Diary

わたしの存在そのものが質問なのだ。
その答えを知りたくて生きてるんだ。






2019年6月の日記



 
 
2019.6.29 Sat その2  もうひとつの鳥取

今年は夏至祭より1日早く鳥取入りをしました。行きたかったところがあります。松崎という美しい汽水湖東郷湖を持つ街です。ここには伝説のゲストハウス「たみ」があります。「たみ」さんを中心に今多くのものづくりの人たちがこの松崎に集まってきています。
「汽水空港」と言う名のイベントも行う不思議な本屋さん、「HAKUSEN」という湖に面した抜群にロケーションの美しいカフェ(スイーツも抜群!)、古い歯医者さんをリノベーションした古着屋さん「朴訥」。何故ここにこんなお店が、と言うような個性的で魅力的なお店ばかりです。みなさんIターンやUターンだそうです。この方達、もちろん夏至祭首謀者木野さんとも繋がっています。「たみ」を運営する1人蛇谷さんが、「見ているのが好き。場を創るとそこに人が集まってくる。何か仕掛けてやろうでなく、場を作ると自然と人が集まってくる」と話しているのをふと耳にしました。新しいものにあまり目を向けない頑固な鳥取の人たちの中に、彼らがするりと入り込んできている様は、コミュニティのあり方を考えさせられました。今回は1泊でしたが「たみ」さんに長期滞在してみたい気持ちになりました。夜は真っ暗。列車は1時間に1本の寂しい街なのですけれどね。ぼーっと過ごしてみたい気になります。


 
 
2019.6.29 Sat  鳥取へ行ってきました

鳥取へ行ってきました。今年で3回目の鳥取夏至祭に参加させていただきました。街に繰り出す、音とカラダの即興のお祭りです。今年も30人ちかくのダンサー、ミュージシャンが集結しました。今回はしんしんと染み入るような森や、記憶を留める歴史的建造物が会場で、そこにいるだけで絵になってしまうような空間ばかり。自然や記憶には勝てません。敬意を持ってその場に存在するように踊らせてもらいました。
夏至祭では合宿のように3日間を過ごします。アートスペース「ことめや」さんでともに生活し、夜な夜な音楽、ダンス、パフォーマンスの話で盛り上がり、そしてなにより一緒に踊り演奏して、いつのまにか信頼関係が生まれてきます。そうした関係を土台にパフォーマンスではスリリングな瞬間を何度も体験しました。
そして、特筆すべきは1年目にはオロオロしていた鳥取大学の学生さんが、今年は実行委員としてテキパキと大活躍。こうして芽が育っていくだなあ、と感慨深かったです。
鳥取は世田谷区より人口が少ない県です。しかし、こうしてコツコツと耕すことで、何かが芽吹いてくるのだと思います。鳥取熱いです。


 
 
2019.6.19 wed  苺月

一昨日はストロベリームーン。満月でした。ベランダでハセガワさんとほんのちょっぴり月光浴。水晶クラスターも満月にあてました。
金城一紀の小説で、死神と呼ばれる青年が自分の運命を変えたいと月光浴をする描写があります。「狼男が月の光で変身するのなら、自分の周りの人を死なせてしまう運命もかえられるかも」と。月の光はなんだか不思議。太陽よりもひそやかに。月光浴で変身できるとは思わないけれど、何かがほわあっと溶けるような気がします。自然のパワーです。ほぐほぐ。



 
 
2019.6.18 tue  鳥の目

毎日見ているとあまり変化に気づかないものですね。今日スーパーで買い物する母をふと見かけ、俯瞰で客観的になってみると「背中丸まっているなあ」「年をとったな」としみじみ思いました。頭と声はしっかりしているので、普段はあまり気になっていなかったのですが、88歳ですもの。それは仕方がないことですね。しかしながら前傾していても、この歳で支えもなく、シャカシャカ歩いてくれているのは助かります。母は、50代から始めた自彊術を今も毎晩寝る前にしているそうです。その効果?それにしても毎晩は大したものです。このストイックさ遺伝している…かしら…ね。あれれ(笑)



 
 
2019.6.17 Mon その2  下半身はどこへ

美香さんからもらったマトリョーシカ。自分の部屋の本棚に置いていました。ふと見るとなぜか上半身だけがちょこんと乗っていました。マトリョーシカの下半身はどこに!!!探しても見つかりません。まるでだるま落としのようにストンと上半身だけがのこっている人形。美香さんのことを思いだしたとたんにこんなことが。いったいどういうことかしら。



 
 
2019.6.17 Mon  年輪

先日誕生日を迎えました。今年はツインリンクもてぎでトライアル選手権観戦でのハッピーバースデイ。お目当のフジガスも表彰台に乗り、茂木駅近くの洋食屋さんで美味しいハンバーグを食べ、満足満足な1日でした。

しかしながら、すでに人生の折り返し点を過ぎ、気持ちはそのままでも肉体はどんどん劣化していくのを最近急激に感じます。先日ついに老眼鏡を作りました(最近はリーディンググラスと言うそうな)。黒々とした太い髪の毛にも白髪がちらほら。夜更かしもあまりできなくなりました。どうしても失われていくものに目が行きます。
そんな時ふと思い出しました。かつて美香さんは、動かなくなるカラダを「楽しい」と言っていました。そのカラダでできることを発見することが楽しいと。強い人でした。私も今の自分と向き合って、楽しみたい。楽しいも。そんなことを思った誕生日でした。



 
 
2019.6.15 Sat  オメガ3とビタミンE

今年の春の人間ドックで、またしての中性脂肪が高いと出てしまいました。ウチの冷蔵庫にはあまりモノが入っていなくて、お腹がすくとおやつとしてチーズを食べていました。これがいけないのではと思い、一世一代の決心をして、チーズ節制をしています(「止める」でなくて「節制」ね、 笑)。代わりにクルミとアーモンドを食べています。クルミはオメガ3が高く、レステロール値や中性脂肪値を下げるそうです。アーモンドは抗酸化作用がありアンチエイジング効果のあるビタミンEが豊富に含まれています。そして脂肪燃焼に欠かせないビタミンB2も。さてさて、効果はあるのでしょうか。
来年の3月の人間ドックまで結果がわかりません。先が長いなあ。続けていられるかしら。



 
 
2019.6.14 Fri  余裕

最近また、パン焼き器でパンを焼きはじめました。余裕がでたんだな、って思います。



 
 
2019.6.7 Fri その2  夜のことば

今回大阪にきたもう一つの目的は、セレノグラフィカさんと枡田学さんのコラボレーション「夜のことば5」を観るためでした。伊丹の文化財にもなっている酒蔵での公演。シュールな世界観と丁寧でこまやかな身体で、目が離せませんでした。じっくりと染み込んでくるような舞台。こういうものが観たかったのだな、と思いました。最終の新幹線に飛び乗るようなドキドキなスケジュールでしたが行って良かったです。心に栄養。



 
 
2019.6.7 Fri  ぶらり博物館

少しだけ気持ちが落ち着いて、どこかに出かけたくなりました。ぶらり博物館。大阪のふたつの安藤忠雄建築の博物館に行ってきました。近つ飛鳥博物館と大阪府立狭山池博物館です。
近つ飛鳥博物館は古墳群公園の中にある考古博物館です。私一応史学科出身です。考古学も一般教養ですが学びました。展示もなかなか面白かったのですが、なんともすごいのが建物の外観。思わず「なんじゃこれー!」と声をあげてしまうような巨大石棺のようなものが小山の上に突き出ています。さすが安藤忠雄。博物館の内容とばっちり合っています。
一方狭山池博物館は1400年前に作られた日本最古のダムの博物館。水が上から降ってくる長いアプローチを進むと突然開ける広場。進む人に期待と建物に入る気持ちの準備をさせてくれます。この博物館は入り組んだ構造で、そこかしこで「覗く」という楽しみがありました。展示物のメインは1400年前の土の壁。壮大でした。
しかし、平日だからではないかもしれませんが、どちらの館もお客さんは少まばら。近つ飛鳥は1時間に1本のバスのみ。歩いて行かれるきょうりではなく、交通の便が悪いのも一因だとはおもますが、なんだかもったいない。1日のんびり過ごすと楽しい場所。近くにあったら日参します。しかし、ゆったりみられて、わたしとしてはラッキー!な気分でした。

近つ飛鳥博物館
近つ飛鳥博物館のそびえ立つ建物

狭山池博物館 狭山池博物館
これが1400年前のダムの土壁。そして水をたたえるエントランス





 

 

今の日記に戻る