『急に悲しくなった。 ほとんど泣いていた。 枕を抱え込んだ。 窓を開けた。 床に座ってベッドにしだれかかって、うす目を開けてあいつを想った。 まつ毛のあたりに陽があたり、光っていて、ずっとこうしていたかった。』
| |
2016.10.29 Sat 移りゆく ようやくと夏支度から冬支度へチェンジしました。ひらたく言うと扇風機をしまって暖房器具を出しました。でもこれ半日がかりの結構大変な仕事です。居間、寝室、スタジオ更衣室用と3台ある扇風機をきれいに掃除をし、モノが詰まっている収納棚をえいやっと動かして、ガスファンヒーターをガスの元栓と接続します。収納スペース上、ファンヒーターと扇風機は交代しないとしまえません。年に2回。私にとっては季節の移り変わりを一番はっきり認識するイベントです。ストーブを見ながら、今年はあまり秋を実感できないまま冬に向うんだな、なんて思いながら作業をしていました。 光陰矢の如し。あっという間に今年も終わりに向っていますね。いろんなことが一段落して、なんだか強迫観念にかられます。貧乏性です。やれやれ。 2016.10.26 Wed その2 black&white 最近きてます。白髪です。今年あたりから急激に増えてきました。元々硬くて太い毛なので、白くて太い毛がピコンと立っているとかなり目立ちます。今は目立つ白髪はハセガワさんが猿の蚤取りのように切ってくれていますが、もう少ししたら追いつかなくなります。生物の定め上致し方ないことです。現実を見つめつつ、如何にナチュラルにそれを受け入れ体現するかが鍵になってくるのでしょう。と自分に言い聞かせている今日この頃です。ふう。 2016.10.26 Wed 場所が抱えているもの 先週末、大阪、京都、滋賀とがっつり充電、展示、ライブ、ダンスと盛りだくさんに観て聴いてきました。 今回共通して感じたのは「場所」です。近年「サイトスペシフィック」という言葉を良く聞きます。サイトスペシフィック=特定の場所に存在するために制作された美術作品および経過のこと。つまり、この場所、この瞬間でしかできないアートです。しかし一方でなんでもかんでもと安易な作品が散見されがっかりすることもしばしば。ですが、今回は場所と作品の見事なマリアージュ!(←ちょっと気取ってみました 笑)この場所でなければ!を実感しました。 公園のなかにある歴史建造物でもある360年を経た庫裡と古庭園をもつながらの座・座でのインスタレーションとライブ「浮音模様」。かなもりゆうこさんのインスタレーションは庭の植物や生物が部屋の中に密やかに忍びよってきたかのような息づかいを感じさせ、見事な名月と漆黒の池を借景に行なわれたやぶくみこさんのクンデルと筝のライブは虫の声、池のさざ波と共鳴しカラダの中に浸み渡りました。 京都文化博物館で行なわれたmama!milkのライブは場所の力が存分に発揮され、まるで彼岸からの音楽のように幻想的でした。 近江八幡で行なわれたBIWAKOビエンナーレは長年放置されていた建物を掃除から始め、その建物を生き返らすべく作品が創られていました。 自分もダンス作品をどこに置くか、にいつも心を配ります。しかし、今回は本当にその場所でしかできないものを創っているのか、あらためて問いをつきつけられているようでした。姿勢を正されます。刺激的な日々でした。 2016.10.13 Thu 気配 飼い猫むぎが逝って今日で2ケ月です。人間以外の小さな生き物が部屋の中を歩いているのが不思議だな、と思っていたけれど、今はいないことが不思議です。寒くなって来ると布団の中に入って来るむぎを「猫たんぽ」と呼んでいました。横向きになっている私のお腹のにぺとっと張り付くのが好きでした。季節が変わる毎に、季節のむぎを思いだしてしまいます。化け猫でいいからさ、ふっと出て来てくれないかなと思うのですが、霊感がいまいち弱い私はどうにも気配が感じられません。やれやれ。 さてさて、またカートに荷物をつめ、ペンくんを充電して、先日とは違う西へ行ってきます。むぎが闘病していたらこんなにふらふら家を空けられなかったな。むぎ有り難うね。とつぶやきつつ、行ってきま〜す! 2016.10.12 Wed その2 光陰矢の如し 来年のスケジュールの手帖を買いました。えええ!もう?!本当に時はあっという間です。気を抜いていたらすぐに4、5年経ってしまいそうです。う〜んこわい。 2016.10.12 Wed CPD 先週木曜日から、JCDNさんが主催する「コミュニティダンス・ファシリテーター養成スクール2016」のボランティアスタッフとして福岡へ行ってきました。私は昨年一昨年を受講した修了生です。今回は記録係と応用クラスのお世話係をしつつ、観察者の立場から、セッションをもう一度客観的に見ることで、スタッフとはいえ、しっかりと学び直させてもらいました。 「celebrate diversity」多様性を祝福すること。「continual professional development」常にプロフェッショナルとして成長し続けること。この二つを実感しました。沢山の気づきと情熱とエネルギーをもらった4日間でした。 学生の頃は勉強しないで踊ってばかりいましたが、最近は学びの楽しさを思います。若い頃からやっていれば、もっと違うことになっていたかもしれないけれどね。まあ「たられば」はおいておいて、今は足腰の効くうちにどんどん勉強して、どんどんやらないとという思いにかられています。光陰矢の如し 2016.10.5 Wed 荷造りと記憶 カバンに久々GRクンを入れて、明日から西へ行ってきます。4泊5日なのに荷物が少ないです。忘れ物しているような気がしてなりません。懸念していた台風もなんとか影響なく飛行機は飛びそうです。よかった。 いつもこんな風に荷造りをしていると、ちょろちょろとやって来て、カバンに入り込んだり、シャツの上に乗ったりしていた猫のむぎ。今は、安心して荷造りができてしまうのが、なんだか心もとないです。むぎがまだ闘病していたらこんな風に長期間出かけられなかったですけどね。 おいおい、センチメンタルになってどうする。では、いってきます〜す!!しっかり働いてきます! 2016.10.4 Thu その2 Visual Thinking Strategies 10月2日日曜日に「対話型鑑賞でダンスを観る会」終了いしました!当初ご参加申し込みが少なく、対話にならない!と焦っていましたが、最終的に10人の方にご参加頂き、みっちりと濃い対話の時間を持つことができました。有難うございました。 ダンサーさんも参加してくださいましたが、ほとんどはあまりダンスを観たことがない方、コンテンポラリーダンスは敷居が高いと感じていて、その敷居そ少し越えてみるとどんなだろうと考えてくださっている方々でした。どうなるかしらとドキドキしていたのですが、私が想像していた以上に、しっかりと作品を洞察し、鋭く、ユニークで、納得できるような感想がたくさんでした。目からうろこが落ちました。 ダンスは美術作品と違い、流れていきます。最終的には記憶の中で思い返していきます。こうした「消えもの」に対してどうアプローチするかが最大のポイントです。今回も前回3月とは違うアプローチでチャレンジさせていただき、どうしたらしっかりVTSできるのか、また一歩進んだように感じます。 ダンスVTSのことを知人に話したら「目的は何?ダンスの感想が聴きたいの?」と言われました。う〜ん。感想を聴く作業をするのですが、一番の目標はダンスを楽しむことなのです。そのために感じたこと、気づいたことを話し、シェアし、さらに考えを広げていきます。VTSで少しでもダンスを観る人たちの裾野を広げられたらと思います。 そしてまだいつになるかわかりませんが、既にGOOLaboから一歩前進させての次の企画も動き出しそうです。励みますよ〜。 2016.10.4 Thu りびんぐはうすだすと 公演もワークショップも一段落。今日は1日掃除デイです。キッチンのシンクや調理台を「ゲキ落ちクン」でせっせと磨き、クーラー、扇風機もホコリを除去。クイックルワイパー、掃除機、水拭きの3段掃除です。トイレも洗面所も手を抜きません。 それにしてもホコリが多かったです。むぎはもういないのにこのホコリの量は…。クイックルワイパーだけは日々小まめにかけて入るのですが。なんとも、とほほな気持ちになります。やはり人間そのものが生きるハウスダスト。生きている限り、掃除しても掃除してもそのその側から汚れていくのですね。食べて出して落として。生きるってことはこうして汚していくことなんだな、なんて思ったり。でもまあ、それでも電化製品や掃除用具の整った現代。戦後すぐに比べたら(とと姉ちゃん!)とっても楽チンなんだから文句を言ったらバチがあたっちゃいますかね。 | |
|