。ダンサーとしてもいろいろ勉強になるしね。
が,しかし日本では,殆どの人がこういった制作やダンサーだけで食べていけないのは悲しいことだよね。ヨーロッパやアメリカみたいに,国や財団や企業のスポンサードがもっと普及していればいいんだけどな。
 


 

2001.1.17 Wed    ランディふたたび

さっそく田口ランディのMLに入ってみる。確かにこの人のコラムは面白い。ネット特有の気さくな語り口だけど,何を語ろうとしているのかがとてもはっきりしている。そしてスポンジのような感受性と強さは心地よい。ふむ。

只今スタイルシート勉強中。MACとネスケでつくってます。が,この間IEでGooを見たらデザインが崩れているのだ。がーん。こんなにシンプルな作りなのに。やぱりスタイルシートは必須だと思ってしまったのだ。スタイルシート辞典片手にがんばるのだ。
 


 

2001.1.16 Tue    読書感想文

田口ランディ「コンセント」です。
主人公の兄が引きこもり,生きることを自ら止めてしまいます。その原因を探っていくうちに・・・という話です。真夏に発見の遅れた死体腐敗の描写は,人間もなまものであるとしみじみ思わされ圧巻です。終始引き付けられた小説ですが,ラストのオチが今一つ不満です。引きこもりの原因も,彼女が自分を見つけられずに悩んだり,不思議なもの見たり,直感的に物事が分ってしまうようになるのも,彼らがシャーマンの血筋だからというところです。それだと,「特別な人」だから変わっているんだ。ってことになっちゃいます。普通の人がこうしたことに翻弄されていくというほうが,凄みも恐さもあると思うんだけどな。如何なもんでしょう。
ちなみに田口ランディさんは有名なネットコラムニストだそうだ。ネットで探してみようかな
 


 

2001.1.15 Mon    暖冬なんて誰が言ったんだ!

昨日は世田谷シアタートラムに当日券でイデビアンクルーのダンスを見てきました。
人気グループだから前売りは完売。当日も数少ないと聞き,開演2時間前に劇場へ。ところが窓口は外。いやー,並んでると寒い〜,死ぬ〜てっ感じでした。最初劇場側と制作側で連絡の行き違いがあったみたいで,あと1時間この寒空に並んでなくちゃいけないくなりそうになった時には,暴動がおこりそうでした。(もちろん,すぐに主催者さんがとっても丁寧に対応してくれました!)
あんまり寒くて一緒に並んでたおばさまと大阪からきた彼女と仲良くなっちゃいました。おばさまはその日で3回目,大阪から来た人は今朝早起きして日帰りできたそうです。みんなのパワーに圧倒されました。寒さに弱い私はこの季節はだめなのだあ〜。

田口ランディ「コンセント」土曜日の夜,臭いにおののきながら(笑)一気に読み上げました。感想書いてもだいじょうぶかなあ〜。ストーリーわかっちゃうよね。

ワイドショー。我家では「あっ,クルムだ!」ちがうちがう,世間では「あっ,伊達さん!」だってば。トヨタのCMで「あっ,マッチだ」でなく「あっ,関屋さん!」と言ってしまったのは私です・・・
 


 

2001.1.13 Sat    密やかな幸せ

昨晩は神楽坂に深谷正子さんの作品のダンスを見にいってきました。出演者は3人。私のかつての親分黒沢美香嬢がでていたこともあって行ったのだけど,想像以上好い時間を分けてもらいました。
出演者は短いテキストと動きのフレーズをいくつか持って,約1時間半インプロでダンスを組み立てていきます。そのさまは朝がきて昼がきて夜がきてまた朝がきて・・・その中でとても神経質だけど大胆な3人が時を過ごしていくという印象をうけました。ある意味では万人うけしないダンスだろうけれど,こうして良質なものが密かに上演されているのは嬉しいことです。

さてさて,今日はこれからお友達のショウを見に新宿2丁目まで行くのだ。彼女はこのシリーズをはじめて結構長いのだけど私は初めて行くのだ。楽しみ〜。
 


 

2001.1.11 Thu    金属感覚

ハセガワ氏の大学時代のゼミ仲間で,好みや志向で人を「●●感覚」と分類するのが流行っていたらしい。ちなみにハセガワ氏は「植物感覚」,私は「金属感覚」です。(あと「動物感覚」というのがあるらしい)
実は私,猫や犬や女の子とかが「きゃー,カワイイ!」と言う様なもの達を少しも可愛いと思えないのです。それよりもブラジルの曲にのっておたおたステップを踏むアシモくんやアイボに「カワイイ〜!!」と思ってしまうのです。このことを父やハセガワ氏は可愛げがないとか冷たい,とか言うけれどしかたないようね,好き嫌いの本能だもん。
動物は自分と対等の生き物と思ってしまうので,どうしても「かわいい」感覚になれません。その点,つくりもの達は対等にはりあったり,生命に責任があったりしないので楽なのかもしれません。もしかしたら,この先ロボット達がもっと身近になり,人間と対等の立場になったら(家族みたいになったりしたら)カワイイって言えなくなってゆのかなあ〜。(おいおい,SFですな)
 


 

2001.1.9 Tue    厳冬

寒いのである。
ハセガワ氏が買ってきてしまったヨドバシカメラの福箱に入っていた体脂肪計で測ってみてショックを受け,毎日腹筋!腕立て!と思ってみたものの,寒くてそれどころでないのだ。ひゅー。
さて,お布団にあんかを入れて寝ましょう〜。
 


 

2001.1.8 Mon    親子

昨日はハセガワ実家へ新年の御挨拶に行ってきました。美味しくごちそうしていただいて,帰りにはりんごやおもちやなめこやハクサイetc,etcをいただいてきました。
明日は私の母の誕生日。ハセガワさんは出勤だったので私1人でケーキとささやかなプレゼントをもって実家へ。お茶を飲みながら,「仕事はどうだ」「健康は」といろいろ心配してくれます。
いくつになっても親にとっては子供は子供。ありがたいものです。大学の同級生で早くに結婚した子なんかはもう高校生の親だったりする。ちょっと自分は子供ぽいかななんて少し情けなくもあるけどね。
 


 

2001.1.7 Sun    来た,見た,勝った

いやーすごいです。世田谷はすっかり雪景色です。寒いはずだあ。明日の朝起きたら雪国になってるかもしれない。やっぱりここは郊外なのねー。

読んだ!
私の仲間うちで話題の「バトル・ロワイアル」。今ちょうど映画も公開されているやつですね。朝の電車の中から読み始め,なんでさわやかな日射しの中でこんな陰惨なもの読んでるんだと思いつつも止められなくて一気に読みました。
「バトル・ロワイアル」法という新法が施行され,ランダムに選ばれた中学3年生の1クラスが最後の1人になるまで殺しあうゲームをするという話です。こうした異常事態の中でどれだけ人は人を信頼できるかを描いてたりするのだけど,作者自身も若くて(当たり前だけど)戦争体験や異常事態の経験はないので,TVゲーム感覚で死が描かれています。「人の頭がピーナッツの様にぱっくり割れている」とかグロテスクな表現はあるけれど,全体を通じてクールです。これが時代の風潮ではあるのよね。きっと。と言いつつも結構楽しんで読んでしまいました。そこが恐いところかもしれない。

見た!
リドリー・スコットの「グラディエーター」借りてきて見ました。ストーリーはありがちでわかってしまうのですが,それでも最後までわくわく見てしまいました。風景が書き割りのような(本当に書き割りだったりして?!)不思議な色合いとビジュアルで楽しかったです。

買った!
今年最初のお買い物は吉祥寺のDisk Unionで中古のクイーンのビデオでした。実は私,彼らが「キラークイーン」で名をなした頃からのファンで,フレディーが亡くなった時にはスポーツ新聞を片っ端から読み,イギリスまで葬儀に行っちゃおうかと考えたほどです。今回買ったビデオは彼らの後半の活動のプロモーションビデオを集めたものです。今でこそジャズやレコメン系を聞いてますが,やっぱり私の原点はここなんだなあ。それにしてもなんで楽器もつとこんなにカッコ良く見えるのでしょう。(年末にお友達のバンドマン姿を初めて見たけど,やっぱりカッコ良かったもんな)ミュージシャンってちょっと羨ましい。
 


 

2001.1.4 Thu    年の始めのごろごろ

今年は今日までお休みです。職場は今日から仕事始めですが,どうせこんな日は仕事もないし,お休みにしちゃいました。
年末は片付けやら,ヤボ用やらでばたばたしていましたが,お正月はごろごろでした。

新年2日から1泊で温泉に行ってきました。先月28日くらいに急に思いたったので,宿がなかなか見つからなかったのですが,雑誌をひろげて片っ端から電話。西伊豆の河津温泉の温泉民宿がとれました。宿は民宿だから大したことはなかったけれど,露天風呂が良かったです。帰りは温泉会館に寄ってさらに温泉三昧。今井浜サンシップという船をかたどった多分おしゃれなつもりの建物ですが,ここの露天風呂がすごかったです。着いたのが夕方だったこともあるけれど,露天風呂までバスローブ姿で暗い道を寒さに震えながらしばらく歩くと,海の見える高台の上に小じんまりとしたお風呂がありました。すぐ下は外海の荒々しい波が砕け散っています。おまけに強風注意報のでていた突風。上空も下の海もごうごうぴゅうぴゅう言っていて,なんでこんなところで裸でいるんだろう。って思わず我に帰っちゃうほどでした。でも自然を見ながらただぼーっとしてるのもたまにはいいですね。
さてさて,1年を乗切る英気となったでしょうか。
 


 

2001.1.1 Mon    The Power of Dreams

21世紀の幕開けです。
21世紀を迎えることはなんだか,ものすごく大きな記念すべき一瞬のような気がしていたけれど,実際に時をむかえてみても,目に見えて別に何も変わらず,相変わらず部屋は雑然としているし,昨日と同じように台所に立ってお雑煮を作ったりしているわけだ。
それでもやはり年があらたまる毎に,なんだか新鮮な気持ちになって,来るべき一年にわくわくしたりします。単純なものです。
今年もマイペースですが,どうぞ宜しくお願いいたします。
 


今の日記に戻る