| 2025.5 | 
「Re:intermezzo(間奏曲)」(ソロ13分) 
(スタジオ・オッタンタ30周年記念スペシャル:ダンス編) (ランデヴー〜オッタンタで会いましょう) 
80年代をともにすごした初代黒沢美香&ダンサーズ、通称「四人娘」がそれぞれの道で踊り続けて、今回再び相見えました。4人はもちろん、クリタチカコ、砂山典子、平松み紀、吉福敦子。
  | 
| 2025.5 | 
「文学とダンス vol.9 ファイナル」(アトリエ第Q藝術) 
ダンサーが朗読をし、その朗読でもう一人のダンサーが踊る即興イベント。アトリエ第Q藝術さんの人気企画。この日のメンバーは吉福のほか、森下こうえんさん、宮保恵さん、マツシタマサミさん。吉福は太宰治の「トカトントン」を朗読し、マツシタさんが語るバタイユの「マダムエドワルダ」で踊りました。 
 | 
| 2025.3 | 
「じゃんじゃん ずんずん おととからだで 
0歳からの音楽会」 
(かわさきウイメンズ・ジャズ・フェスティバル@すくらむ21) 
再びの0歳からの音楽会。ダンスの相棒は同じくストウミキコさん。ミュージシャンはアコーディオンのアラン・パットンさん、フエ・コエの飯塚直さん。 
 
 
 | 
| 2024.10 | 
「0歳からの音楽会@ななつのこ
<秋のカフェコンサート> 
きいて、みて、ゆれて、おどっちゃう?」 
ダンサーとして、音楽のナビゲーターとして会場を巻き込んでのコンサート。ダンスの相棒はストウミキコさん。ミュージシャンはフルートの渡邉加奈さん、アコーディオンの佐々木憲さん。 
 | 
| 2024.6 | 
「The Good Life」(ソロ10分) 
(ダンス作戦会議 パレスチナ連隊集会@水性) 
 
 
 
 | 
| 2023.6 | 
「鳥取夏至祭2023」 
(こどもの国探検ツアー) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。今回は実行委員会として運営、また宣伝に術としても参加させていただきました。 
 | 
| 2023.1 | 
「99」(ソロ14分) 
(koten18@ムリウイ) 
 
 
 
 | 
| 2022.6 | 
「鳥取夏至祭2022」 
(鳥取城跡即興ツアー+鳥取市わらべ館) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。今回はようやく対面での開催となりました。 
 
 
 | 
| 2021.12 | 
「月の川」(ソロ5分) 
(2021 年の瀬ダンス駅伝) 
 | 
| 2021.10 | 
「ベルリン-東京実験音楽ミーティング2」 
(ゲーテ・インスティトゥート 東京ドイツ文化センター) 
足立智美さん企画。ワークショップと河崎純さん(コントラバス)、スコット・ジョーダンさん(カヤグム)とダンスのセッションのコンサート。 
 | 
| 2021.6 | 
「風がふいている」 
(映像作品) 
鳥取夏至祭2021のための映像作品 
 | 
| 2021.6 | 
「鳥取夏至祭2021」 
(鳥取市わらべ館+配信) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。今年は鳥取在住アーティストは現場から、他県他国アーティストは映像とオンラインでの参加となりました。私はZOOMで即興セッションと鳥取に思いを込めた映像作品にて参加。 
 
 
 | 
| 2020.6 | 
「鳥取夏至祭2020」 
(鳥取市わらべ館+配信) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。本来は鳥取市内各所で行われますが、今回はコロナ禍のために鳥取在住者のみわらべ館にてパフォーマンス。全国各地(フランスからも!)の参加者はZOOMにて即興セッション。 
 | 
| 2020.1 | 
「夜の声 ver.2.0」(ソロ12分) 
(StudioGOO ダンスのための6人vol.5) 
 
 
 | 
| 2019.10 | 
「思いを馳せる月」 
(ジュリー・アン・スタンザックワークショップ&ショウイング@かなっくホール) 
 | 
| 2019.9 | 
「夜の声」(ソロ13分) 
(koten#6@ムリウイ) 
 | 
| 2019.6 | 
「鳥取夏至祭2019」 
(鳥取市中心市街地各所) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。鳥取の街各所に出現するパフォーマンス 
 | 
| 2019.2 | 
「スフィンクスの絵本〜若葉町バージョン〜」 
Unit Dance Bookshelf(トリオ60分)(若葉町ウォーフ) 
2017年の作品を完全リクリエーション 
 
 
 | 
| 2018.10 | 
「風に吹かれて」
(ソロ10分) 
(RAFTパフォーマンスフェスティバル オールとコンパス RAFT小景ス2018) 
 | 
| 2018.7 | 
ZIZAIKAN第25回「アルカンサーキット」 
(Studio80) 
シャルル・ヴァランタン・アルカンの超絶ピアノ曲の数々を6人のダンサーの即興ソロで踊っていく試み。 
 | 
| 2018.6 | 
「鳥取夏至祭2018」 
(鳥取市中心市街地各所) 
即興音楽とダンスによるフェスティバル。26人の音楽家、ダンサーが鳥取の街各所に出現するパフォーマンス 
 | 
| 2018.4 | 
「くじ引き即興Night@東京 vol.4」 
(アトリエ第Q藝術) 
中沢レイ率いるオービタルリンク再び。総勢16人のミュージシャン、ダンサー、アーティストによるくじ引きによる即興の一夜。 
 | 
| 2018.2 | 
「◯◯る」
(デュオ15分) 
(IID世田谷ものづくり学校  artenarra〜レッジョエミリアからのよみ語りイベント) 
絵本をベースにした子供達のためのインタラクティブダンス
 
 
 
 | 
| 2017.10 | 
ダンス×インスタレーション「スフィンクスの絵本」 
Unit Dance Bookshelf(トリオ50分)(StudioGOO) 
美術家来島友幸とのコラボレーションワーク。 
 | 
| 2017.8 | 
「くじ引き即興Night@東京」 
(Art Space呼応 co-ho) 
中沢レイ率いるオービタルリンク主催の総勢17人のミュージシャン、ダンサー、アーティストによるくじ引きによる即興の一夜。 
 | 
| 2017.8 | 
「記憶と扉」 
(松田弘子ソロダンス公演vol.2「踊れ、マチコさん」@StudioGOO) 
松田弘子氏のソロダンス。振付提供。 
 | 
| 2017.7 | 
「雨と太陽」(30分) 
(オーガニックワインバー烏楠 ダンスと版画―手で表現する夜) 
門内ユキエ版画展”烏楠&WOODBLOCKS”関連企画。ダンスデッサン会 
 | 
| 2017.7 | 
「蒲田のおどり」(即興30分×2回) 
(Studio80 ヘルスセンター) 
DJロビー☆カマタ氏との即興バトル。平田友子とのデュオでの参戦 
 | 
| 2017.6 | 
「鳥取夏至祭」 
(鳥取市中心市街地各所) 
木野彩子氏プロデュース。31人の音楽家、ダンサーが鳥取の街各所で踊る即興パフォーマンス 
 | 
| 2017.5 | 
「Irreversible Chance Meeting 8」 
(神保町試聴室) 
4人のミュージシャンと2人のダンサーの即興セッション。「取り返しのつかない偶然の出会い」 
 | 
| 2017.4 | 
「黒沢美香 還暦記念―偲ぶ会」 
(Studio80) 
私にダンスの道を示してくれた黒沢美香さん。彼女を偲んでのささやかな会。80年代美香ダンサーズ「四人娘」として携わりました。 
 
 
 | 
| 2016.9 | 
「月蝕の部屋」(12分) 
(StudioGOO ダンスのための6人vol.4―6 for Dance) 
 | 
| 2016.8 | 
「水のある光景 吉福敦子×来島友幸」(60分) 
(.kiten 美術家来島友幸とのコラボレーションワーク) 
 
 
 | 
| 2015.10 | 
「distant voices -carry on〜青山借景」 
(青山スパイラル ハイネ・アヴダル・篠崎由紀子作品)
 
 | 
| 2015.9 | 
「ねむりについて 第3夜」(10分) 
(StudioGOO ダンスのための6人vol.3―6 for Dance)
 
 | 
| 2015.8 | 
「片腕の夢 別府バージョン」(20分) 
(混浴温泉世界2015 ベップ・秘密のナイトダンスツアー)
 
 | 
| 2015.7 | 
「メチャメッチャお茶会〜を待ちながら〜」(45分) 
(コミュニティカフェななつのこ)
 
 | 
| 2015.3 | 
「Paper Lovers 紙とあそぶ、からだ」(45分) 
(芦屋市立美術博物館) 
かなもりゆうこ、納谷衣美とのコラボレーションワーク 
 | 
| 2015.2 | 
「時の裏側」(20分) 
(セッションハウス ダンス“カトルカール”プロジェクト N゜7
 La saison la saison du citron -ラ・セゾン・デュ・シトロン-) 
 
 
 | 
| 2014.12 | 
「ねむりについて」(10分) 
(RAFT ICiT ダンス10 minutes アンコール+ 2) 
 | 
| 2014.11 | 
「S(ymphnic F)eeling」(45分) 
(StudioGOO) 
(ストウミキコ、立石裕美、吉福敦子(ダンス)岩塚一恵(美術)酒井亮憲(建築)のコラボレーションワーク) 
 | 
| 2014.11 | 
「ねむりについて 無音バージョン」(10分) 
(RAFT 「ONDOSA#3〜黙って話して〜」) 
 | 
| 2014.7 | 
「時の裏側」(ソロ10分) 
(StudioGOO ダンスのための6人vol.2―6 for Dance) 
 | 
| 2014.1 | 
「蒲田のおどり」(即興30分×2回) 
(Studio80 ヘルスセンター) 
Studio80名物DJロビー☆カマタ氏との即興バトル2セッション。 
 
 
 | 
| 2013.12 | 
「橋の上のサーカス〜音とカラダ、あるいは」(45分) 
(両国門天ホール) 
作曲家・音楽家の足立智美氏とのコラボレーションワーク 
 | 
| 2013.11 | 
「言葉、ねむり、匣 あるいは」(15分) 
(StudioGOO 「白の遊戯」の遊戯 岩塚一恵SoloExhibitiin「白の遊戯」関連企画) 
 | 
| 2013.11 | 
「片腕の夢」(12分) 
(StudioGOO ダンスのための6人―6 for Dance) 
 | 
| 2013.7 | 
「片腕の夢」(10分) 
(RAFT ICiT Dance Salon in RAFT6 「10minutes.」) 
 | 
| 2013.3 | 
「What is the Name of This Book?」(60分) 
(京都ソーシャルキッチン 「本の梯子 book ladder」展 関連企画) 
かなもりゆうこ、納谷衣美とのコラボレーションワーク 
 | 
| 2013.2 | 
「間奏曲」(デュオ10分) 
Unit Dance Bookshelf(大博多ホール 福岡ダンスフリンジフェスティバル) 
 
 
 | 
| 2012.12 | 
「Book Ladder vr.α」(ソロ10分) 
(RAFT 年の瀬小景ス) 
 | 
| 2012.11 | 
川口隆夫+吉福敦子 
「プラスチック・ドリームス」(グループ作品60分) 
(StudioGOO StudioGOO10周年記念イベントOUR DECADE GOO Night1) 
 | 
| 2012.11 | 
「間奏曲」(デュオ15分) 
Unit Dance Bookshelf(StudioGOO StudioGOO10周年記念イベントOUR DECADE GOO Showcase) 
 | 
| 2012.6 | 
「間奏曲」(デュオ7分) 
(神楽坂die pratze 舞台照明ワークショップ) 
 | 
| 2012.3 | 
「もうひとつの窓のむこう」(ソロ20分) 
(StudioGOO ダンサーのためのスタッフ塾) 
 | 
| 2012.2 | 
「窓のむこう」(トリオ60分) 
Unit Dance Bookshelf(門仲天井ホール) 
  
 
  | 
| 2011.12 | 
「Daydream believer」(ソロ10分) 
(RAFT 「DANCE紅白☆2011」) 
 | 
| 2011.8 | 
「時の記憶」(ソロ12分) 
(yahiro8 「A Book Body-知覚の手触り-来島友幸・栃木美保展」関連企画「彼女の読み方」) 
 | 
| 2011.5 | 
「love song〜My Sharona」(ソロ10分) 
(RAFT 「LOVE SONGS」) 
 | 
| 2011.2 | 
「waltz」(ソロ20分) 
(大阪 ロクソドンタブラック 「ダンスの時間30thメモリアル」) 
  
 
  | 
| 2010.12 | 
「waltz」(ソロ20分) 
(RAFT 「ICiT Dance Salon in RAFT vol.3 フリンジ」) 
 | 
| 2010.7 | 
「nowhere―ばら色の日々」(グループ作品35分) 
(門仲天井ホール) 
  
 
  | 
| 2009.12 | 
「ばら色の日々―silence」(グループ作品35分) 
(StudioGOO) 
 | 
| 2009.11 | 
黒沢美香&Dancers「jazzzzzzzz-dance」 (アゴラ劇場 黒沢美香&ダンサーズ ミニマルダンス計画―起きたことはもとにもどせない) 
Dancersメンバーとして参加 
 | 
| 2009.9 | 
「クロノス・メビウス―chronos-mebius」 
(再改訂バージョン ソロ20分) 
(RAFT 「ICiT Dance Salon in RAFT フリンジ」) 
 | 
| 2009.8 | 
「ばら色の日々―nowhere」(グループ作品25分) 
(StudioGOO) 
 | 
| 2009.5 | 
「百年の夜」(ソロ25分) 
(神楽坂die pratze 畳半畳vol.12) 
  
  
 | 
| 2008.11 | 
「月の砂漠―trio version2」(トリオ20分) 
(沖縄県立博物館・美術館/アルカスSASEBO  JCDN「踊りに行くぜ!!vol.9」沖縄・佐世保公演) 
 | 
| 2008.8 | 
「クロノス・メビウス―chronos-mebius」 
(改訂バージョン ソロ17分) 
(大阪 ロクソドンタブラック 「ダンスの時間」サマーフェスティバル2008) 
 | 
| 2008.6/8 | 
セレノグラフィカプレゼンツ 西陣・世田谷ダンスプロジェクト 
「短編小説」 
「私の語る番ですか?」/シリトリジンギ/この小さな箱(60分) 
(西陣ファクトリーGarden/StudioGOO) 
「短編小説 シリトリジンギ」(抜粋篇 30分) 
(大阪 ロクソドンタブラック 
 「ダンスの時間」サマーフェスティバル2008) 
ダンスユニットセレノグラフィカとのコラボレーションワーク 
 | 
| 2008.2 | 
「クロノス・メビウス―chronos-mebius」(ソロ10分) 
(旅するスタッフ塾 StudioGOO) 
 | 
| 2008.1 | 
「月の砂漠―trio version」(トリオ25分) 
(京都芸術センター 京都ダンスプロダクション2007) 
  
  
 | 
| 2007.8/10 | 
「Chamber Dance―ヒビノウタ」(ソロ15分) 
(StudioGOO Salon de GOO「西瓜は意外に溺れる」/ 浅草 Gallery ef) 
 | 
| 2007.5 | 
「月の砂漠」(ショートバージョン)(ソロ12分) 
(大阪 DanceBOX DANCE CIRCUS38) 
  
  
 | 
| 2006.12 | 
「月の砂漠」(ソロ20分) 
「re-f-rain」(ソロ25分) 
(StudioGOO) 
(StudioGOO presents DANCE BOOK SHELF Chapter.2) 
 | 
| 2006.8 | 
「Waltz1―The desert moon」(トリオ7分) 
「Waltz2―gift」(ソロ7分) 
「Waltz3―遠い眺め」(ソロ3分) 
(アサヒアートスクエア) 
(「南烏山ダンシング・オールナイターズ!!」) 
 | 
| 2006.3 | 
「The Chamber Dance in Former Coffee Shop」(ソロ10分) (BankART1929 横浜ダンス界隈#3) 
  
  
 | 
| 2005.10/12 | 
「Resonance-ver.s」(20分) (JCDN「踊りに行くぜ!!vol.6」札幌・福井公演) 
吉福敦子(ダンス)+生形三郎(音楽・映像) 
 | 
| 2005.10 | 
黒沢美香&Dancers「jazzzzzz-dance」 (慶應義塾大学身体運動関連科目連携共同課外イベント) 
Dancersメンバーとして参加 
 | 
| 2005.9/10 | 
[ki](20分)(韓国・旺山開天国際文化芸術祭) 
岩塚一恵(映像・美術)+生形三郎(音楽)+吉福敦子(ダンス) 
 | 
| 2005.4 | 
「共振―Resonance」(50分)(Pepper's Gallery) 
吉福敦子(ダンス)+生形三郎(音楽・映像) 
  
  
 | 
| 2004.11 | 
「スマイル―A Pillar of Salt,or Salt on The Earth」(ソロ50分)(Studio GOO) 
 | 
| 2004.7 | 
黒沢美香&Dancers「ダンス☆ショー」(麻布 die pratze) 
Dancersメンバーとして参加 
 | 
| 2004.4 | 
黒沢美香&Dancers「jazzzz-dance」(東京バビロン) 
Dancersメンバーとして参加 
  
  
 | 
| 2002.12 | 
Solo×Solo「時空の詩学―手と手」(45分)(STスポット) 
ダンサー平松み紀とのユニット作品 
 | 
| 2002.8 | 
「螺旋の地誌学―スケッチ」(ソロ30分)(Pepper's Gallery) 
 | 
| 2002.4 | 
「on your eyes」(ソロ12分) 
(大阪 TORII HALL DANCE CIRCUS18) 
  
  
 | 
| 2001.10 | 
Solo×Solo「時空の詩学―eyes」(60分)(STスポット) 
ダンサー平松み紀とのユニット作品 
 | 
| 2001.6 | 
「on your eyes」(ソロ10分) 
(セッションハウス シアター21フェスvol.26) 
  
  
 | 
| 2000.11 | 
Solo×Solo「時空の詩学―触覚編」(60分)(STスポット) 
ダンサー平松み紀とのユニット作品 
 | 
| 2000.9 | 
「Drip,Drop,Drive」(ソロ20分)(STスポット ラボ20#8) 
 | 
| 2000.2 | 
「螺旋の地誌学」(ソロ10分) 
(セッションハウス シアター21フェスvol.16) 
  
  
 | 
| 1999.5 | 
「resonant strings―共振する弦」(トリオ10分) 
(セッションハウス シアター21フェスvol.12) 
 | 
| 1999.1 | 
「DOTS/LINES」(ソロ40分) 
(枇杷系スタジオ ダンスの本箱vol.4) 
  
  
 | 
| 1998.1 | 
「R/R―夜が降ってくる」(ソロ40分) 
(Studio80 ダンスの本箱vol.3) 
  
  
 | 
| 1997.7 | 
「R/R」(ソロ40分) 
(Studio80 ダンスの本箱vol.2) 
  
  
 | 
| 1996.9 | 
「卵話し―EGG TALES」(ソロ40分) 
(Studio80 ダンスの本箱vol.1) 
 | 
| 1996.4 | 
「弦楽四重奏第2番」(ソロ15分) 
(Studio80 OTTANTA DANCE SPECIAL ダンサー―4人のダンスの夜) 
  
  
 |