workshop"


ばら色の日々 photo  
photo:
Kazuyuki MATSUMOTO


一般財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム6期修了
対話型鑑賞ファシリテーター養成講座3期修了
コミュニティダンス・ファシリテーター養成スクールプログラム修了
Big Family Tokyo代表

インタビューしていただきました。
 生涯学習開発財団 生涯学習情報誌 2016.8


動物観察ダンス団―動物を観察して、体で表現してみよう」
 インタビュームービー



2023.1 「ガーデンヒルズダンスホール!レッツダンス!!〜だれでもダンサー〜」
「あれもダンス、これもダンス、だだだだダンス」

@桜美林ガーデンヒルズ

サービス付き高齢者住宅での2回連続ワークショップ。
1回目は会場をダンスホールにみたてて、モールや花で変身したのち、懐かしい音楽に合わせてダンス。さまざまなダンスを体験して踊る楽しさを知るワークショップ。
2回目は身近な出来事を素材に踊り、最後は「納豆ご飯の作り方」からダンスを創るワークショップ。踊ることの楽しさを体験すると同時に、想像力を刺激し達成感をも味わいます。


2022.3 「1枚の絵から。WAKUWAKUダンス!」
オンラインワークショップ(オドルタカラバコ〜小さなコミュニティダンスの祭典vol.4)

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。1枚の絵を対話型鑑賞法(VTS)を用いてじっくりと鑑賞し、そこで対話された言葉からダンスを創り出していきます。

2020.11〜12 サンタクロースドリームス〜もしも南の島にサンタさんが住んでいたら〜
@ボーイスカウト文京第5団カブスカウト隊

カブスカウトさんのクリスマス集会のためのワークショップ。南の島にサンタさんが住んでいたら、どんなことがおこるかを想像して、それからダンスを創って発表しました。

2020.7-8 みんなで「ゆるはぴストレッチ」!
@多摩六都科学館

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。多摩六都科学館の企画展「ロクト運動サイエンスパーク」での関連企画。踊りながら肩や腰をほぐす「ゆるはぴストレッチ」を制作。その対面ミニワークショップ。

2019.10 「肩こりチェック&肩こり解消 ダンスダンスダンス」
@明治薬科大学

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。明治薬科大学セルフメディケーション学研究室主催の公開シンポジウムにて薬剤師さんへの体験ワークショップ。

2019.5 「ダンスde カガク」
@多摩六都科学館

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。多摩六都科学館主催、明治薬科大学セルフメディケーション学研究室と協働。
ダンスの楽しさを体験しながら、骨や筋肉、肩こりなどカラダの仕組みを科学的に学び、日常生活に役立つ体づくりを目指す企画。
子供向け「楽しく動いて背すじピン!」
大人向け「大人のためのカタのほぐし方」

2019.4 「キッシュでダンス」生活のアート
@タガヤセ大倉

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。世田谷の地元で活動するtagayaso〇〇さんの「里山食堂」とのコラボレーションワーク。
実際に地元野菜たっぷりのキッシュを作り、一緒に食べ、そのクッキングからダンスを創っていくワークショップ。

2018.3 「新聞って楽しい!紙っておもしろい!」しんぶんし島 探検団
@てんじん保育園

Big FamilyTokyoとしてのワークショップ。新聞紙を様々な方法でつかいながら「しんぶんし島」という架空の島を探検する、ストーリー仕立てのワークショプ。想像力を働かせた遊んだり、友達と協力して進んだり、最後は巨大新聞紙を思いっきりビリビリに破いて動く楽しさを体験したりの60分

photo   新聞記事  

2017.3 ぐるりまちのてんらんかい「音と体でパレードをつくろう」
@コミュニティカフェななつのこ

デザインユニットつむりさんとのコラボレーションワーク。「音の鳴る衣装」を作り、それを奏でることでダンスをしていきます。最後は広場や道路お店をパレードしました。参加対象は小学生。(こども劇場せたがや主催)

photo1   photo2  

2016.6 「探検ダンス団」
@豊島区立池袋第二保育園

5歳児約20人とのワークショップ。ストーリー仕立てで、ボートに乗って島へ行き、様々な動物や自然と出会う様を想像し、カラダを通じて体験するプログラム。(芸術家と子どもたち主催)

2015.3 「Paper Lovers―紙にふれる、からだ」
@芦屋市立美術博物館

芦屋市立美術博物館の「びはくるーむ」のシリーズのひとつとしてワークショップとパフォーマンスを開催。子供から大人まで。様々な紙にふれてカラダを感じたり、紙を使ってカラダを動かしたり。最後はワークショップ参加者もパフォーマンスに参加しました。

photo1   photo2   photo3

2014.6 「動物観察ダンス団―動物を観察して、体で表現してみよう」
@井の頭自然文化園

井の頭自然文化園の中野動物園の動物を、飼育員さんと一緒に動き、形態、性質をじっくり観察して、そこからダンスを創ります。
午前中は親子編、午後は大人編を行ないました。

このワークショップのインタビュームービーができました!

チラシが見られます。 動物観察ダンス団FLYER


2013.8 IID KIDS WORKSHOP in Summer2013
「カラダで発見!僕の街私の街
 〜親子でダンスワークショップ」

@IID 世田谷ものづくり学校

実際に毎日歩いている道順をスタジオで再現して、そこからダンスを創っていきます。歩いたり、空を見上げたり、挨拶したり、日常の些細な動きがダンスになります。ワークショップでの体験が実際の道を歩いた時に蘇り、日常での新たな発見や気づきにつながります。
(IID ワークショップ公募企画 優秀賞)


2013.4 DaSH
「やわらかいカラダ、やわらかいアタマ
 ―ほぐして、気づいて、創る。誰でもダンスワークショップ―

@SHIBAURA HOUSE

ビジネスパーソンのためのカラダのワークショップ。
ハードな仕事でこわばったカラダをほぐすことで、感覚に変化が起こること、また、カラダを通じて発想することで、机の上とは異なるなる回路が開かれやすくなることを意識したコンテンツです。
前半は小さな動きからカラダを緩め、カラダのなかへの意識を導きます。後半は自分の名前をカラダのパーツで書くというルールで動きを創り、それに「ワクワク」「しょんぼり」「イライラ」などの感情を付け質感を付加します。最後はグループワークでミニダンスを創って発表します。


2012.10 「手をつなごう 触れ合うダンス」
@芳じゅ女学院情報国際専門学校

ボランティ論での授業2コマ。円になって手をつないだまま、人間知恵の輪の様な状態で動きをつくります。


2012.7 柴又かっちけねえ’s ダンスワークショップ
第1回「ぐにゅぐにゅずんずん伸び縮みするダンス」
第2回「名前でダンス」

@柴又小学校体育館

柴又の大江戸ダンスの連、柴又かっちけねえ’sのメンバーへのワークショップ。第1回目は1つの動きを大きくしたり小さくしたり、早くしたり遅くしたり。動きのモチーフで自由に遊ぶ楽しさを体験します。
第2回目は1回目を踏まえて、カラダのパーツで自分の名前を描くルールで動きを創作する楽しさを味わいます。

2012.1 「窓のむこう ダンスワークショップ」
 ボディコンディショニングクラス/クリエーションクラス

@StudioGOO

Unit Dnce Bookshelfダンス公演「窓のむこう」にともなうワークショップ。作品と同じ創作メソッド―日常生活での基本「歩く」ことから、それぞれの地図を創り、そこからダンスを創る―を用いてオリジナルダンスを創ります。自分自身への気づきと同時にダンス作品への理解も深まります。


2011.12 門仲天井ホール東北関東大震災被災者支援プロジェクト 関連イベント
「親子で楽しむカラダワークショップ4
 歩いてダンス!」

@門仲天井ホール

日常生活での基本「歩く」ことからダンスを創ります。カラダで表現する楽しさを親子で体験します。

レポートがコチラから読めます。

2011.11 古石場文化センターまつり
「親子でおどろう!だれでもダンサー↑〜なまえで踊ろうの巻〜」

@古石場文化センター

カラダのパーツで自分の名前を描くルールを使ってダンスを創ります。誰でもどんな人でもカラダで表現する楽しさが味わえる体験です。


2011.10 「心と身体をゆるめる、ほぐす、体感する」
@芳じゅ女学院情報国際専門学校

ボランティ論での授業2コマ。他者と一緒に「歩く」体験。(目をつぶって手をひいてもらう、大勢で一列になって気配を感じて歩く、カラダのどこかを接触させてあるく など)そこで得たものからグループでのクリエーションを行ないました。


2011.10 寺子屋どんぶりワークショップ あそびの王国
「オノマトペにカラダでチャレンジ!」

@キッズ・プラザ武蔵台

青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了したワークショップデザイナー集団「寺子屋どんぶり」による児童館でのワークショップシリーズ。
オノマトペ=擬音・擬態語 をみんなで発明をして、その感触をダンスにします。カラダとアタマを柔らかにしてダンスを発明します。


2011.7 門仲天井ホール東北関東大震災被災者支援プロジェクト 関連イベント
「親子で楽しむカラダワークショップ3
 紙とダンスをしよう」

@門仲天井ホール

ティッシュペーパー、新聞紙、90×120cmの模造紙などを、飛ばしたり、音を出したり、足でクシャクシャにしたり。行為をするために必要な動きがダンスになります。紙を自由に使ってカラダで表現する楽しさを味わいます。

レポートがコチラから読めます。


2011.6 門仲天井ホール東北関東大震災被災者支援プロジェクト 関連イベント
「親子で楽しむカラダワークショップ2
 名前であそうぼう」

@門仲天井ホール


2011.5 門仲天井ホール東北関東大震災被災者支援プロジェクト 関連イベント
「親子で楽しむカラダワークショップ1
 オノマトペにカラダでチャレンジ」

@門仲天井ホール

オノマトペ=擬音・擬態語 をみんなで発明をして、その感触をダンスにします。カラダとアタマを柔らかにしてダンスを発明します。

このプロジェクトでのミニインタビューがコチラから読めます。