たとい、死の陰の谷を歩くことがあっても、 私はわざわいを恐れません。 あなたが私とともにおられますから。 あなたのむちとあなたの杖、 それが私の慰めです。
| |
2024.8.28 Sat 尊厳 父の納骨がようやくとできました。先月の予定でしたが、台風が来てしまい延期。奇しくも父の94歳の誕生日に実施することができました。霊園が遠いので、母は参列が難しいので、私と兄、そして朝顔教会の三浦先生に来ていただいて3人での納骨式でした。 時間の10分前に現場についたのですが、お墓の蓋をあけてくださる石屋さんが「明日の準備でたてこんでいるので、骨だけまず入れていいですか」発言。うわわ〜。びっくり。三浦先生がすかさず「故人をなんと思っているんですか。ただ入れれば良いというものではありません」と故人に敬意を示さないあり方を叱咤してくださいました。初めて納骨に携るわたしたちだと、言い返せなかったかもしれません。「仕事」としてやっていると、感覚が麻痺してしまうのかもしれませんね。お彼岸で忙しかったのかな。 葬儀や埋葬について考える時、キリスト教と仏教では大きな違いがあるな、と思います、仏教では、死者に祟られないように、死者が無事に成仏するようにさまざまな法要を行います、一方、キリスト教では、その人が今まで生きてきたことを神に感謝し、葬儀を通してもう一度自分の人生と死について考えるきっかけとします。故人を拝むことはしません。私も主に感謝しつつ、生と死を改めて考えさせられます。 2024.8.25 Wed Up Down ストンと涼しくなって、一気に季節が秋に模様替えしました。涼しくなって嬉しいのだけど、今度はこの急激な変化にカラダがついていきません。季節の変わり目。寒暖差疲労というやつです。人間ってひ弱です。 からだが疲れてくると、心の忍耐力も衰えます。老人の的外れな言動に寛容になれなくてイライラしちゃう。よくないです。こうして落ち込むとまた、さらに心が弱ります。負のスパイラルです。いかんいかん。本当にマインドフルネス瞑想でもしますかね。 2024.8.23 Mon 生まれておいで、生きておいで 久しぶりに展覧会を観にいきました。内藤礼の「生まれておいで、生きておいで」。そして会場は東京国立博物館でした。実は人生初の東博です。繊細なインスタレーションで、一見「なんだこれ」なのですが、内藤礼が創り出した空間に身を置いてゆったりと時間を過ごすと、様々な感情が湧き上がってきます、展示も会場から会場へ移動するためには博物館の回廊をぐるぐる回り、博物館の展示物を嫌でもみていく仕掛けです。私たちは皆、太古からの流れの中の砂のような一粒なんだな、なんて思ってしまいました。「生まれておいで」そして「生きておいで」この「生きる」というフレーズに強い意志を感じます。良き時間でした。 東京国立博物館。はにわや土器、鏡好きとしては、またゆっくり来たいです。 2024.8.20 Fri 言霊 すぐに拗ねてしまう知人がいます。とても才能のある人なんだけど、本人は自己肯定感がなぜかめちくちゃ低い。困ったなあ。傾聴、共感、褒める。の3段論法でしょうか。 最近は高齢の母に対しても。傾聴、共感を心掛けています。辻褄の合わないことを話していてもまずは傾聴。決して否定しない。昔のシャッキリしていた頃を知っているので、肉親だとなかなか難しいのだけど、ここはひとつ励まねば。 2024.8.13 Fri その2 合言葉は「凱旋門!」 桜美林大学の稲田奈緒美先生、渡辺久美先生のご依頼で、古巣とも言えるサービス付き高齢者住宅コーシャハイム千歳烏山さんでの月1回、5回シリーズのダンスワークショプが今週の日曜日からスタートしました。今回はBFTのメンバーでのファシリテートです。これは高齢者の方がダンスワークショップによって自己肯定感、自尊感情がいかに変化するかを測定する研究の一環です。と、難しい感じですが、測定は先生方にお任せして、私たちは参加者さんと向き合ってワークショップをすることに専念です。 受付ではうかない顔の参加者さんが多く、研究のためのアンケートをとっているときも反応がにぶく、どうなることと思いましたが、懐かしい曲に合わせて踊っていくうちに、自然とみなさんカラダが動き、中には歌いながら踊る方も!最後は、みなさん「また来るわね〜」と言って帰られました。心底ホッとしました。前日に一人リハーサルを重ねたかいがありました。星影の小径、いい湯だな、オーシャンゼリゼ。茶色の小瓶、テキーラ。BGMにはマイフーリッシュハートやブルームーン。ダンディなおじさまが帰り際「曲全部知っていたよ。昔を思い出したよ」とおっしゃいました。懐かしい曲は昔の記憶を蘇らせるのですね。やったぜ!という気持ちになりました(笑)。ちなみにこのBGMの選曲は93歳の母の意見を取り入れました。彼女が懐かしいと感じる曲をリサーチしました。 今回はダンスが初めての方が多かったので、まずはダンスに慣れていただきました。次回からはクリエーションに挑戦します。どうなるかな〜。楽しみ半分、不安半分。しっかりと対策せねば。そして、施設の支配人さんがとても協力的で、本当に助かりました。有難うございました。BFTのみんなもありがと〜。次回も宜しくね。 2024.8.13 Fri ありのままに 今月も週の初め6日間、母はショートステイに行きました。その間は、開放感!!高齢者の生活サイクルに合わせて時間を気にしなくていい。柔らかいメニューにしなくていい。食材をこまかく切らなくていい。がっつり硬いものも食べられる。外食ができる。仕事に行くために、前日にお昼ご飯と晩御飯を作っておかなくていい。うふん、パタパタパタ羽が伸びます。 しかし、それもあっという間に終わります。またいつもの介護生活が始まります。介護は子育てに似ているのかもしれません。しかし決定的に違うのは、子育てママと異なり、介護者は年齢がいっていて、体力がないことです。 兄に少し手伝ってほしいのですが、「そんなに大変なら施設に入れろ」の考え方です。母は家で生活したいと言っています。その思いを何とか汲みたいと思ってやっているので、それを伝えるも「考え方の相違。いまさら喧嘩したくない」「おまえが好きでやっているんだから、文句を言うな」とけんもほろろです。どこまで頑張れるかな〜。頑張らないとな〜。 そして、介護でしんどいのは体力もですが、壊れていく親を見ることです。親がどんどん子供にかえっていきます。せっかく作った料理でも「ピーマン嫌い、トマト嫌い、ナス嫌い、お米はいや。パンがいい。お肉も嫌〜!」「疲れた〜!!」わがまま放題。相手がどう感じるのか考えるというのは高度な脳の働きなのでしょう。自分の欲望で精一杯になってしまうのだと思います。仕事で行く施設で、そのような方をみても、ありのままを受け入れ、尊重できるのですが、肉親となると、過去の姿を知っているので、それが難しくなってしまいます。今の親の姿をまるごと受け止める。なかなか大変です。でも乗り越えなくちゃなあ。ふぁいてぃん。 2024.9.12 Thu 泉 ずいぶん、踊っていないな。クラスやワークショプはしているけれど、週1のヨガセミプライベートクラスも続けているけれど。6月にちょこっと踊らせてもらったけれど。今の私、ちゃんとダンスが立ち上げられるのかな。なんだか弱気になる、夏バテ、介護疲れの私です。いかんなあ。 2024.9.11 Wed 自律神経 私の毎週水曜日「ストいレッチとダンスの時間」のクラスでは「身体をうごかして、自律神経を整えて、夏バテを乗り越えましょう!」なんて言っているくせに、実は自分が一番ばててます。朝起きると、身体がダル重〜。夜は気がつくとソファで寝落ち。いかんなあ。運動不足?う〜んシャレにならん。なんとかせねば。マインドフルネス。瞑想でもするか(笑) 2024.9.7 Sat ドラキュラパニック 我が家の庭は自然の宝庫。いつもはフード付き長袖、長ズボン、腕には携帯蚊取り、虫除けスプレーと完全防備でのぞむのですが、ほんの短時間だからと、ふらりと花壇や鉢植えの水やりにでたのがいけなかった…。ものの10分ほどでなんと12ケ所も蚊に食われました、しかも花壇でしゃがんだせいか、ほほも2ケ所。顔は反則だよ〜。やれやれ。 なんでこんなに蚊にすかれるのか。好かれるなら蚊じゃなくて他の生物がいいよ〜!!かゆい〜。 | |
|