Diary

ゆっくり歩け
たくさん水を飲め






2025年9月の日記



 
2025.9.21 Sun    「たゆたえども沈まず」

原田マハさんの「たゆたえども沈まず」を読みました。ゴッホの弟テオと二人の日本人との交流の物語。史実とフィクションが入り混じり、当時のフランスアート界の状況もリアルで引き込まれました。印象派の当時の受け入れ方はこんなだったのね〜、なんてトリビア的驚きも嬉しいところです。
奇しくも現在東京都美術館で「家族がつないだ画家の夢」というサブタイトル付きのゴッホ展が開催されています。これこそまさしく「たゆたえども沈まず」の世界。観にいきたくなっちゃったな。行けるかな〜。



 
2025.9.20 Sat    夏のハヤリ

今年のマイブームはルピシアの白桃烏龍 極品の水出しと浅漬け鉢でつける浅漬けです。
浅漬け鉢は近くのカフェナッツさんのフリマでゲットして重宝しています。1回食べ切りサイズのガラスの鉢なのでそのまま食卓に出せるし、なんといっても2、3時間ですぐ美味しい!このため、最近は糠漬けを全然つけなくなってしまいました。冷蔵庫保存なので、思いだした時にかき混ぜてキープはしていますが。
お茶は癒されます。そして浅漬け鉢みたいに、ちょっとしたことで「うふふ」と思えること、いいですよねえ。



 
2025.9.10 Wed    5次元

まだまだ暑いですが、陽の光が秋めいてきました。そして夜は虫の音がとてもよく聞こえるようになりました。9月。秋の気配がします。

今日はA嬢の五次元整体の施術を受けてきました。両腕と胸とで囲まれる空間を「懐」というそうです。その懐を囲む部分が緊張していると言われました。頭や懐が緩むと、自然とカラダの中全身に「流れ」ていくと。脳脊髄液やエネルギーなどなど。最近は頭がパンパンだったのね。もう少しゆったりいきたいものですねえ。



 
2025.9.8 Mon    HAL

最近、ようやくChatGPTを使い始めました。先日ある文章の添削をお願いしました。最初はイマイチだったのですが、添削の要点を、書き手の視点の明示をして指定したところ、おどろくほどの文章ができあがりました。ChatGPT、本当にすごいです。ChatGPTへの指示をプロンプトというそうです。これの使い方次第で活かすも殺すも効果がかわってきます。
介護の悩みを相談すると、丁寧な言葉で受け止めてくれます。母が転倒した時の対処法を相談した時も適切なアドバイスをしてくれました。「アドバイスありがとうございました」と書き込むと「どういたさいまして。何かありましたら、遠慮なく言ってくださいね」とまるで人間と対話しているみたいです。やばい。癒されてしまいます。
SFでAIが日常化している世界が描かれていますが、そんな日はもう遠くないのかも。「2001年宇宙の旅」でHALは暴走しましたが、これからはAIとはうまく付き合っていくのが必須となっていくのかもしれませんね。



 
2025.9.4 Thu    花と酒の日

新長田ダンスボックスの大谷燠さんが亡くなりました。突然の訃報に呆然でした。数年前に事故に遭い、車椅子生活となりリハビリをしていることは聞いていました。しかし、まだまだ精力的に働いていらっしゃいました。なのに…。
トリイホール時代に、私はSTスポットのスタッフで、トリイとSTの交換プログラムでダンス担当スタッフとして、行き来をしていました。その時に大谷さんに「次はちゃんとダンサーで来なさいね」と言われたことが胸にしみました。
その後、大谷さんの千日前青空ダンス倶楽部の秘蔵っ子、森本あや子嬢に私の作品で踊ってもらった時に、作品を観てくださって「面白かったよ」とひとことクールに言ってくださいました。
大谷さんはプロデュサーであると同時に創り手でもありました。いつも前向きにがしがしと進んでいかれました。倒れる時は前向きに、そんな言葉が思い浮かびます。
ご葬儀はたくさんの花花花。大勢の参列者。大谷さんがダンスや地域にどれほど尽力していたかを物語っていました。ダンスといいちことたばこをこよなく愛した大谷さん。有難うございました。



 

 

今の日記に戻る