Diary

こんなにも天気がよくて
あたたかいのだから
光合成でもしてみるか
と思いついたぼくは
っと胸をひらいた
世界が見えた






2021年7月の日記



 
2021.7.28 Wed    現実は小説より奇なり

オリンピックが開幕し、メダルラッシュにマスコミが盛り上げる中、東京の新型コロナ感染者が3000人を超えました。けれど世の中はおかまいなし。どうしちゃったんだろう。パニック小説を読んでいるようだわ。この先にどんなストーリーが待っているのかな。

ちなみに、メダルを取った選手の方々は素晴らしいと思うけれど、涙をのんだ人たちの方に心が傾きます。どうか自分を責めないで。そこに立っていることが、まず素晴らしいです。




 
2021.7.27 Tue    発熱 その後

母が2回目の新型コロナのワクチン接種。43時間時点で37度4分、48時間で36度9分に。しかしカラダ全体の倦怠感。
かかりつけ医に相談したところ「なんとか起き上がれるのなら点滴をしたらどうでしょうか」と提案を受け、車でつつじヶ丘まで。
しかしだんだん、昼食や夕食が食べられるようになり、少しずつ回復の兆しが見えてきました。そして本日70時間目。熱は36度5分に下がりました。ほっ。ちょうどう訪問リハビリの日だったので、今日は筋トレでなく、腰、肋骨、肩甲骨のマッサージをしてくれました。これでからだがゆるんだのか、本人いわく「抜けた気がする」
よかったです。本当に心配しました。頑張ったね。コロナワクチンなかなか曲者です。私の2回目接種は8月に入ってから。ドキドキ。





 
2021.7.25 Sun    発熱

90歳の母が昨日2回目の新型コロナのワクチン接種を受けました。でちゃいましたきびしい副反応。接種17時間目くらいから腹痛と頭痛。そして吐き気。発熱38度5分。
24時間目くらいで頭痛と吐き気は一時おさまったのですが、熱は37度8分。先日の熱中症でも効果を発揮した首巻きアイスノンと保冷剤をハンカチに包んで脇と足の付け根を冷やしました。お昼でしたが、食欲はないというので「豆乳たっぷり豆腐やっこ」を少々口にしてもらいました。
しかしそれも束の間、27時間目、食べたものを吐きました。う〜ん。吐いたりすると脱水症状も心配なので、経口補水液を飲んでもらいます。
高血圧と心房細動のある母なので心配です。どう対処して良いのか悩んで24時間対応の東京都ワクチン副反応相談センターへ電話をしました。状況を話すと、明らかに副反応ですとのこと。冷やすことと水分を取る今の対応で様子を見て、今晩、悪化してしまったら救急へ連絡。明日まで様子を見て改善しなければかかりつけ医に相談するようにと勧められました。
現在39時間目。母は寝ています。明日には回復してくれると良いのですが。圧迫骨折からのリハビリ期間中で体力がないので心配です。がんばって、免疫細胞!!





 
2021.7.24 Sat    表面張力

梅雨明けをして俄然暑くなりました。情けないことにすでに夏バテです。体調が悪くなってくると、心の許容範囲も小さくなってしまいます。元気な時ならしっかり受け止めたり、聞き流したりもできるのですが、疲れてくると、全てが重荷。受け止められなくなってしまいます。
ハセガワさんは「自分の時間を作って、リフレッシュも必要だよ」と言ってくれるのですが、その時間を作り出すのは体力がないとなかなか難しいです。「今自分に出来ることを」わかっているのだけどね。はあ。私って器が小さいなあ。





 
2021.7.20 Tue    人生会議

父は「最近の女性アナウンサーは質が落ちた。キーキー言って何を言っているかぜんぜんわからん」と言います。これ、父が難聴で高音が聞こえなくなっているからです。「最近車を買い替えたのか?テールライトが妙にキラキラ大きくなった」とも。これは白内障のためです。眼科の先生に手術を勧められていましたが、手術が怖く、先生も無理強いはできないので、経過をみましょうとなっていました。しかし記憶力が俄然おとろえてきたこの頃では、いつの間にか本人の中で「私は白内障ではない」にすり替わってしまっていました。
父は自分のカラダの衰えをどうしても認めたくないない。受け入れられないのです。それによって周りはさまざまな支障がでているのですが、本人は周りが悪いと思い込んでいる、いや思い込もうとしています。
老いを認めたくない。その気持ちは少しはわかります。私自身も体力の衰え、白髪の増え具合、くっきりしてきたほうれ線を見るにつけ、げんなりしてしまいます。けれど、反面教師ではないですが、これを認めないと先には進んで行かれない。そんなふうにも思います。でもね、たしかにね、これを乗り越えるのはなかなか難しいです…。ふう。

ただ、スーパーへ買い物を頼まれて、メモが読めずに「しょうが」ではなく「みょうが」を買ってきて、「これしかなかった」と取り繕うのはやめようね。おとうさん。メガネ持っておでかけしようね。「みょうが」の次に買ってきたのは「しんしょうが」。たしかに生姜だけど〜。これは読めなかったのでなく、料理を知らなかったのね。90歳にして初めてのおつかい。がんばって〜。





 
2021.7.18 Sun    見慣れた天井

母の介護が始まって、毎日が休む間もなくあっと今にバタバタと過ぎていきます。1日の終わりにホッとするのは、スタジオでマットの上に横たわった時です。ああ、ここが居場所なんだな、って思います。今更ながら自宅スタジオの贅沢さ、ありがたさを感じます。コロナ禍も介護もこの瞬間があると乗り切れる。そんな気持ちになります。ふぁいと!

ついに梅雨明け!暑いよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!



 
2021.7.13 Thu     日ごとの糧

人はパンのみで生きるにあらず。でも食べないと死んじゃうんだよね。人はパンで生きている。しみじみと思う日々。



 
2021.7.12 Mon     心の声

朝10時頃、歩道を歩いていたら、Tシャツ短パンのがかいのいいお兄さんが歩きタバコをしていました。う〜んと思いつつも、そのまま見ていたら、ぽいっと、タバコを道路に捨てました。おもわず「うわ!タバコ!!」と心の声が漏れてしまいました。すると5、6歩先に進んでいたお兄さんが立ち止まって振り返り「すいません。二日酔いで…」と言い訳をしながらタバコを拾いました。あわわ〜。いや〜なおばはんと思われただろうなあ。でもポイ捨てはいかんよ。街は君のゴミ箱じゃないんだよ。こういうマナーを守らない人がいるとタバコ吸いのひとたちの肩身が狭くなっちゃうじゃない。タバコは嫌いだけど、人それぞれの好みだから、これをとやかくは言わないけれど、マナー違反は喫煙者からも禁煙者からみてもNGだよね。



 
2021.7.11 Sun    赤い鳥逃げた…

先日の池袋お出かけは、野田地図「フェイクスピア」観劇の池袋芸術劇場でした。今年3月の会員先行抽選でチケットをゲットし、7月ならオリンピックもあるし、コロナも収まっているだろうと思って日にちを選んだのに、あてが外れました。やれやれ。プロセニアムの劇場は昨年3月のシアタートラム以来。劇場好き人間としては異例の日々です。いつかこの頃のことを笑い話にできると良いな。
さて、芝居は野田さんらしい言葉遊びがちりばめられつつも、わかりやすい進行で、最後のシーンを描きたいために2時間近くを費やしていたのかな、なんて感じました。そして、(ネタバレになるので書けませんが)なぜ今、この言葉によるシーンを選んだんのだろう。という大きな疑問が。それが知りたくてうっかりパンフレットを買っちゃいました。(商売上手! 笑)芝居よりも芝居じみた現実の今、ものすごくストレートでシンプルなメッセージでした。野田さんも歳を重ね、変化しているのでしょうか。
白石加代子、橋爪功はさすがの貫禄でした。そして「怪奇大家族」以来、ちょっとファンの高橋一生。舞台でも映える。上手い…。今ノリに乗っているんだなあ。そんな旬な瞬間を見られたのは嬉しいことです。ちなみに私の席の両側は普段芸劇にはいないようなむくつけき大柄な男の人でした。席がみょ〜に窮屈です(笑)。多分前田敦子ファンとお見受けしました。ももくろファンのアゴラ詣でではないけれど、普段芝居を観ない人が野田地図に触れるのもいいですよね。

ところで、観劇前に時間があって、芸劇への地下道にあるカフェでひと休みしました。ひとりでふうっとカプチーノとパンケーキスフレ。コロナ前は当たり前だったことが、今はこんなにも特別な時間に感じられました。ささやかな日々がどんなに幸せなことだったのかとしみじみです。



 
2021.7.10 Sat    温度差

久しぶりに新宿を経由して池袋へ。最近はバイト以外ほとんど電車に乗ってお出かけをしないので、新宿西口が工事をされていて様子が変わっていることにアタフタ。おのぼりさん状態でした。それにしても新宿も池袋も人が多かったです。夕方の帰宅時、そして金曜日の夜ということもあってか、コロナ前とほとんど変わらないくらいでした。これじゃあ、コロナは収まらないよね。12日からは再び緊急事態宣言です。
誇張されているのかもしれないけれど、テレビのインタビューで「もう我慢の限界です」と言っている人が映ります。それは何のために我慢をしているのか。自分のため、自分の大切な人のため。誰かに「させられている」と思うから「限界」発言になるんじゃないのかな。他人ごと、自分ごと。温度差です。
持病持ちの高齢者をかかえていると切実だけど、若い独り者さんだと、そんなふうに思わないのは当然だよね。ある意味、その能天気さがちょっとだけうらやましくなったりしちゃいます。



 
2021.7.5 Mon    数字の罠

3月半ばから始まった親の介護生活。最近は本番前でもなかなか痩せなかった体重がゆるやかに落ち始めて、いまや現舞時代のようなダンサー体重に。おお!
ですが、筋肉量も落ちています。これが歳をとるということですか。筋肉落ちて体力落ちたら元も子もありません。筋トレだなあ。と密かに思います。さてと何から始めるのがよいかしら…。



 
2021.7.3 Sat    取扱説明書

圧迫骨折の母の介護もですが、今年91歳になる父の最近の様子に悩んでいます。ううう、胃が痛いです。
耳が聞こえにくいのですが、それを認めず(認めたくない)「はっきり話せ」とすぐに怒鳴る。聞こえていないので、忘れたふりをする。一方、本当にお昼に食べたものを夜には思い出せない。また病院へ行っても先生の診察の話が聞こえず理解ができないので「あの先生はダメだ。自分のことは自分で一番わかる」と病院へ行きたがらない。そして勝手に自分の希望を症状と思い込む。わけのわからないマウンティング的発言をする。甘くて薄い砂糖水のように紅茶を飲む。
これだけ聞いているとどうしようもない老人ですよね。しかし、自分の親です。どうしたものかと思っていました。
そこで読んでみました。平松類さんの「老人の取扱説明書」。なるほど〜。と腑に落ちることが多々。それによって何かが解決するわけでないですが、人間のからだの記憶の残り方。聞こえる音域。味覚の老化。老人の不安など。原因がわかると少しはおちついて対応ができます。いつかは自分も辿る道。頑張って向き合うぞ〜。



 

 

今の日記に戻る